記録ID: 2507728
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
八幡平から岩手山へ。裏岩手縦走路を歩く。
2020年08月13日(木) 〜
2020年08月16日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 28:51
- 距離
- 47.6km
- 登り
- 2,582m
- 下り
- 3,279m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:52
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 5:10
距離 9.4km
登り 494m
下り 278m
14:38
2日目
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 10:16
距離 18.5km
登り 796m
下り 1,086m
15:06
3日目
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 7:47
距離 10.9km
登り 910m
下り 425m
4日目
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 5:55
距離 8.8km
登り 388m
下り 1,522m
11:24
ゴール地点
天候 | 1日目 晴れ時々曇り 2日目 曇り 3日目 雨 4日目 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
復路 馬返し登山口から清沢駅までタクシー(3860円)。清沢駅から盛岡駅までは、いわて銀河鉄道に乗車。盛岡からは新幹線を利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨のため、三ツ石避難小屋から鬼ヶ城分岐までの道の所々は沢となっていました。登山靴の防水は、完全に崩壊されていました。 鬼ヶ城の稜線は、強風のため歩き難い時はありましたが、岩稜帯はさほど難しいところはありませんでした。ただ、感じ方には個人差があるので要注意です。 |
その他周辺情報 | 入浴は、盛岡駅付近の開運の湯を利用(660円)。 |
写真
三ツ石避難小屋の水場。水の流れは細いですが、溜まっていたのを、ナルゲンですく出だしました。
この後、三ツ石避難小屋に宿泊。貸し切りでした。雨足と風が強くなり、明日の行程を思案します。なお、小屋内はドコモ電波は入りません。
この後、三ツ石避難小屋に宿泊。貸し切りでした。雨足と風が強くなり、明日の行程を思案します。なお、小屋内はドコモ電波は入りません。
八合目小屋の水場。こんこんと冷たい水が流れていました。
小屋内は、薪ストーブが焚かれていて、濡れたものをそこそこ乾かせました。そして、管理人の方達以外には、私達のみの状況でした。
小屋内は、薪ストーブが焚かれていて、濡れたものをそこそこ乾かせました。そして、管理人の方達以外には、私達のみの状況でした。
9合目に戻ってきました。
ガスが切れると、岩手山の山頂が見えて気分が上がります。奥の高いところが山頂です。気分が上がったので、御鉢参りをすることにして、右回りの道で、再び山頂を目指しました。
ガスが切れると、岩手山の山頂が見えて気分が上がります。奥の高いところが山頂です。気分が上がったので、御鉢参りをすることにして、右回りの道で、再び山頂を目指しました。
感想
東北の山の第二段です。八幡平から出発のあまり登りのない行程で、のんびり登山のつもりでしたが、岩手山登頂予定の3日目の天候が悪く、思いの外、強風と雨に打たれての寒さが辛かったです。天候がどうなるかと、心配しましたが、岩手山も登れて(しかも2度も)、満足です。
避難小屋に3泊しましたが、どの小屋も他の登山者の宿泊はなく、密は避けて山行できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2335人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する