第二駐車場から中房温泉登山口へ到着。もう結構人がいる。。
0
11/24 6:28
第二駐車場から中房温泉登山口へ到着。もう結構人がいる。。
トイレに寄って出発。人は結構いるけどなかなか出発しない(笑)お先に出発♪
0
11/24 6:34
トイレに寄って出発。人は結構いるけどなかなか出発しない(笑)お先に出発♪
さぁ行きます。雪がちらついてる。薄暗い登山道にはまだ雪はない。始めはゆ〜っくり。徐々に雪道になる。
0
11/24 6:35
さぁ行きます。雪がちらついてる。薄暗い登山道にはまだ雪はない。始めはゆ〜っくり。徐々に雪道になる。
第一ベンチ。誰も居ない。ここまで中々の急登でゆっくりゆっくり。雪は薄い。
0
11/24 7:06
第一ベンチ。誰も居ない。ここまで中々の急登でゆっくりゆっくり。雪は薄い。
こんな感じ。寒そうだが気温0℃。そんなに寒くない。暑くて上着を脱いだ。
0
11/24 7:06
こんな感じ。寒そうだが気温0℃。そんなに寒くない。暑くて上着を脱いだ。
荷揚げケーブルをくぐり・・・
0
11/24 7:29
荷揚げケーブルをくぐり・・・
第二ベンチ。誰も居ない。先行は数人しかいない感じの痕跡。ちょっとづつ雪が増えてくる。雪で道がフラットで歩きやすい♪
0
11/24 7:30
第二ベンチ。誰も居ない。先行は数人しかいない感じの痕跡。ちょっとづつ雪が増えてくる。雪で道がフラットで歩きやすい♪
第二ベンチ看板。
0
11/24 7:30
第二ベンチ看板。
雪山っぽい?(笑)踏み固めた雪が溶けて凍ってまた積もって・・・薄い雪の下はガリガリ(笑)でもまだ行けます♪
0
11/24 7:46
雪山っぽい?(笑)踏み固めた雪が溶けて凍ってまた積もって・・・薄い雪の下はガリガリ(笑)でもまだ行けます♪
ちょっと開けたところ。曇ってて寒そうな景色。。だけど気温は0℃。歩いてると暑い!ミドルもジッパー開ける。
1
11/24 7:51
ちょっと開けたところ。曇ってて寒そうな景色。。だけど気温は0℃。歩いてると暑い!ミドルもジッパー開ける。
第三ベンチ。順調♪雪山の雰囲気を楽しみながら歩く。ここでアイゼンを装着。
0
11/24 7:58
第三ベンチ。順調♪雪山の雰囲気を楽しみながら歩く。ここでアイゼンを装着。
まだ樹林帯を行きます。
0
11/24 7:58
まだ樹林帯を行きます。
後続が来た。ここでアイゼン履く人が多い。
0
11/24 8:09
後続が来た。ここでアイゼン履く人が多い。
木々の切れ間から。下は雲海。天気も回復してきてる♪
0
11/24 8:14
木々の切れ間から。下は雲海。天気も回復してきてる♪
晴れてきた♪雪も深くなってきたが、道が出来てるので楽々♪
0
11/24 8:33
晴れてきた♪雪も深くなってきたが、道が出来てるので楽々♪
富士見ベンチ♪さて、お楽しみの富士山は・・・
0
11/24 8:41
富士見ベンチ♪さて、お楽しみの富士山は・・・
やっぱり見えない・・・(笑)東方面は雲が多かった。。。
0
11/24 8:42
やっぱり見えない・・・(笑)東方面は雲が多かった。。。
ベンチで行動食補給。いいペースで歩けてる♪前日小屋泊の一人が降りてきた。様子を聞いたらアイゼンのままで行けそう♪
0
11/24 8:42
ベンチで行動食補給。いいペースで歩けてる♪前日小屋泊の一人が降りてきた。様子を聞いたらアイゼンのままで行けそう♪
ほぉ〜!チラッと大天井岳か?白くてキレイ♪
0
11/24 9:07
ほぉ〜!チラッと大天井岳か?白くてキレイ♪
うひょ〜!また超晴れ男炸裂♪
高度が上がり木が少なくなって景色が開けてきた。前回歩いた常念岳も見えてる♪
1
11/24 9:13
うひょ〜!また超晴れ男炸裂♪
高度が上がり木が少なくなって景色が開けてきた。前回歩いた常念岳も見えてる♪
合戦小屋看板。雪が深くなってきた。まだ風はほとんどない。気温−1℃。
0
11/24 9:20
合戦小屋看板。雪が深くなってきた。まだ風はほとんどない。気温−1℃。
合戦小屋。まだ人は少ない。
1
11/24 9:20
合戦小屋。まだ人は少ない。
小屋内部。売店になってる。水、ビール、カップラーメンなどちょっとした物が売ってる。
2
11/24 9:21
小屋内部。売店になってる。水、ビール、カップラーメンなどちょっとした物が売ってる。
道(笑)。幅50cm位。外れるとズボッ!
0
11/24 9:39
道(笑)。幅50cm位。外れるとズボッ!
うほっ!景色いい〜♪合戦沢ノ頭?はっきりした看板はなかったような・・・(笑)景色は最高♪風が出てきた。
1
11/24 9:47
うほっ!景色いい〜♪合戦沢ノ頭?はっきりした看板はなかったような・・・(笑)景色は最高♪風が出てきた。
燕山荘と燕岳が見える♪
道はこんな感じ。トレース通り歩けば問題なし。でも、すれ違いは・・・帰りは・・・
0
11/24 9:47
燕山荘と燕岳が見える♪
道はこんな感じ。トレース通り歩けば問題なし。でも、すれ違いは・・・帰りは・・・
ぶははは!常念山脈と奥に槍ヶ岳♪気持ちいい〜♪
0
11/24 9:48
ぶははは!常念山脈と奥に槍ヶ岳♪気持ちいい〜♪
下は雲海。遠くに八ヶ岳。富士山は見えない。。。
1
11/24 9:53
下は雲海。遠くに八ヶ岳。富士山は見えない。。。
合戦尾根。こりゃたまらん♪先行は2〜3人かな?
0
11/24 9:53
合戦尾根。こりゃたまらん♪先行は2〜3人かな?
思わず撮ってしまう。。。(笑)近く見える。
4
11/24 10:02
思わず撮ってしまう。。。(笑)近く見える。
ふぅ。雪道、本当はこんなもんじゃないんだろうなぁ(笑)
0
11/24 10:02
ふぅ。雪道、本当はこんなもんじゃないんだろうなぁ(笑)
はい、右奥に見えますのは鹿島槍、五竜でございます。(笑)
1
11/24 10:17
はい、右奥に見えますのは鹿島槍、五竜でございます。(笑)
燕山荘が近づいてきた。っが中々着かない。見えてからがちょっと長い感じ。。。精神的に(笑)
0
11/24 10:17
燕山荘が近づいてきた。っが中々着かない。見えてからがちょっと長い感じ。。。精神的に(笑)
キレイな樹氷と雲海。奥に八ヶ岳。
1
11/24 10:27
キレイな樹氷と雲海。奥に八ヶ岳。
振り返り合戦尾根。
1
11/24 10:27
振り返り合戦尾根。
山荘の裏手を左に巻いて行く。このタンクなんかいい(笑)8000ℓ♪欲しい〜(笑)この先に絶景がある。写真じゃもったいない(笑)自分で見てね♪
0
11/24 10:33
山荘の裏手を左に巻いて行く。このタンクなんかいい(笑)8000ℓ♪欲しい〜(笑)この先に絶景がある。写真じゃもったいない(笑)自分で見てね♪
ぐるっとまいてゴリラ岩と燕岳♪
2
11/24 10:36
ぐるっとまいてゴリラ岩と燕岳♪
はい、燕山荘正面玄関到着♪
あれ?北アルプス3大急登なんてあったか?って感じ。誰かも言ってたなぁ〜(笑)
0
11/24 10:37
はい、燕山荘正面玄関到着♪
あれ?北アルプス3大急登なんてあったか?って感じ。誰かも言ってたなぁ〜(笑)
やっぱり撮っちゃうんだなぁ。ド定番、山男と燕岳・・・
1
11/24 10:39
やっぱり撮っちゃうんだなぁ。ド定番、山男と燕岳・・・
ヒュ〜!小屋正面のテーブルベンチから東南方面の雲海。遠くに南ア、八ヶ岳♪稜線に出るとさすがに風がある。それでも今日は弱いらしい。ここで耐寒装備をする。
2
11/24 10:39
ヒュ〜!小屋正面のテーブルベンチから東南方面の雲海。遠くに南ア、八ヶ岳♪稜線に出るとさすがに風がある。それでも今日は弱いらしい。ここで耐寒装備をする。
はい、お楽しみの西側(笑)岳いっぱい(笑)周りは絶景です♪
1
11/24 10:42
はい、お楽しみの西側(笑)岳いっぱい(笑)周りは絶景です♪
長。
2
11/24 10:42
長。
さ、燕岳山頂に向かいます。
小屋の北側、すぐ下にテン場。う〜ん雪山テン泊・・・もうちょっと鍛錬してから・・・(笑)
1
11/24 10:49
さ、燕岳山頂に向かいます。
小屋の北側、すぐ下にテン場。う〜ん雪山テン泊・・・もうちょっと鍛錬してから・・・(笑)
おぉ!これがイルカ岩!こんな所にイルカがいるかぁ・・・あれ?・・・疲れてる?(笑)
2
11/24 10:54
おぉ!これがイルカ岩!こんな所にイルカがいるかぁ・・・あれ?・・・疲れてる?(笑)
気を取り直して(笑)。燕山荘からちょっと下って登り返す。
1
11/24 10:55
気を取り直して(笑)。燕山荘からちょっと下って登り返す。
槍ヶ岳、笠ヶ岳、双六岳方面。深くて美しい。
1
11/24 11:09
槍ヶ岳、笠ヶ岳、双六岳方面。深くて美しい。
登山道。トレース部分はこれくらいだが、外れて踏み抜くと腰まで埋まる。
0
11/24 11:09
登山道。トレース部分はこれくらいだが、外れて踏み抜くと腰まで埋まる。
ストックの穴。奥が綺麗なアイスブルー。自然って本当に美しい。
0
11/24 11:13
ストックの穴。奥が綺麗なアイスブルー。自然って本当に美しい。
時折、強く凍てついた風が来る。目出し帽かぶらないと末端が凍傷になっちゃうらしい。
0
11/24 11:13
時折、強く凍てついた風が来る。目出し帽かぶらないと末端が凍傷になっちゃうらしい。
はい山頂♪三角点。360°大絶景♪
0
11/24 11:25
はい山頂♪三角点。360°大絶景♪
山頂の標。気温−5℃。晴れてるけど風もあり寒い。
1
11/24 11:26
山頂の標。気温−5℃。晴れてるけど風もあり寒い。
北方面。鹿島槍、五竜。立山、剱も見える♪
1
11/24 11:26
北方面。鹿島槍、五竜。立山、剱も見える♪
西方面。鷲羽岳とかそっち方面(笑)
1
11/24 11:26
西方面。鷲羽岳とかそっち方面(笑)
槍穂、笠ヶ岳方面。なんて美しいんだ。。。
3
11/24 11:26
槍穂、笠ヶ岳方面。なんて美しいんだ。。。
表銀座、常念山脈方面。前回歩いた常念岳も見えてる。今度は縦走で来たい。
2
11/24 11:27
表銀座、常念山脈方面。前回歩いた常念岳も見えてる。今度は縦走で来たい。
立山、剱岳のアップ♪あぁ〜行きたい!!
3
11/24 11:33
立山、剱岳のアップ♪あぁ〜行きたい!!
針木岳アップ♪これがカッコイイ!行きたい!!
行きたいとこだらけ(笑)
2
11/24 11:33
針木岳アップ♪これがカッコイイ!行きたい!!
行きたいとこだらけ(笑)
下山です。眼鏡岩と槍ヶ岳。
3
11/24 11:46
下山です。眼鏡岩と槍ヶ岳。
綺麗なシュカブラ。美しい。
1
11/24 11:58
綺麗なシュカブラ。美しい。
どっかの惑星の宇宙人みたい(笑)
1
11/24 11:59
どっかの惑星の宇宙人みたい(笑)
戻って来た。人がすごく多い!山荘終わりの連休、さすがに混んでる・・・
0
11/24 12:05
戻って来た。人がすごく多い!山荘終わりの連休、さすがに混んでる・・・
テーブルベンチで昼食♪バッジを買いに山荘の中へ。カレーの香りがして・・・食べたかった〜(笑)
道中一緒になった人としばらく談義♪
0
11/24 12:29
テーブルベンチで昼食♪バッジを買いに山荘の中へ。カレーの香りがして・・・食べたかった〜(笑)
道中一緒になった人としばらく談義♪
さて、寒いし帰ります。人がどんどん増えてる。。。
0
11/24 12:49
さて、寒いし帰ります。人がどんどん増えてる。。。
っ!!!なんじゃこりゃ!!!(笑)人が・・・すごい人気なんだなぁ〜!そりゃそうだ(笑)
2
11/24 13:09
っ!!!なんじゃこりゃ!!!(笑)人が・・・すごい人気なんだなぁ〜!そりゃそうだ(笑)
すれ違いも大変。『どうぞ〜こんにちは〜』ズボッ!『どうも〜こんちは〜』ズボッ!・・・ズボッ!・・・ズボッ!ズボッ!チ〜ン・・・予感的中(笑)
0
11/24 13:18
すれ違いも大変。『どうぞ〜こんにちは〜』ズボッ!『どうも〜こんちは〜』ズボッ!・・・ズボッ!・・・ズボッ!ズボッ!チ〜ン・・・予感的中(笑)
やっと合戦小屋まで下りてきた。ここも人が多い。
0
11/24 13:37
やっと合戦小屋まで下りてきた。ここも人が多い。
一息ついて行きます!
0
11/24 13:47
一息ついて行きます!
どんどん行きます!
0
11/24 14:00
どんどん行きます!
雪が溶け始めて湿ってる。。。アイゼンのまま行きます。
0
11/24 14:14
雪が溶け始めて湿ってる。。。アイゼンのまま行きます。
順調に下りてきた♪ここでアイゼンを脱いだ。
0
11/24 14:25
順調に下りてきた♪ここでアイゼンを脱いだ。
はい!すたこらさっさ♪
0
11/24 14:49
はい!すたこらさっさ♪
ふぅ。登山口到着♪一息ついて余韻を楽しんで・・・
0
11/24 14:50
ふぅ。登山口到着♪一息ついて余韻を楽しんで・・・
駐車場へ。温泉入ろうかと思ったけど・・・帰りま〜す。また今度。お疲れ〜♪
0
11/24 14:52
駐車場へ。温泉入ろうかと思ったけど・・・帰りま〜す。また今度。お疲れ〜♪
第一駐車場。満車。
0
11/24 14:58
第一駐車場。満車。
第二駐車場に帰って来た。ここも満車。帰り第三駐車場も見たら結構停まってた。。。すげ!(笑)
0
11/24 15:00
第二駐車場に帰って来た。ここも満車。帰り第三駐車場も見たら結構停まってた。。。すげ!(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する