六甲散策〜最高の眺望♪

- GPS
- 07:21
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 1,503m
- 下り
- 1,491m
コースタイム
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 7:21
| 天候 | 曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
| アクセス | 自宅から全て徒歩 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
●昨夜から午前中いっぱいは雨の予報でしたが、朝には上がりました。 ●滝や川は、雨の後の割には水量が少なく楽でした。 ●風があり涼しく感じられました。 ●荒地山は小学生数十名の集団と高齢者30名ほどの集団が入り込んで混雑していました。 ●芦屋川右岸道は10月1日から来春まで工事のため通行止になるようです。 |
| その他周辺情報 | 反省会もなく、自宅に帰ってシャワーと洗濯。 |
写真
地震を引き起こしたナマズが動かした石ということのようです。また、石の表面の悪戯書きの文字のようなものは弥生時代に書かれた中国古代文字で、稲作の文化を大陸より伝えた古代人により書かれたもののようです。
装備
| MYアイテム |
重量:2.22kg
|
|---|---|
| 個人装備 |
長袖コンプレッションシャツ
半袖シャツ
コンプレッションタイツ
半ズボン
靴下
グローブ
雨具
帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
常備薬
ハッカ油
スマホ
携帯充電器
時計
タオル
|
感想
天気予報が午前中雨だったので、今日は出発を遅くしてゆっくりと近場を散策しました。
まずは行ったことのない芦屋川右岸道から入りました。このルートは落石対策工事のため10月1日から来春まで通行止になるそうです。滑り込みセーフみたいでラッキーでした。国も芦屋市も「歩道として管理していない」と書かれていましたが、よく整備されており、とても歩きやすい山道でした。また 陽明水、宝泉水という水場がある貴重な山道です。ナマズ石、弁天岩、弁天滝など見所も多いので通行止になるのは残念です。
そこから道畦谷北尾根道で荒地山に向かいました。テーブルロックの近くで、熱中症で横たわっている高齢女性を見かけました。声をかけても返事はあるのですが目を開けられません。付き添いの高齢男性2人はウチワで扇ぎながら、アドバイスしようとした私に対して「大丈夫だから」の一点張り。仕方ないので冷凍したアクエリアスをお渡ししてその場を去りました。その後辿り着いた荒地山山頂で高齢者30名ほどの集団がランチ休憩中でした。お聞きしたら、先ほどの3人の方とご一緒のグループ。状況をお伝えした所、「大丈夫、連絡取れたから」、「頑張りすぎなんだよなあ」とか。皆さん、恐いくらい楽観的でした。
後は体力と時間を消費するために、六甲山最高峰に向かいました。途中出会った方々とのちょっとしたお話はとても楽しかったです。六甲縦走中は余裕が無く、なかなかゆっくりできないのですが、たまにはこういう山行も素敵です。
今日は雨上がりのせいか空気がとても澄んでおり景観が最高でした。特に最高峰で見たガーデンテラス越しの眺望は忘れられません。四国があんなに近くに見えるなんて意外でした。ひょっとしたら歩いて行けるかも知れません。
今日も大満足の山行でした。ฅʕ·ᴥ·ʔฅ
Kumainkobe


















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する