記録ID: 2383270
全員に公開
ハイキング
比良山系
武奈ヶ岳 〜明るい未来へ ワンゲル道・青ガレ〜
2020年06月07日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:02
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,298m
- 下り
- 1,291m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 7:02
距離 13.7km
登り 1,298m
下り 1,293m
16:12
ゴール地点
天候 | はれ☀ めっちゃいい天気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
イン谷口の駐車スペースを利用させて頂きました。(無料 40〜50台程度) 国道161号琵琶湖西縦貫道路(湖西道路)の比良ICからイン谷口駐車場まで数分程度です。和邇ICにある道の駅「妹子の郷」にコンビニ、トイレがあります。 電車の場合はJR湖西線の比良駅から比良イン谷口BSまでバスが運行されています。 http://www.kojak.co.jp/spot/hirasan/course01.html <バス時刻表> http://www.kojak.co.jp/uploads/hiratozan.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山ポスト イン谷口駐車場のワンゲル道登山口にあります。 ■トイレ 最寄りの道の駅「妹子の郷」に立ち寄られるとよいと思います。 ■コース状況 <大津ワンゲル道〜釈迦岳> イン谷口の駐車場から小さな橋を渡り大津ワンゲル道に入ると、しばらくは緩い傾斜の坂が続きます。徐々に傾斜がきつくなり道幅の狭い尾根やロープのある岩登りのイチョウガレがあります。釈迦岳山頂に近づくとサラサドウダンがたくさん咲いています。 <釈迦岳〜八雲ヶ原> 釈迦岳から気持ちのよい尾根歩きが続きます。多少のアップダウンはありますが、全体的に緩やかな傾斜で歩きやすいです。現在コースではタニウツギがたくさん咲いています。 <八雲ヶ原〜イブルキのコバ> ややイブルキのコバへのコース入口が少し分かりにくいですが、コース全体は少しぬかるんでいるところはありますが歩きやすいです。 <イブルキのコバ〜武奈ヶ岳山頂> 谷間を進んで高度を上げていき、コヤマノ分岐に到着するともうわずかです。コヤマノ分岐からのもうちょいの急坂を登ると武奈ヶ岳山頂です。 <武奈ヶ岳山頂〜八雲ヶ原> 武奈ヶ岳山頂からの急坂を下り、ブナ林のきれいなコヤマノ岳方面に向かいます。八雲ヶ原への分岐があり比良スキー場跡を眺めながら降下します。 <八雲ヶ原〜北比良峠> 八雲ヶ原を横断するように進むと北比良峠への道標が現れます。比較的道幅の広く歩きやすい道が続きます。北比良峠は絶景を楽しめるビューポイントで休憩もしっかりできます。 <北比良峠〜金糞峠(シャクナゲ尾根)> 多少のアップダウンはありますが、ところどころで琵琶湖の景色の見えるコースです。シャクナゲはもう茂った葉っぱしかありません。 <金糞峠〜イン谷口(駐車場)> 金糞峠からは急坂とガレ場、岩場の激下りが続きます。青ガレを過ぎると沢の流れの音や堰堤を眺めながら気持ちのよい林道を下って行きます。 |
その他周辺情報 | ■道の駅 妹子の里 http://www.imokonosato.com/ |
写真
撮影機器:
感想
今回は武奈ヶ岳(1214.4m)を訪れました。
コロナ感染症による緊急事態宣言もありしばらくぶりの山行です。
比較的歩き慣れた武奈ヶ岳のコースを選択しました。
武奈ヶ岳は、標高1214.4mの比良山系の最高峰で日本二百名山、近畿百名山のひとつ。中腹部にブナの木が多く生えていることに由来していると言われています。頂上からは360度の展望を楽しむことができ、滋賀県の百名山の伊吹山に引けを取らない名山です。
この時期、釈迦岳山頂付近ではドウダンツツジがプリプリに賑やかです。
サラサドウダン(更紗満天星)の花言葉は「喜びあふれ」「明るい未来」。
コロナ影響で先行きが不透明ですが、こんな時こそ「明るい未来」への道(サラサドウダンの道)を楽しんでみました。
が、登りも下りも完全にシャリバテ状態です。
明らかに運動不足
しばらく筋肉痛になりそう
最近、在宅勤務が増えてお昼の情報番組を見る機会が多くなった。
いささか仕方ないと思うところもあるが、批判的な内容も多くチャンネルを変えたくなる。「笑っていいとも!」といったお昼から笑える番組の時代がなつかしい。
明るい未来が待ち遠しいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1008人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する