ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2396549
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

都県境の山歩き 生藤山・茅丸・陣馬山 (鎌沢駐車場から周回)

2020年06月17日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県 山梨県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:52
距離
13.1km
登り
1,024m
下り
1,037m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:41
休憩
0:09
合計
5:50
距離 13.1km 登り 1,037m 下り 1,037m
8:05
39
8:44
38
9:22
9
9:31
9:32
15
9:47
9:49
15
10:04
23
10:27
7
10:34
7
11:03
11:04
15
11:19
11:20
15
11:35
27
12:02
12:04
16
13:05
13:06
22
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◎駐車場
 鎌沢駐車場
◎トイレ
 鎌沢休憩所・和田峠・陣馬山
コース状況/
危険箇所等
◎稜線の一部に急な場所がありますがほぼ歩きやすいルートです。
危険個所はありません。
鎌沢駐車場到着
先着の方は一台のみ
準備して歩き始めます。
2020年06月17日 07:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/17 7:39
鎌沢駐車場到着
先着の方は一台のみ
準備して歩き始めます。
登山道沿いにはアジサイや…
2020年06月17日 07:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
6/17 7:59
登山道沿いにはアジサイや…
マタタビの花、ツユクサなどが綺麗に咲いています。
2020年06月17日 08:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
6/17 8:02
マタタビの花、ツユクサなどが綺麗に咲いています。
遠くには陣馬山が見えます。
後で行きます。
2020年06月17日 08:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/17 8:03
遠くには陣馬山が見えます。
後で行きます。
鎌沢休憩所
この東屋の左側にトイレがあります。
2020年06月17日 08:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/17 8:06
鎌沢休憩所
この東屋の左側にトイレがあります。
ここが登山口のようです。
ここまでの舗装路がかなりの急登でつらい。そして今日も暑い!
2020年06月17日 08:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/17 8:08
ここが登山口のようです。
ここまでの舗装路がかなりの急登でつらい。そして今日も暑い!
いいですね!
2020年06月17日 08:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/17 8:17
いいですね!
長閑な登山道を進む
2020年06月17日 08:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/17 8:22
長閑な登山道を進む
ここは桜の名所のようですが、景色も素晴らしい所です。
2020年06月17日 08:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/17 8:33
ここは桜の名所のようですが、景色も素晴らしい所です。
分かりにくいですが丹沢や富士山がよく見えます。
右端に富士山が見えています。
2020年06月17日 08:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/17 8:33
分かりにくいですが丹沢や富士山がよく見えます。
右端に富士山が見えています。
富士山をアップ
富士山が見えると嬉しいですね。
2020年06月17日 08:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
6/17 8:33
富士山をアップ
富士山が見えると嬉しいですね。
檜洞丸と大室山
2020年06月17日 08:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/17 8:34
檜洞丸と大室山
コース脇の祠に山の安全を祈ります。
2020年06月17日 08:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/17 8:36
コース脇の祠に山の安全を祈ります。
分岐を過ぎてしばらく歩くと…
2020年06月17日 08:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/17 8:45
分岐を過ぎてしばらく歩くと…
この説明板がありました。
なるほど
2020年06月17日 09:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/17 9:02
この説明板がありました。
なるほど
100mと近いので見に行くことに。
2020年06月17日 09:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/17 9:02
100mと近いので見に行くことに。
これですね。
水琴窟になっていて涼し気な音が響きます。
見に来て良かった。
2020年06月17日 09:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/17 9:04
これですね。
水琴窟になっていて涼し気な音が響きます。
見に来て良かった。
コアジサイ
2020年06月17日 09:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/17 9:22
コアジサイ
三国山に着くとご夫婦の方が休憩中、少しお話しした後出発。
2020年06月17日 09:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/17 9:23
三国山に着くとご夫婦の方が休憩中、少しお話しした後出発。
少し登ると・・
2020年06月17日 09:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/17 9:31
少し登ると・・
生藤山に着きます。
2020年06月17日 09:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/17 9:32
生藤山に着きます。
この山も三国山と同様に「藤野町15名山」でした。
2020年06月17日 09:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/17 9:33
この山も三国山と同様に「藤野町15名山」でした。
鳥の囀りを聞きながら歩きます。
長閑で気持ちが安らぐ道です。
2020年06月17日 09:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/17 9:40
鳥の囀りを聞きながら歩きます。
長閑で気持ちが安らぐ道です。
コアジサイが咲く横の…
2020年06月17日 09:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/17 9:44
コアジサイが咲く横の…
階段を登ると…
2020年06月17日 09:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/17 9:44
階段を登ると…
茅丸山頂
2020年06月17日 09:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/17 9:48
茅丸山頂
茅丸山頂はとても景色の良い所でしたが、残念なことに富士山は見えなくなっていました。
冬の空気の澄んだ時にまた来たいです。
2020年06月17日 09:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/17 9:48
茅丸山頂はとても景色の良い所でしたが、残念なことに富士山は見えなくなっていました。
冬の空気の澄んだ時にまた来たいです。
階段上って連行峰に向かう
ハルゼミやホトトギスの声が聞こえます。山の中にいることを実感。
2020年06月17日 10:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/17 10:00
階段上って連行峰に向かう
ハルゼミやホトトギスの声が聞こえます。山の中にいることを実感。
長閑な登山道をテクテク歩いて…
2020年06月17日 10:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/17 10:15
長閑な登山道をテクテク歩いて…
山の神に到着
2020年06月17日 10:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/17 10:28
山の神に到着
醍醐丸は登らず巻き道を選択
2020年06月17日 10:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/17 10:51
醍醐丸は登らず巻き道を選択
陣馬山がはるか遠くに見えます。体力を考えると醍醐丸は登らなくて正解のようです。
2020年06月17日 10:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/17 10:58
陣馬山がはるか遠くに見えます。体力を考えると醍醐丸は登らなくて正解のようです。
合流
2020年06月17日 11:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/17 11:02
合流
モミジイチゴ。
とても美味しそうな色をしています。気づけば食べていました。甘くておいしかった。
2020年06月17日 11:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
6/17 11:17
モミジイチゴ。
とても美味しそうな色をしています。気づけば食べていました。甘くておいしかった。
祠が帽子をかぶっています。
真新しい帽子の落とし物です。
遠くで見た時、人がいるように見えてビックリしました(゜Д゜;)
2020年06月17日 11:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/17 11:26
祠が帽子をかぶっています。
真新しい帽子の落とし物です。
遠くで見た時、人がいるように見えてビックリしました(゜Д゜;)
古木の切り株に杉が芽生えています。
まるで岩山のミニチュアのようです。
2020年06月17日 11:28撮影 by  iPhone 7, Apple
6/17 11:28
古木の切り株に杉が芽生えています。
まるで岩山のミニチュアのようです。
林道に出ました。もうすぐ和田峠
2020年06月17日 11:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/17 11:33
林道に出ました。もうすぐ和田峠
和田峠到着
2020年06月17日 11:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/17 11:35
和田峠到着
峠の茶屋
2020年06月17日 11:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/17 11:36
峠の茶屋
陣馬山へは直登ルートを選択
いきなり階段です。
2020年06月17日 11:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/17 11:38
陣馬山へは直登ルートを選択
いきなり階段です。
ツツジに癒されながら登ります。
2020年06月17日 11:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/17 11:42
ツツジに癒されながら登ります。
また階段です。
汗ビッショリ、巻き道にすれば良かったかな?
後悔先に立たず
2020年06月17日 11:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/17 11:51
また階段です。
汗ビッショリ、巻き道にすれば良かったかな?
後悔先に立たず
陣馬山到着
2020年06月17日 12:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
6/17 12:03
陣馬山到着
山頂から北を見ると大岳山や…
2020年06月17日 12:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/17 12:04
山頂から北を見ると大岳山や…
三頭山が見える。
2020年06月17日 12:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/17 12:04
三頭山が見える。
あの尾根を登って・・
2020年06月17日 12:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/17 12:09
あの尾根を登って・・
生藤山、茅丸を通ってこの陣馬山に来ました。
2020年06月17日 12:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/17 12:04
生藤山、茅丸を通ってこの陣馬山に来ました。
そろそろ帰ることにします。
2020年06月17日 12:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/17 12:05
そろそろ帰ることにします。
帰りもいきなり階段ですが・・
2020年06月17日 12:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/17 12:11
帰りもいきなり階段ですが・・
暫らくすると木漏れ日の歩きやすい登山道に変わります。
2020年06月17日 12:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/17 12:35
暫らくすると木漏れ日の歩きやすい登山道に変わります。
フタリシズカ
2020年06月17日 12:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/17 12:42
フタリシズカ
新緑のさわやかな道をテクテク下る
2020年06月17日 12:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/17 12:57
新緑のさわやかな道をテクテク下る
午前中に歩いた尾根を見ながら下って…
2020年06月17日 13:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/17 13:04
午前中に歩いた尾根を見ながら下って…
登山口に着きました。
2020年06月17日 13:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/17 13:06
登山口に着きました。
暫らく車道を歩いて…
2020年06月17日 13:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/17 13:07
暫らく車道を歩いて…
川を渡って流れを見ながら駐車場へ向かいます。
2020年06月17日 13:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/17 13:11
川を渡って流れを見ながら駐車場へ向かいます。
道沿いの民家の石垣には綺麗な花が咲いていました
2020年06月17日 13:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/17 13:23
道沿いの民家の石垣には綺麗な花が咲いていました
道路脇にはキバナコスモスも
2020年06月17日 13:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/17 13:26
道路脇にはキバナコスモスも
駐車場到着
駐車台数増えていました。
気を付けて帰りましょう。
2020年06月17日 13:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/17 13:39
駐車場到着
駐車台数増えていました。
気を付けて帰りましょう。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル ストック

感想

今週も県内の山で足慣らしをすることにしました。
実際には都県境の山なので東京都と神奈川県の境を歩きます。
 
駐車場から暫らくは舗装路の急登が続きます。今日は天気が良いのですぐに汗だく。
舗装路が終わり山道に入ると木立の中なので涼しく歩きやすくなってきます。
暫らく登ると「桜のプロムナード」という景色の良い所に出ました。丹沢と富士山がよく見える場所です。この時期、景色には期待してなかったので富士山が見えて得した気分でした。それから少し登ると「甘草水大明神」の説明板。
行ってみると水源が水琴窟になっていて、水の滴る音が涼し気に響いています。こんな山の中に水琴窟とは風雅な所でした。
この場所を過ぎると三国山にはすぐ着きます。そこには仲良しご夫婦さんが休憩中、あまり邪魔をしてもいけないので先に出発。すこし登れば生藤山到着、展望のない山なので先に進み今回の最高地点、茅丸に着きます。
ここは南側の展望が開けています。雲がなければ富士山が見えるはずですがこの時間はもう見えませんでした。残念!
また来ても良いかなと思えるところでした。
その後の稜線歩きは展望がないので鳥の囀りやハルゼミの声を聞きながら歩きます。
これまで巻き道は使わず歩いてきましたが、木立の隙間から見えた陣馬山の遠さに怖れをなして体力温存のため醍醐丸は巻き道を選びました。
その後は順調に歩けて和田峠に到着
あとは陣馬山を登るだけなので直登ルートを選択。
いきなり階段なので少し登っただけで汗ビッショリ!巻き道にすれば良かったと後悔、「後の祭り」でした。
暑いのを我慢して登ると山頂手前では白い蝶に似たキアシドクガの群れが舞っていてとても優雅。
陣馬山に着くと今までの山とは違って人がいきなり増えます。やはり人気の山は違いますね。写真撮って少し休んでから下山を始めましたが、下りもいきなり階段で始まります。
始めは順調に下っていましたが途中から足が辛くなってきました。コロナの外出自粛で弱った足は一、二回程度の足慣らしでは元には戻りません。
まだ暫らくの間足慣らしをする必要がありそうです。そんなことを考えながら駐車場に戻ってきました。
すると、先程三国山でお会いしたご夫婦と再会。私とは少し違うルートで下りたとのこと。暫らく山談義をして楽しく過ごした後、帰路につきました。
最近の三ヶ月は新型コロナでほとんど「引きこもり」状態でした。なので、久しぶりの山は自然の中に身を置くだけでとても新鮮で幸せな気持ちになれました。
また、次回も場所を変えて足慣らしに行ってみようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:541人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら