ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2413617
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

久しぶりの赤城は黒檜山から駒ヶ岳まで。覚満淵の散歩も。

2020年06月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
くまよ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:50
距離
6.3km
登り
560m
下り
537m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
1:03
合計
4:49
距離 6.3km 登り 560m 下り 537m
10:11
10:12
4
10:22
10:25
15
10:40
66
11:46
11:47
2
11:49
10
11:59
12:45
3
12:48
12:51
1
12:52
21
13:13
15
13:28
13:36
44
14:20
14:21
11
14:32
16
14:48
6
天候 晴れ~曇り
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:前橋駅からバス
帰り:赤城ビジターセンターから前橋駅までバス

JRは休日おでかけパス使用。大人 2,720円 子ども 1,360円
フリー区間は神保原まで。私は神保原から自宅まで1360円以上なので利用しました。

前橋駅からの関越交通バスは2020年4月より
交通系ICカード利用できるようになったようです。

赤城山一日乗車券(3200円)や、
バス共通カードもあります。今回はバス共通カード6050円を購入しました。

https://kan-etsu.net/publics/index/42/
https://www.city.maebashi.gunma.jp/kurashi_tetsuzuki/5/1/2/1/10641.html
一日乗車券はバス車内、バス共通カードは前橋駅構内の観光案内所で購入できます。

バスは行き、帰りともに一台、全員座れました。

登山届は出しそびれました。ビジターセンターで出せます。

ビジターセンターは開いていますが売店、食堂は営業してませんでした。
コース状況/
危険箇所等
危険なところはありませんが、
黒檜山までは急坂、駒ヶ岳からの下山路には鉄の階段などあり。
いずれも地面は湿っており滑りやすかったです。
その他周辺情報 富士見温泉以外に前橋駅近くにも温泉ゆーゆあり。
しかしこの時期なかなか入りにくいかもですが…
電車からもバスからも全く見えなかった赤城。バスから降りたらこれですよ。
5
電車からもバスからも全く見えなかった赤城。バスから降りたらこれですよ。
こっちからスタートは初めてでした。
1
こっちからスタートは初めてでした。
結構岩の多い登山道、途中大沼の展望が
4
結構岩の多い登山道、途中大沼の展望が
猫石っていうんですけど、耳?
猫石っていうんですけど、耳?
さすがにこの日は見えませんでした。
とにかく人が多くて、急登途中の一呼吸で人に譲っても、
結局追いついちゃったりなどとか
さすがにこの日は見えませんでした。
とにかく人が多くて、急登途中の一呼吸で人に譲っても、
結局追いついちゃったりなどとか
ツツジ、なんとかちらほら残ってました。
休み休み歩いて写真は少なめ。
尾根?に乗ったらなだらかになり。
2
ツツジ、なんとかちらほら残ってました。
休み休み歩いて写真は少なめ。
尾根?に乗ったらなだらかになり。
山頂ですー
展望スポットで昼食でしょうか。人は多いがやむなし
3
展望スポットで昼食でしょうか。人は多いがやむなし
人も多かったですがトンボも多かった
2
人も多かったですがトンボも多かった
霞んでいるけど、苗場などの新潟方面の山も見えたようです。
右手の近い山は武尊、左のほうには谷川も見えるようです。
1
霞んでいるけど、苗場などの新潟方面の山も見えたようです。
右手の近い山は武尊、左のほうには谷川も見えるようです。
左側(南側)は雲がかかってますが
2
左側(南側)は雲がかかってますが
これは尾瀬のほうかな。
山座同定は以前地蔵岳で親切な方にいただいた紙を
参考にしましたよ。
1
これは尾瀬のほうかな。
山座同定は以前地蔵岳で親切な方にいただいた紙を
参考にしましたよ。
この花はなんだろう
3
この花はなんだろう
山頂lにもどってきました。大休止ならこちらの方が密じゃなかったです。
3
山頂lにもどってきました。大休止ならこちらの方が密じゃなかったです。
地蔵が見える
直進しちゃうと桐生方面に行っちゃいます。
2
直進しちゃうと桐生方面に行っちゃいます。
雲が出てきましたよ
雲が出てきましたよ
またツツジ。白樺多め
2
またツツジ。白樺多め
あ、今年も会えた、クサタチバナ。葉っぱで隠れちゃってるところもありますが
4
あ、今年も会えた、クサタチバナ。葉っぱで隠れちゃってるところもありますが
雲の中を歩いているのか、随分もやってきました
1
雲の中を歩いているのか、随分もやってきました
関ふれルートを歩いていますよ
2
関ふれルートを歩いていますよ
こんなにきれいな森だったのですね。
2
こんなにきれいな森だったのですね。
これは何かしら
こういう説明はしっかり読みますが、すぐに忘れちゃう
1
こういう説明はしっかり読みますが、すぐに忘れちゃう
つきましたー山頂直下の階段が辛かったです
3
つきましたー山頂直下の階段が辛かったです
黒檜山は雲がかかったり晴れたり
2
黒檜山は雲がかかったり晴れたり
大沼見えました。左の赤い建物は少年自然の家。群馬の小学生が林間学校で泊まるそう
6
大沼見えました。左の赤い建物は少年自然の家。群馬の小学生が林間学校で泊まるそう
ツクバネウツギ、もう終盤ですね
ツクバネウツギ、もう終盤ですね
モヤモヤ
この辺から下山。ウスユキソウやヤマハハコ、みたいです。夏にまた来よう。
2
この辺から下山。ウスユキソウやヤマハハコ、みたいです。夏にまた来よう。
ピントイマイチなマムシグサ
2
ピントイマイチなマムシグサ
階段とか鉄階段の続く下山道です
2
階段とか鉄階段の続く下山道です
クサタチバナがたくさん咲いてました。
写真がイマイチでたくさんに見えませんが
2
クサタチバナがたくさん咲いてました。
写真がイマイチでたくさんに見えませんが
台風の影響でしょうか。歩けないほどではないもののこんな道も
2
台風の影響でしょうか。歩けないほどではないもののこんな道も
下山ですー
次のバスまで時間があるので覚満淵でも
1
下山ですー
次のバスまで時間があるので覚満淵でも
川があるんですね
1
川があるんですね
くもがかかったり
3
くもがかかったり
カキツバタ?
少しだけ残っていたツツジ
2
少しだけ残っていたツツジ
ウツギ類?
これはハコネウツギ?
2
これはハコネウツギ?
ネバリノギラン、芳ヶ平で見た気も
1
ネバリノギラン、芳ヶ平で見た気も
たしかにミニ尾瀬
1
たしかにミニ尾瀬
一応高層湿原なのですね。前橋市内にこんなすてきなところがあるなんて
1
一応高層湿原なのですね。前橋市内にこんなすてきなところがあるなんて
ニッコウキスゲもちらほら。まだ咲き始め
2
ニッコウキスゲもちらほら。まだ咲き始め
野バラ?

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ 筆記用具 ガイド地図(ブック) 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル カメラ
共同装備
レジャーシート GPS ファーストエイドキット ガスバーナー

感想

てんきとくらすをチェックしていたら、
赤城方面の土曜の天気がよさそうなので、
親戚宅に寄るついでに行きました。

黒檜山は相当前に歩いたものの
ヤマレコの記録はなく、
これで百名山一つプラスです笑

以前は駒ヶ岳のほうから黒檜に行ったので、
階段は多いものの楽だった印象。
が、黒檜側から登ったら、
自粛でなまった体には少し大変でした。

そして、案の定、人が多くて。
特に黒檜山までの、あまり広くない登山道。
マスクしてる人は1割いなかったと思います。
わたしは途中までしてましたが、苦しくなり、
途中からすれ違いの時のみにしました。

ちなみに、覚満淵を歩く人は
5割以上の着用率でした。(わたし調べ)

また、黒檜山の登りでは
木や岩を頼りに登ることも多かったので、
なるべくアルコール消毒を心がけました。

行きの道中、天気は期待してなかったものの、
予想より展望が楽しめたのは良かったです。
赤城は何度も来ているのに
ウスユキソウもヤマハハコも咲くなんて、
全く不勉強で。次は18きっぷの時期かなー

下山後の、ビジターセンターのソフトクリームを楽しみにしていた同行者は、
売店休業の張り紙を見て残念そう
(´・ω・`)でした。

余談
ちなみに行きの大宮駅で同行者が、
見知らぬ男性から「山行くの?」と
話しかけられました。

なんだか久しぶりの山行きが嬉しそうで
微笑ましかったものの、
われわれは乗換と休日おでかけパスの日付変更でバタバタで、あまりちゃんと話しできなくて、
すみません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:342人

コメント

こんばんは!
梅雨の晴れ間の赤城山、いいですね!
登山開始と同時に”晴れ”持っていますね!
この時期に行ったことが無かったので
写真見ていたら、行きたくなりました。
2020/7/4 21:44
Re: こんばんは!
Fujikazuさまこんにちは!
地上でみたら雲があっても、上に行けば案外晴れる、らしいことは山と渓谷社の本にあった気がするのですが、こういうことかと思いました。
私も夏は案外赤城や榛名にこないことに気づきました。夏の日帰りにも良さそうと思いました。
2020/7/7 8:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
黒檜山の赤城山広場からの往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら