記録ID: 248600
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
赤川温泉から久住山〜扇ケ鼻周回登山
2012年11月26日(月) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:12
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,329m
- 下り
- 1,319m
コースタイム
07:54 駐車場
07:56 登山口
08:00 久住山/扇ケ鼻 分岐
09:45 久住山 09:50
10:05 稲星山/中岳etc 分岐
10:19 稲星山
10:30 白口岳/中岳/展望台etc 分岐
10:48 鳴子山 10:54
11:14 白口岳/中岳/展望台etc 分岐
11:25 白口岳 12:06
12:13 白口岳/中岳/展望台etc 分岐
12:23 中岳/稲星山etc 分岐
12:39 中岳
12:56 天狗ケ城
13:14 久住分かれ
13:52 扇ケ鼻 14:08
15:06 登山口
15:07 駐車場
07:56 登山口
08:00 久住山/扇ケ鼻 分岐
09:45 久住山 09:50
10:05 稲星山/中岳etc 分岐
10:19 稲星山
10:30 白口岳/中岳/展望台etc 分岐
10:48 鳴子山 10:54
11:14 白口岳/中岳/展望台etc 分岐
11:25 白口岳 12:06
12:13 白口岳/中岳/展望台etc 分岐
12:23 中岳/稲星山etc 分岐
12:39 中岳
12:56 天狗ケ城
13:14 久住分かれ
13:52 扇ケ鼻 14:08
15:06 登山口
15:07 駐車場
| 天候 | はれ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・特に迷う箇所なし。 ・扇ケ鼻から赤川への下山時はスリップ注意! ・駐車場より徒歩2・3分のところに「赤川温泉 赤川荘」入湯料500円+ロッカー代100円 |
写真
撮影機器:
感想
冬晴れのよき日に久住山に登ってきました。
今回は初めての赤川登山口からの周回。
いつも久住山には牧の戸からばかりでしたので、
「登ったな!」とはじめて感じられました。(^.^)
風も強くなく、太陽のぬくもりも感じられ登山日和。
さすがに休憩中は寒くなってきますけどね。
きもちいい山歩きでした。
扇ヶ鼻からのくだりは、何度すべりコケそうになったことか・・・
こけたらお洗濯が大変なので、がんばりました!
無事0こけで下山できました。(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3256人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する












素晴らしい天気・・んが、下山コースが扇ヶ鼻から・・田植え道、お疲れ様でした〜
登りのコースも黒土のズルズルのところがありましたが、今は整備されたんでしょうか?
下山はほんとに難儀しました
久住山への 登りは、特に田植え道の印象はありません。階段は多かったですが。
「大分大学工学部 的場哲研究室」の皆さんが中心になって、ボランティアの方々と整備をしてくれているみたいです。(感謝です)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する