一等三角点 丁岳(ひのとだけ・1145.6m)〜萱森(かやもり・1070m)・ 庄屋森(しょうやもり・1100m)

- GPS
 - 06:20
 - 距離
 - 8.6km
 - 登り
 - 1,023m
 - 下り
 - 1,025m
 
コースタイム
| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						大平キャンプ場(車中泊)5:24 == 5:35 登山口 ※国道108号から県道70号に入り丁川沿いの大平キャンプ場を目指す。その先の登山口に駐車スペース有り。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					丁岳までは良く整備された登山道だった。 その先も踏み跡はしっかりしているが、アップダウンがかなり厳しい。 縦走する場合は時間的に余裕を持った方が良いと思う。  | 
			
写真
感想
					18:10〜5:24 大平(オオダイラ)キャンプ場
 キャンプ場の水道にて車の屋根に水をかけて冷やす。
 標高も若干高く割に涼しい日だったので快適に眠れた。朝方は寒い位だった。快腸。					
5:35〜5:40 登山口	
 刈払いしてあり、登山道も良く踏み込まれていて歩きやすい。登山口から直ぐの所に丁岳まで2.7kmの標識有り。水物500ml×4本とキュウリ2本・トマト3個持ったので少し重い。晴れて周りが良く見える		
6:15	 登山口から0.7km/頂上へ2kmの標識有り。疲れた		
6:43〜6:50 観音岩	
 展望良く風の通りも良い。直下に水場有り。一旦沢に数メートル下りてから上りあげる。							
7:20〜7:27 お花畑分岐	
 4分程お花畑の方に行って見るが刈払いも無く下っているので戻る。お花畑を経由して頂上まで一周できるのだが。				
7:33 お花畑分岐	
 前記から入り一周して地蔵岩を経由してここに合流する。			
7:35〜7:40 丁岳
 天気快晴、頂上広々としているが展望無し。一等三角点がある。
7:47〜8:15 八方 狭い岩場で休憩
 展望150度位で周りは山ばかり。登山道一部藪になっている。	
8:25 真室川町分岐	
 ペットボトルに半分水が入っているのが落ちていたので回収する。手前から鳥海山半分が良く見えた							
9:05 鞍部 これからキツイ上りだ。直急登である。			
9:15 五階の滝駐車場分岐	ブナ林の中を上る途中にある。	
9:30〜9:40 萱森
 天気快晴で鳥海山が丁岳の右側に見えるパノラマの大展望だ。
 下りも急急急だ。斜面にタチギボウシの花が満開で群生している。
9:48 鞍部 ここから次のピークまで標高差100m位上る。			
10:00〜10:10	庄屋森
 天気快晴、頂上からの展望330度と展望良い。
10:17 鞍部 次のピークまで標高差60m位					
10:25 小ピーク通過。 10:30 鞍部通過。ダラダラした鞍部だ。	
10:35〜10:40	小休憩でぱん一個食べる	
 これから上りだ。ブヨがうるさい。				
10:50〜10:55	観音森
 天気晴、展望は120度位だ。
11:15〜11:20	小休憩	
 観音森からの下りも急急だ。ここから残り標高差400m下ると登山口だ。							
11:45 作業道
 かなり荒廃した作業道だ。標識等無いが下り方向に向かう。		
11:52 近道 所々に赤布が有り、作業道の近道となっている。
 逆コースは登山口の入口が分かりにくいだろう。				
12:00〜12:05	登山口	6時間20分で完歩。				
12:08〜12:50	大平キャンプ場	
 顔を洗って出発。快適なキャンプ場は休業中か?				
13:00〜13:37	道の駅鳥海郷	
 冷やし中華¥700円を食べる。天気が良く暑い暑い暑い。			
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								ピークハンター4138
			
									
									
									
							
										
										










					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する