ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 245137
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢主稜縦走 檜洞丸→蛭ヶ岳→丹沢山→塔ノ岳

2012年11月14日(水) 〜 2012年11月15日(木)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
20.8km
登り
1,990m
下り
2,242m

コースタイム

8:45 西丹沢自然教室
12:05 檜洞丸
16:10 蛭ヶ岳(泊)
7:15 蛭ヶ岳出発
9:00 丹沢山
10:20 塔ノ岳
13:55 大倉バス停
天候 今年は負け続けでしたが今回はド晴天
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
檜洞丸から蛭ヶ岳の間は結構崩れていたりするところがあるので
気をつけましょう。
工事の人が登山道の整備をしてくれていました。
蛭ヶ岳直下の鎖場で、鎖自体は危なくないのですがトゲトゲのある枝を掴んだり
触れると痛かったです。
もっと早くスタートできると良いですがバスでは仕方長いですよね。西丹沢自然教室からスタートです。
2012年11月14日 08:47撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/14 8:47
もっと早くスタートできると良いですがバスでは仕方長いですよね。西丹沢自然教室からスタートです。
ツツジ新道の入口で悩んでいる人がいたので
間違いないですよとしばらくご一緒しました。
立派な看板はありますが、なにしろ入口の見た目は荒れた沢ですからね。ゴーラ沢までご一緒しました。
2012年11月14日 09:34撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
11/14 9:34
ツツジ新道の入口で悩んでいる人がいたので
間違いないですよとしばらくご一緒しました。
立派な看板はありますが、なにしろ入口の見た目は荒れた沢ですからね。ゴーラ沢までご一緒しました。
川を渡って階段上がるといよいよ急登スタートです。
2012年11月14日 09:37撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/14 9:37
川を渡って階段上がるといよいよ急登スタートです。
鎖もあります。
2012年11月14日 09:40撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/14 9:40
鎖もあります。
下の方はまだ紅葉が残っていました。
でも紅葉はいくら狩ってもおなか膨らまないしねえw
2012年11月14日 09:51撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/14 9:51
下の方はまだ紅葉が残っていました。
でも紅葉はいくら狩ってもおなか膨らまないしねえw
展望園地から富士山。
やっぱり丹沢はこの季節ですね。
2012年11月14日 10:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
11/14 10:32
展望園地から富士山。
やっぱり丹沢はこの季節ですね。
山頂直下。雑誌なんかで見たことのある景色ですね。今年は天気負け続きでしたが今回で全部取り戻せる予感。
2012年11月14日 11:56撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/14 11:56
山頂直下。雑誌なんかで見たことのある景色ですね。今年は天気負け続きでしたが今回で全部取り戻せる予感。
今日のお昼はラ王&セブンイレブンのカット野菜。
この組み合わせ、ぜひお試しください。チューブのニンニクなんか持っていくとさらに良いですw
2012年11月14日 12:25撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
11/14 12:25
今日のお昼はラ王&セブンイレブンのカット野菜。
この組み合わせ、ぜひお試しください。チューブのニンニクなんか持っていくとさらに良いですw
檜洞丸の頂上はあまり景色よくないですけど、
深山の雰囲気でこれはこれで大人な感じ。
2012年11月14日 12:26撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/14 12:26
檜洞丸の頂上はあまり景色よくないですけど、
深山の雰囲気でこれはこれで大人な感じ。
この日は蛭ヶ岳山荘に宿泊なので先を急ぎます。
まだまだ遠いですね。
2012年11月14日 12:44撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/14 12:44
この日は蛭ヶ岳山荘に宿泊なので先を急ぎます。
まだまだ遠いですね。
崩れている場所もたくさんありましたが補修されています。工事の人たちがいました。どこに泊まっているんだろう?と聞いたら青が岳山荘だそうです。
工事が進んで来週からは蛭ヶ岳山荘だそうです。
通勤時にあの上り下りがある生活・・・大変。
2012年11月14日 13:25撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/14 13:25
崩れている場所もたくさんありましたが補修されています。工事の人たちがいました。どこに泊まっているんだろう?と聞いたら青が岳山荘だそうです。
工事が進んで来週からは蛭ヶ岳山荘だそうです。
通勤時にあの上り下りがある生活・・・大変。
臼が岳から望む蛭ヶ岳。
もう一丁がんばりますか!
2012年11月14日 14:41撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/14 14:41
臼が岳から望む蛭ヶ岳。
もう一丁がんばりますか!
鎖を何本か登ります。危ないことはないですけど
刺のある枝が当たると痛いです。
バラの刺のような立派な刺です。
手がかりには絶対しないようにですね。
2012年11月14日 15:29撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/14 15:29
鎖を何本か登ります。危ないことはないですけど
刺のある枝が当たると痛いです。
バラの刺のような立派な刺です。
手がかりには絶対しないようにですね。
宿泊の蛭ヶ岳山荘に到着。
おれのほかに10名が宿泊でした。
2012年11月14日 16:21撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
11/14 16:21
宿泊の蛭ヶ岳山荘に到着。
おれのほかに10名が宿泊でした。
日が沈んだ富士山。素晴らしい景色です。
2012年11月14日 16:43撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
11/14 16:43
日が沈んだ富士山。素晴らしい景色です。
夜景もすごい。
2012年11月14日 18:30撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7
11/14 18:30
夜景もすごい。
朝焼けの富士山。
今年隔週で2回も富士山行きましたが改めて
富士山は見る山だなあ。
2012年11月15日 05:58撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/15 5:58
朝焼けの富士山。
今年隔週で2回も富士山行きましたが改めて
富士山は見る山だなあ。
蛭ヶ岳からのご来光。
ご来光も見えるし朝焼けの富士山も見れるし。
富士山よりこっちの方がいいなあw
2012年11月15日 06:16撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
11/15 6:16
蛭ヶ岳からのご来光。
ご来光も見えるし朝焼けの富士山も見れるし。
富士山よりこっちの方がいいなあw
お世話になった蛭ヶ岳山荘の正面。
寒すぎてあまり外にはいなかったけど
夏だったらテラスとか気持ち良さそう。
2012年11月15日 07:12撮影 by  iPhone 4, Apple
2
11/15 7:12
お世話になった蛭ヶ岳山荘の正面。
寒すぎてあまり外にはいなかったけど
夏だったらテラスとか気持ち良さそう。
今日は大倉尾根から降るだけなので
登りらしい登りは鬼が岩のここくらいですね。
鬼が岩の上で富士山バックに今年の年賀状用写真、いいやつが撮れましたw
2012年11月15日 17:08撮影 by  iPhone 4, Apple
1
11/15 17:08
今日は大倉尾根から降るだけなので
登りらしい登りは鬼が岩のここくらいですね。
鬼が岩の上で富士山バックに今年の年賀状用写真、いいやつが撮れましたw
いつもの丹沢な感じ。
2012年11月15日 17:08撮影 by  iPhone 4, Apple
2
11/15 17:08
いつもの丹沢な感じ。
綺麗になった丹沢山の標識。前のは字が見えなかったもんね。
2012年11月15日 17:08撮影 by  iPhone 4, Apple
1
11/15 17:08
綺麗になった丹沢山の標識。前のは字が見えなかったもんね。
時間があるので竜が馬場でコーヒーブレイク。
これからはコースタイムなんて気にしないでのんびりお茶しながらの登山にしようと思った瞬間。
2012年11月15日 09:21撮影 by  iPhone 4, Apple
1
11/15 9:21
時間があるので竜が馬場でコーヒーブレイク。
これからはコースタイムなんて気にしないでのんびりお茶しながらの登山にしようと思った瞬間。
いつもの塔ノ岳。これで塔の岳山頂は9回目。
10回記念は尊仏山荘に泊まろうと計画中です。
2012年11月15日 17:08撮影 by  iPhone 4, Apple
1
11/15 17:08
いつもの塔ノ岳。これで塔の岳山頂は9回目。
10回記念は尊仏山荘に泊まろうと計画中です。
燃料と富士山。
2012年11月15日 17:08撮影 by  iPhone 4, Apple
4
11/15 17:08
燃料と富士山。
さあ、いつもの生活に戻りましょう。
2012年11月15日 11:20撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/15 11:20
さあ、いつもの生活に戻りましょう。
今まで無かったところにも木道が整備されていました。
2012年11月15日 12:25撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/15 12:25
今まで無かったところにも木道が整備されていました。
大倉バス停到着です。
2012年11月15日 13:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/15 13:55
大倉バス停到着です。

感想

塔の岳には何度も行っているのですがその度に山頂から見える
蛭ヶ岳〜檜洞丸の素晴らしい景色に憧れて主稜縦走したいと思っていました。
檜洞丸までは以前に行ったのですが晴天に恵まれた日に計画できて
本当に良かったです。

新松田からバスで西丹沢自然教室まで行きます。
1時間ほどなのでバスの中で食事。
その最中にもバスの車窓からは素晴らしい富士山が見えます。
丹沢湖も紅葉は終わりそうですが素晴らしい景色でした。

ツツジ新道の一口で困っている人がいたので声をかけたら
入口がここでいいのでしょうか?と。
確かに、あの荒れた沢みたいなところに入っていくのは勇気がいるかも。
間違いないですよとそこからゴーラ沢までご一緒しました。

ゴーラ沢まではのんびりハイキングな感じの道ですが
ゴーラ沢から先は急登が始まります。
しかも景色もイマイチですし。
となりの犬越路に向かう稜線と自分の高さを比べたり、紅葉の写真など
撮っているうちにあっという間に山頂でした。
1日来ているからでしょうか。意外とスムーズにこれました。

檜洞丸から蛭ヶ岳は相当難コースだろうと予想はしていましたが
予想以上のアップダウンでした。
しかし、檜洞丸の下であった女性。70過ぎていると思うのですが
大倉から歩いてきたと。自分にはそんなペースでは絶対無理ですね。
すごい人が居るもんだなあ。

蛭ヶ岳山荘では3人のグループが2つと私含めソロが5人の11名でした。
お酒なんか飲みながら山の話などして楽しいひとときでした。
8時消灯って寝れるかなあ?なんて思っていましたが9時過ぎには
寝ていました。疲れているし真っ暗だし静かだし。

翌朝も晴天。ご来光や赤富士などの素晴らしい景色で新しい1日を迎えます。
富士山の際にはアルプスの山々が衝立のように見えました。
朝ごはん食べて7時過ぎにスタートです。
2日目は大倉尾根から帰るだけなので気持ちに余裕があります。
途中でお茶等しながらのんびり降りていきました。

塔の岳でお話したご夫婦。
なんとこれから行く丹沢山で百名山達成とのことでした。
素晴らしいですね。
塔の岳でご飯なんか食べて、ちょっとじらしてる感じでしょうか?w
百名山目指している人は何人も会いましたが今日達成なんて人に会うのは
そうそうないですよね。
自分自身は百名山にこだわる気持ちはまったくありませんが、
目標を掲げてその努力をした人たちは素晴らしと思います。


13時過ぎにぶじ大倉バス停に到着。
念願の主稜縦走、良い天気に恵まれよき人たちにも出会い
最高の登山になりました。
出会った人たち、山のすべてに感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1845人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら