記録ID: 233578
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								紀泉高原
						槇尾山グリーンランド-舟底開明の滝清水の滝五つ辻
								2012年10月13日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 大阪府
																				大阪府
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 812m
- 下り
- 813m
コースタイム
					7:28駐車場ー7:38青少年の家ー8:14スライダーー8:21展望台ー8:37スライダー下ー8:41五つ辻登り口ー9:00最初のベンチー9:15展望の良いベンチー9:21三番目のベンチー9:23五つ辻分岐ー9:36舟底ー9:41側川林道終点ー9:46丸太橋ー9:51開明の滝ー10:00滝トラバースー10:09清水の滝ロープー10:27清水の滝壷ー10:46小さな橋ー10:57五つ辻ー11:13トラオのベンチー11:33三国山分岐ー11:54蔵岩分岐ー12:30-13:10施福寺ー13:34参道大門ー13:51駐車場
				
							| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 無料 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 駐車場より青少年よりグリーンランド展望台へ、100メートルの下りローラー滑り台は大変楽チンでした。 広場から五つ辻に向かい尾根を登る、斜面をグイグイ登ると休憩ベンチがあり小休止には都合がよい。 アップダウンを繰り返し4箇所のベンチを越えると、舟底分岐に到着する。 船底分岐を南に下り側川林道終点に、案内板に従い側川沿いに進む、沢を3回渡渉し進むと開明の滝に到着、思った程のスケール無し、滝壷の右を巻いて登るとロープが二本木の根っこ部分に縛り付けられ、垂れ下がっている。 太いロープで5-6メートル登りトラバースを試みるも斜面がキツク滑り断念。 細いロープが崩壊場所をマタギU字に垂れ下がっているので、一旦ロープで崩壊下迄降りる。 左のロープを必死で握り緊張しながら7-8メートル登りヤットトラバース完了、脚力、腕力がやや必要でした。 清水の滝まで沢横の細い道を登る、滝の標識から滝壷への下りは一番緊張したが実際に下ってみると、割合簡単に上下できた。 むしろ、登り返しのロープ箇所のほうが慎重を期した。 五つ辻に到着休憩、時間的に余裕があったので施福寺売店の甘酒が飲みたく、トラオの尾根ルートを伝いダイトレに出て施福寺に到着する。 昼食のあと施福寺参道をゆっくりと歩いて下った。 今日の歩数 万歩計設定ミスで不明 | 
写真
感想
					五ヶ月振りの槇尾山
今日の予定は青少年の家からグリーンランドへ、尾根伝いに五つ辻手前の舟底から
側川林道終点へ、開明の滝を経由し清水の滝へ、五つ辻へ登り返し根来谷コースで帰る周回コースを計画した。
青少年の家からグリーンランド広場までは、ほぼ舗装されており快適に登った、気温も15度で気持ち良い、途中犬連れのハイカーとすれちがった。
展望台は眺望も良く関西空港、PLの塔が綺麗に見えた。
展望台からの下りでは、ローラースライダーが設置されており童心に帰り乗りたくなった。
幸い誰も見ていないので、ザックをしゃがんだ足の上に置き、いざスタート、傾斜を使った約100メートルを30秒位でおりた。
もう一度やりたかったが、ハイカーが上がってきたので苦笑しながら止めた。
グリーンランド広場から尾根を伝い舟底に、歩きやすい道が続いた。
側川林道から開明の滝へ滝壷を右に巻いたが、傾斜が厳しくロープ無しではトラバースは不可でした。
恐怖感はありませんが、滑るのがきつく腕力をかなり使いました。
清水の滝付近は岩肌がむき出しで滑り易く慎重を期します。
滝壷から登り返すとき、上から3名の方が降りてこられましたが、カナリ難儀されて折られました、下からルートをアドバイスして感謝されました。
ロープ設置場所はいろいろありましたが何とかクリアーしいつつ辻にたどり着きました。
休憩後根来谷で降りる予定でしたが、時間に余裕が出来たので、施福寺に寄り甘酒を頂きたく、わくわくして到着、残念売店は9月23日で閉店していた。
まあ良いか念願の滝を見学することができたので、面白い一日でした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:3173人
	 jastold
								jastold
			
 
									 
						 
										
 
							
















 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
レコ拝見しました!
あの後どうされたのかと思いつつ、山行記録を拝見してましたら…
水量が今ひとつだったようですが、流石ですね!
その後も精力的に更新されてらっしゃって、私も久々に山に行きたくなりました。
今は仕事で名古屋に越したんですが、愛知は低山ばっかりで全然行けてないんですよ(^^;)
ただ、来月初めに得意先の先生方と富士山に登るので、久々のレポをあげたいなと思っています(笑)
またちょくちょくお邪魔します!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する