記録ID: 251346
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山〜陣場山
2012年12月08日(土) [日帰り]

hiroz55
その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:04
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,047m
- 下り
- 889m
コースタイム
高尾山口駅8:05−9:30高尾山頂9:45−10:45城山11:05−11:20小仏峠11:20−11:50景信山12:10−13:20明王峠(昼食)14:15−15:00陣場山15:15−16:10和田バス停
| 天候 | 快晴。ただ、午後から風が出てきました。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・復路:和田バス停から藤野駅へ (http://dia.kanachu.jp/bus/viewtop) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・ 特に危険箇所はありません。よく整備されていて歩きやすい道です。 ・ 高尾山、もみじ台、城山、景信山、陣場山の茶屋が営業していました。 ・ 帰りは藤野駅からタクシー(1,600円ほど)に乗ってやまなみ温泉へ。露天風呂もあってくつろげました。 |
写真
撮影機器:
感想
○ 予定があって今週は山登りを諦めていたのだけど、急にキャンセルになったため、ヨメと先週のリベンジで陣場山に繰り出すことに。
○ 最初はやはり高尾山口から稲荷山コースへ。途中の展望が良いのでお気に入り。
○ 紅葉が終わったせいか、高尾山頂の人出は先週よりずっと少ない。お茶を飲んで一休み。
○ 高尾山から降りていくと、ヨメが「折角登ったのに…」と呟く。ここはこういうコースだからねぇ。
○ 城山でも一休み。天気が良くて眺めも良い。日差しが届くので意外と暖かく心地よい。
○ 小仏峠で狸の置物にごあいさつして景信山へ。
○ ここは相変わらず結構な賑わい。しかも、3箇所で餅つきをしていた。あの杵と臼はもしかしてボッカ…?
○ 景信山は混んでいたので、堂所山で食事にして歩き始める。この頃からヨメの機嫌が悪くなる。
○ 結局、堂所山の坂道に恐れをなして巻き道へ。
○ 明王峠で鶏塩スープの鍋。風が出てきて寒かっただけに余計に美味しい。
○ 風の強い中、陣場山へ先を急ぐ。日没までには里に降りたい。
○ 陣場山にてお茶と大福餅で一休み。
○ 急な山道を降りて、16時過ぎには和田バス停に到着。何とか日没にも間に合いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:931人
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する