ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2369851
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

久々の山は県内で(正丸駅〜伊豆ヶ岳〜天覧山〜東吾野駅)

2020年05月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:18
距離
24.0km
登り
1,884m
下り
2,037m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:59
休憩
0:19
合計
7:18
距離 24.0km 登り 1,884m 下り 2,045m
7:10
9
7:19
8
7:27
7
7:34
7:37
19
7:56
7:57
12
8:09
9
8:18
13
8:31
10
8:41
22
9:03
9:04
2
9:06
12
9:18
9:19
12
9:31
9:32
58
10:30
20
10:50
10:55
17
11:12
3
11:15
9
11:42
11:44
63
12:47
67
13:54
13:59
29
14:28
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
川口駅 5:14 → 7:04 正丸駅
東吾野駅 14:42発
コース状況/
危険箇所等
問題ありません。
小さなアップダウンが連続し、かなり効きます。
久々の山だぁ!
正丸駅をスタート。写真左手の階段を下りればすぐ静かな世界。
2020年05月30日 07:09撮影 by  SCV43-j, samsung
3
5/30 7:09
久々の山だぁ!
正丸駅をスタート。写真左手の階段を下りればすぐ静かな世界。
鳥のさえずりと川のせせらぎしか聞こえない中を歩き、「山に来た」と大感動。
ここ3カ月間荒川土手の散策ばかりで体は鈍ってます。
2020年05月30日 07:27撮影 by  SCV43-j, samsung
4
5/30 7:27
鳥のさえずりと川のせせらぎしか聞こえない中を歩き、「山に来た」と大感動。
ここ3カ月間荒川土手の散策ばかりで体は鈍ってます。
旧正丸峠に向かいここに出ました。
更に登ろうとたら上から犬が吠えっぱなし、諦め舗道を正丸峠へ。
2020年05月30日 07:44撮影 by  SCV43-j, samsung
5/30 7:44
旧正丸峠に向かいここに出ました。
更に登ろうとたら上から犬が吠えっぱなし、諦め舗道を正丸峠へ。
行幸の碑。
2020年05月30日 07:56撮影 by  SCV43-j, samsung
2
5/30 7:56
行幸の碑。
先は関東平野、肉眼ではもっとスッキリ見えました。
2020年05月30日 07:55撮影 by  SCV43-j, samsung
1
5/30 7:55
先は関東平野、肉眼ではもっとスッキリ見えました。
関東ふれあいの道です。
2020年05月30日 08:08撮影 by  SCV43-j, samsung
5/30 8:08
関東ふれあいの道です。
展望のない小高山を通過、
2020年05月30日 08:08撮影 by  SCV43-j, samsung
5/30 8:08
展望のない小高山を通過、
五輪山も通過し、
2020年05月30日 08:18撮影 by  SCV43-j, samsung
1
5/30 8:18
五輪山も通過し、
伊豆ヶ岳へのすごくきつい男坂。
「登るの自粛して」のトラロープ横は通行可。
手掛かりがないところは鎖を利用しました。
2020年05月30日 08:20撮影 by  SCV43-j, samsung
3
5/30 8:20
伊豆ヶ岳へのすごくきつい男坂。
「登るの自粛して」のトラロープ横は通行可。
手掛かりがないところは鎖を利用しました。
降りて来た方とすれ違った後撮影。
2020年05月30日 08:23撮影 by  SCV43-j, samsung
1
5/30 8:23
降りて来た方とすれ違った後撮影。
山頂直前の開けたところから奥武蔵の山々。
2020年05月30日 08:25撮影 by  SCV43-j, samsung
4
5/30 8:25
山頂直前の開けたところから奥武蔵の山々。
有馬山越しに長沢背稜。
2020年05月30日 08:28撮影 by  SCV43-j, samsung
2
5/30 8:28
有馬山越しに長沢背稜。
伊豆ヶ岳到着です。
2020年05月30日 08:31撮影 by  SCV43-j, samsung
3
5/30 8:31
伊豆ヶ岳到着です。
指導標兼山頂標識。
2020年05月30日 08:31撮影 by  SCV43-j, samsung
3
5/30 8:31
指導標兼山頂標識。
古御岳。
2020年05月30日 08:42撮影 by  SCV43-j, samsung
1
5/30 8:42
古御岳。
高畑山。
このコース標識が統一されていますが、大きすぎると思うのは私だけ?
2020年05月30日 08:59撮影 by  SCV43-j, samsung
5/30 8:59
高畑山。
このコース標識が統一されていますが、大きすぎると思うのは私だけ?
久々の山、新緑をバックに自撮り。
2020年05月30日 09:00撮影 by  SCV43-j, samsung
5
5/30 9:00
久々の山、新緑をバックに自撮り。
途中開けたところから。
川苔山方面か?
2020年05月30日 09:09撮影 by  SCV43-j, samsung
5/30 9:09
途中開けたところから。
川苔山方面か?
中ノ沢の頭。
2020年05月30日 09:18撮影 by  SCV43-j, samsung
5/30 9:18
中ノ沢の頭。
名栗「村」の注意喚起の看板。
2020年05月30日 09:29撮影 by  SCV43-j, samsung
1
5/30 9:29
名栗「村」の注意喚起の看板。
天目指峠、向こうから下ってきて、ここから登り返します。
2020年05月30日 09:31撮影 by  SCV43-j, samsung
5/30 9:31
天目指峠、向こうから下ってきて、ここから登り返します。
新緑がすがすがしい。
2020年05月30日 09:51撮影 by  SCV43-j, samsung
1
5/30 9:51
新緑がすがすがしい。
泣きたくなるくらい根っこだらけの愛宕山への登り。
2020年05月30日 09:58撮影 by  SCV43-j, samsung
1
5/30 9:58
泣きたくなるくらい根っこだらけの愛宕山への登り。
愛宕山から豆口峠を経て竹寺へ。
2020年05月30日 10:06撮影 by  SCV43-j, samsung
5/30 10:06
愛宕山から豆口峠を経て竹寺へ。
豆口峠。
2020年05月30日 10:30撮影 by  SCV43-j, samsung
1
5/30 10:30
豆口峠。
竹寺。
ここまで下りてきました。
2020年05月30日 10:45撮影 by  SCV43-j, samsung
2
5/30 10:45
竹寺。
ここまで下りてきました。
ここまでのアップダウンで、鈍った体と太腿が悲鳴を上げています。
2020年05月30日 10:45撮影 by  SCV43-j, samsung
3
5/30 10:45
ここまでのアップダウンで、鈍った体と太腿が悲鳴を上げています。
平和の鐘、祈願し1度鳴らしました。
2020年05月30日 10:51撮影 by  SCV43-j, samsung
3
5/30 10:51
平和の鐘、祈願し1度鳴らしました。
竹寺からは舗道歩き。
疲れた体にはきつい!
2020年05月30日 11:00撮影 by  SCV43-j, samsung
5
5/30 11:00
竹寺からは舗道歩き。
疲れた体にはきつい!
ここまで下りてきて、また大高山への登りが始まります。
2020年05月30日 11:15撮影 by  SCV43-j, samsung
5/30 11:15
ここまで下りてきて、また大高山への登りが始まります。
指導標は道路から外れた奥まったところに。
2020年05月30日 11:26撮影 by  SCV43-j, samsung
5/30 11:26
指導標は道路から外れた奥まったところに。
飛村、ここに出ましたがこの後10分ほど道迷い。
2020年05月30日 11:55撮影 by  SCV43-j, samsung
5/30 11:55
飛村、ここに出ましたがこの後10分ほど道迷い。
太腿がヒーヒー言っていますが、大高山に向かいます。
2020年05月30日 12:25撮影 by  SCV43-j, samsung
5/30 12:25
太腿がヒーヒー言っていますが、大高山に向かいます。
大高山到着。
伊豆ヶ岳と同じタイプの指導標ですね。
2020年05月30日 12:47撮影 by  SCV43-j, samsung
3
5/30 12:47
大高山到着。
伊豆ヶ岳と同じタイプの指導標ですね。
吾野の頭、この辺りつらくて辛くて仕方なかった。
2020年05月30日 13:10撮影 by  SCV43-j, samsung
5/30 13:10
吾野の頭、この辺りつらくて辛くて仕方なかった。
やっと天覚山到着。
2020年05月30日 13:53撮影 by  SCV43-j, samsung
2
5/30 13:53
やっと天覚山到着。
先行のお二方。
素晴らしい展望が広がっています。
2020年05月30日 13:53撮影 by  SCV43-j, samsung
2
5/30 13:53
先行のお二方。
素晴らしい展望が広がっています。
所沢方面、霞んでいますが都心の高層ビル群も確認できました。
2020年05月30日 13:54撮影 by  SCV43-j, samsung
1
5/30 13:54
所沢方面、霞んでいますが都心の高層ビル群も確認できました。
丹沢や奥多摩の山も見えました。
2020年05月30日 13:54撮影 by  SCV43-j, samsung
1
5/30 13:54
丹沢や奥多摩の山も見えました。
途中林道に出てしまい、硬い路面で足腰ガタガタ。
2020年05月30日 14:27撮影 by  SCV43-j, samsung
1
5/30 14:27
途中林道に出てしまい、硬い路面で足腰ガタガタ。
飯能アルプスを歩いて、東吾野駅に到着。
ところが、期待していた売店が閉まっていてガックリ。
電車の時間まで周辺を探すもアルコールは調達できず。
2020年05月30日 14:28撮影 by  SCV43-j, samsung
5/30 14:28
飯能アルプスを歩いて、東吾野駅に到着。
ところが、期待していた売店が閉まっていてガックリ。
電車の時間まで周辺を探すもアルコールは調達できず。
一番確実そうな東飯能駅で途中下車し、待ちに待った飲物入手。
次の列車の時間まで、しっかり味わい、疲れ切った体をいたわりました。
2020年05月30日 15:08撮影 by  SCV43-j, samsung
6
5/30 15:08
一番確実そうな東飯能駅で途中下車し、待ちに待った飲物入手。
次の列車の時間まで、しっかり味わい、疲れ切った体をいたわりました。
撮影機器:

感想

埼玉県も緊急事態宣言が解除され、久々の山へ。
鷹ノ巣山に行きたかったのですがそこは自粛。

歩き始めるとすぐ、鳥のさえずりと川のせせらぎしか聞こえない世界。
「あー、気持ちいい」と何度もつぶやいてしまいます。
岩場をよじ登ったり、人も少ないコースで、本当にリフレッシュできた山行でした。
ただし、ここ3カ月間荒川土手散策ばかりで鈍った体はヘロヘロ、今も悲鳴を上げています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:415人

コメント

やっとですね・・
washinさん今日は〜

山歩き再開でいきなり24キロ&累計登り1500mはやりすぎですよー
やっぱwashinさんはスゴイなー
こちらは来週から山再開、肝臓は休まず鍛えてますが筋力低下なので一から身体作り直しです

subaru5272wine
2020/5/31 16:48
Re: やっとですね・・
subaruさん、こんばんは。

やっとこの日が来ました、長かったですね。
体の衰えも歩き方も忘れてしまって以前の調子で歩き始めたので、10キロあたりからペース大幅ダウン、足が動かなくなってしまいました。
平地でのジョグや散策では山用の筋肉維持できないようです。

私もコロナショック下、肝臓はいつも以上に鍛えていてほぼ依存症です。
県境超えられるようになったら、ぜひ仮称A作戦をお願いします。
2020/5/31 22:57
わー!超ニア!
天目指から竹寺へ下りて鐘を鳴らして大高山に登り返すって超クレイジー!

私もダラダラ飯能アルプスを歩いていたので、もうちょっとでわしんさんを迎撃できたのにな〜。残念!
埼玉県民の奥武蔵爆走、お疲れさまでした!
2020/5/31 18:21
Re: わー!超ニア!
クニさん、こんばんは。

本当にニア、迎撃されたかったなぁ。
臆病に、臆病にと言っていたクニさんだからひょっとしてこの辺りかなと思いつつ歩いてました。

やっとこの日が来て、「山だっ!」と今までのフラストレーションが吹っ飛びました。
体ガタガタになった山行でも気持ちいいですよね。
2020/5/31 23:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
飯能アルプス 子ノ権現 伊豆ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら