白駒池〜にゅう〜中山〜白駒池 途中でまさかの日没!?

- GPS
- 06:45
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 475m
- 下り
- 465m
コースタイム
※ 時間などは感想を参照
| 天候 | はれ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
└ ・上信越自動車道 佐久IC→国道141号→国道299号→白駒池入口 ・中央自動車道 須玉IC→国道141号→国道299号→白駒池入口 ・中央自動車道 諏訪IC→ビーナスライン→国道299号→麦草峠→白駒池入口 ※駐車場:200台(大型バス駐車可) 有料:普通車\500/1日(トイレ:有料\50) 白駒池駐車場 TEL:0267-86-4202 ※ 佐久穂町観光協会HP http://yachiho-kogen.jp/sightseeing/shirakomaike/ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
▽ 道の状況(危険箇所など) └ 登山道の整備はされているが、大石などが多く点在。 また、木道や石は滑りやすいので注意! ※ 雨の後は、ぬかるみが多い ※ 中山展望台〜高見石間は、急とかつ大石が多数点在のため特に注意 ▽ 登山ポストの有無 └ 白駒池駐車場の管理棟に有り ▽ 下山後の温泉や飲食店 └ 高見石小屋 / 白駒荘 /青苔荘 / 麦草ヒュッテ など ※コンビニは、国道299号に入る前に ※ 佐久穂町観光協会HP http://yachiho-kogen.jp/sightseeing/shirakomaike/ |
写真
感想
白駒池は何度か行っていたが、にゅう・中山のルートはまだ行ったことがなかったため
今回挑戦することに!
紅葉の時期ともあって、白駒池駐車場が入れない可能性を考えいつもより少し早めに出発!
途中の高速道路も渋滞はなく、週末にしては時間通りに。がっしかし...
白駒池駐車場手前でなにやら渋滞。やっぱりダメだったか(´・ω・`)
駐車場は見えてるのになかなか進まない。
交通整理をしている警備員さんにきくと、1時間待ちぐらいですかね...
けっちきょく1時間近く待ってやっと駐車場に。そして出発!(11時出発)
池周囲の紅葉も見頃かな?紅葉はそこそこに先を急ぐ。
<白駒池(駐車場)〜にゅう>
石がゴロゴロ。しめっているせいでなお歩きづらい。
※坂みち転倒注意(下ってくる人は何人か滑ってました)
青苔山荘から約2時間。地図上のタイムより40分近くの遅れ
※ 13:10頃到着
20分程度休憩し中山へ出発
<にゅう〜中山>
中山に登る最後(15分程度)以外は歩きやすい登山道。
最後は大石の上を登るのでちょっと大変。
※ 15:10頃到着
日没も気になっため10分ちょっと休憩して先を急ぐ
<中山(中山展望台)〜高見石>
大石がゴロゴロ。けっこう急な下りのため歩きにくい。
地図上の時間で行けば、この間下りは45分と書いてあったのだが倍近い時間が...
高見石に付いたときは16:40過ぎ。
※結局この区間のロスが結局日没に間に合わなかった原因
<高見石〜白駒池(駐車場)>
だらだらとした下り。木の丸太などの上は滑りやすいので注意。
それほどそれほど歩きづらい登山道ではない。
※ ライトを使わなくも足下は確認できたためそのまま駐車場まで下山
駐車場に17:30過ぎ到着
やっぱり駐車場待ちの1時間のロスは痛かった。
あと、中山展望台〜高見石間のロスはかなりの想定外。
当日は快晴とまではいかないがいい天気だったので、にゅうからの見晴は
最高だった。予定より時間がかかってしまい、中山展望台ての景色をゆっくり
楽しむことはできなかったが、見晴は最高だった。
次回行くときは、時間に余裕を持てるようにもう少し家を早く出たい。
真っ暗になった帰りの国道299号を走っていると、キツネさんとシカさんばったり!
キツネさんは良かったけど、シカさんは迫力満点。大きな角も生えていた。
なかなかどいてくれなかったので、軽くクラクションを鳴らしたら端によれてくれた。
そのすきにそぉーと端を通過。車の中とはいえちょっと怖かったよぉ〜。
写真はカメラがザックの中だっため撮れなかった。残念(´・ω・`)
wataboku














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する