伊豆ヶ岳(周回)



- GPS
- 04:53
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 597m
- 下り
- 589m
コースタイム
天候 | 晴れ 気温高め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
池袋駅08:05発 西武池袋線快速急行→直通→西武秩父線(三峰口行) - 正丸駅09:24着 ■復路 正丸駅14:55発 西武秩父線(前後の時刻表 14:25) |
コース状況/ 危険箇所等 |
■危険箇所 伊豆ヶ岳山頂下の男坂は、かなり落石しそうな坂のため、登っている人がいる場合は止めた方がよさそう。 ■登山ポスト なし ■飲食店情報 ・正丸峠に食堂あり。お土産もある。 ・駅前に食堂があり、ビールや軽食がある。 |
写真
感想
・当初予定では土曜日に行く予定だったが、雨予報だった(最近こんなのばっかりだ)ため日曜日に変更したのだが、
これが大成功!この時期にしては珍しく、好天で暖かい日になった。
・伊豆が岳山行は、西武鉄道のホームページで紹介している正丸駅から吾野駅までのコース「伊豆ヶ岳を越える道」が
メジャーだが、日曜日ということもあるのでマッタリ周回コースにした。しかし思ったよりマッタリでなく、上り
ごたえありだったと思う。
・正丸駅の右手階段を下ったら右方向へ。途中に茶屋があり電車の時刻表が貼ってある。
あからさまな登山口から登山道へ。正丸峠経由で山頂を目指す場合は、さらに車道を直進する。
伊豆が岳山頂までは約2時間だが、泣き坂と呼ばれているらしい箇所はかなり急登。
この坂までは植林で視界もなく薄暗いのだが、この坂あたりから自然林になるので、気持ち的にはいい感じ。
泣き坂を上りきると視界も開けて、さらにいい感じ。ただ風は冷たい。ウィンドウシェルがあるとよいかも。
五輪山の先に男坂への分岐あり。この日は天気が良かったので登山者も多く、男坂挑戦者が結構いたが、坂下の
落石具合は半端ない。坂下の看板に「落石しやすいから下の人がケガするかもね。でも自己責任で♪」と
(こんなにぶっちゃけてはいない)書いてあった。個人的には無理しなくてもいいかな〜と思う。
山頂は横長で広々していて、昼食に適している。
山頂から正丸峠までは稜線で、標高差もほとんどないし自然林道のため、気持ちよい。
正丸峠には食堂があるが、食堂脇を通って車道へ出ると展望場所がある。この日は本当にいい天気だった。
正丸峠から正丸峠分岐までは、植林道のため真っ暗だし、沢沿いのため寒いし、この時期的にはイマイチ。
正丸峠分岐から、また車道を通って正丸駅へ。
・今回のお昼ご飯はキムチ鍋!汁は鍋キューブ。具材はキムチ小パック、白菜、エノキ、ソーセージ。
かなりウマかった!やっぱ山で暖かいものを食べるとほっこりだね〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する