記録ID: 2428989
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
【日本百名山】美濃戸から阿弥陀岳&赤岳
2013年08月07日(水) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,432m
- 下り
- 1,435m
コースタイム
| 天候 | 文句なしの晴れ☀️ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
メジャーな山の中の、メジャーなルートですので、道は十分整備されています。 阿弥陀岳と赤岳の間は、ざれた急登でやや歩きにくいし、下りの際に滑らせないよう一定の注意が必要かな。 |
写真
撮影機器:
感想
夏の晴れ間を狙って、夏休みを1日もらって八ヶ岳の阿弥陀岳と赤岳を歩いてきました。
これまで南八ヶ岳界隈では、赤岳、権現岳、編笠山、硫黄岳と歩いてきて、残っていたのは阿弥陀岳。ちなみに、西岳と峰ノ松目はちょっと別扱いです。あえてそれらの山のために八ヶ岳まで来るのは、ちょっと割が合わないかな。
前日のうちに自宅を出発し、諏訪湖SAで車中泊。きれいなトイレもあるし、24時間営業の飲食店もあって、SAは車中泊にはもってこい。さらに深夜だと高速道路の通行料金もお値打ちになるのでありがたい。
八ヶ岳山荘から愛車レガシィの下を何度もこすりながら美濃戸へ。登山届を提出し体制を整えいざ阿弥陀岳へ。行者小屋までウォーミングアップには十分すぎるくらいの森の中の道をとぼとぼ。行者小屋についたときは一仕事が終わった感じです。
行者小屋から先が、今日本来の仕事。まだ7時だというのに、ぎらぎらする日差しを浴びながら、阿弥陀岳までの急な坂はなかなかしんどい。
それでも阿弥陀岳からの景色は、そうした疲れを吹き飛ばすに十分。個人的には赤岳よりも阿弥陀岳のほうが見晴らしがいいかも。
これで南八ヶ岳の主要なピークには足跡を付けることができました。次の目標は権現岳と赤岳を結ぶキレットを歩くこと。いつになるかはわかりませんが、一度はチャレンジしてみたい。あの権現岳のはしごも通ってみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する