記録ID: 2421743
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
都県境を越えて箱根をプチハイク:十国峠、岩戸山、玄岳
2020年07月02日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:47
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 399m
- 下り
- 432m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:06
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 4:23
距離 8.9km
登り 399m
下り 432m
10:05
3分
スタート地点峠の駐車場
12:41
4分
峠の駐車場
12:45
13:15
4分
(移動)
13:19
23分
氷ヶ池入口
14:04
14:06
22分
西丹那パーキング脇玄岳登山口
14:28
ゴール地点氷ヶ池入口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
玄岳:伊豆スカイライン玄岳IC付近の路肩(氷ヶ池入口)3台ほど駐車可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1)十国峠 ・峠の駐車場から短く登れば、日金山霊園入口&姫の沢公園峠の広場へ。 ・V字ターンして尾根道を登ると、見晴のよい広い尾根に出る。 ・以降は、なだらか・平坦に進めば、十国峠へ。 2)岩戸山 ・日金山霊園入口&姫の沢公園峠の広場から概ね緩やかに下る。 ・日金山東光寺を過ぎて眺望が広がる所まで下ると、90度左折し、なだらか・平坦に進んで近道・ハイキングコース分岐へ。 ・近道の場合、短くやや急登後、緩やかに登れば、岩戸山。 ●ハイキングコースはダウンした後に木段を登ります。歩く人が少なそうで、生い茂ったススキをかき分けて進む所がありました。 3)玄岳 ・伊豆スカイラインの玄岳インターチェンジとその先の駐車スペースの中間辺りの踏み跡を5メートル程登れば、登山道に出合います。 ・やや急登した後はなだらか/緩やかに登れば、玄岳。 ・頂上から緩やかに下った後、やや急降して、伊豆スカイラインの西丹那駐車場脇の登山口へ。 ●最後のやや急降部分は、登山道を大量の水が音を立てて流れており、まるで沢のようでした。前日に大量の雨が降ったためでしょうか。 ・伊豆スカイラインに降り立つと、50メートル程箱根方向に進んだ所の踏み跡をから氷ヶ池へ。 ・なだらか → やや急降した後は平坦に氷ヶ池縁を進み、最後に緩やかに登って伊豆スカイラインの玄岳インターチェンジ部分へ。 ●但し、生い茂ったススキ、あるいは、生い茂ったハコネダケが登山道を覆っていて藪漕ぎ状態の区間があり、特に晩春〜早秋は余りお薦めではありません。 ※ 平坦 < なだらか < 緩やか < やや急 < 急 < 激急 |
写真
十国峠・岩戸山ハイキングコース案内(表)
伊豆スカイライン熱海峠入口に着いた時、ガスに覆われており、時間潰しに標高の低い姫の沢公園のビジターセンターから登ろうとサザンカ駐車場へ向かい、
伊豆スカイライン熱海峠入口に着いた時、ガスに覆われており、時間潰しに標高の低い姫の沢公園のビジターセンターから登ろうとサザンカ駐車場へ向かい、
十国峠・岩戸山ハイキングコース案内(裏)
ビジターセンターでこのパンフレットを入手。パンフレットを見ていたら、ガスが晴れつつある。このため、伊豆スカイライン熱海峠入口に戻って、峠の駐車場に来た。
ビジターセンターでこのパンフレットを入手。パンフレットを見ていたら、ガスが晴れつつある。このため、伊豆スカイライン熱海峠入口に戻って、峠の駐車場に来た。
感想
・強羅の保養所に来たが、箱根山はまだ立入禁止。外輪山は走破済なので、展望がよいという十国峠と玄岳をプチハイクしてきました。
・都県境を始めて越えましたが、また、禁止になりそうな雲行き。ワクチンができるまでは、抑え込むのは無理なのかな〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4392人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Gonpapaさん
こんばんは。
木曜日だけ天気が良かったですね。この辺りは眺望が良いですよね。
またコロナ感染者が増えてきたので県境越えができなくなるかもしれませんね。
夏休みの北アルプスのテン場や小屋の予約を入れようかと思いましたが様子を見ています。今年は北アルプスを縦走しては百高山完登の計画でしたが中止します。
Gonpapaさんが仰るようにワクチンができるまでは自粛モードが正解ですね。
お疲れ様でした。
Zenjin さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。私も、室堂から雲の平への縦走を目論んでいましたが、様子見です。この調子だと、多分、来年回しですね。
お互いコロナには注意しましょう。以上
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する