八ヶ岳(高見石・中山・黒百合平) 正月初登山!行ってきました。

- GPS
- 32:00
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 715m
- 下り
- 707m
コースタイム
1/1: 645黒百合ヒュッテ → 655中山峠710 →720黒百合ヒュッテ1135 →(パノラマコース)→ 1310渋の湯
| 天候 | 曇 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
・コース全体にトレースも案内もしっかりあり、問題ありません ・賽の河原と(特に)中山展望台は、強風が吹き抜け寒かった。 ・スノーシューは必要ありません。 ・天狗岳に登らなければ、6本アイゼンでも問題ありません。 ・渋の湯のPAは有料(1000円/日)で、渋御殿湯の受付で支払います。 ・トイレは、渋の湯、高見石小屋、黒百合ヒュッテ にあります。 ・黒百合ヒュッテの近辺から、ご来光は中山峠と中山展望台で見れます。 ・往復で笹子トンネルを通過しました。まだ仮復旧で対面通行になっていて、2km位おきに黄色い道路公団の車が走りこれがペースメーカになり、皆時速50kmでユックリ走行します。 |
| 予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
念願の正月登山に行ってきました。
天気はあいにくの曇でしたが、小屋では年末年始の楽しい催しがあり、いつもと一味違う新年を迎えることが出来ました!
最近の目論みは、深々と雪積もる山小屋での正月宿泊登山。今回はスケジュールも調整できそうで秋から登山計画のチェックを開始します。第一候補は、黒百合ヒュッテ@八ヶ岳、第二候補は、くろがね小屋@安達太良に絞りました。
その矢先に笹子トンネルの事故があり、八ヶ岳に関しては中央道の状況の様子見となりました。そんな中、29日に仮復旧するのを聞いて予定通り八ヶ岳へ行ってきました。今回は(雪山初めての)息子も飛び入り参加です。
自然のままの雪のトレイスは、いつ歩いても心洗われる気分になりますね。そして小屋で食べる温かい食事は、体の芯に浸みこみ美味しさが倍増します。
また今回のコースは、賽の河原と中山展望台以外は樹林帯の中を歩き風も遮られて快適です。
宿泊する黒百合ヒュッテ入るとすでに多くの登山者がくつろいでいました。正月の山小屋は思った以上に人気があるのですね。常連さんに聞くと、これでもいつもの年より少ないとの事でした。
年末年始の山小屋は初めてで、どのようなイベントがあるかと期待していると、夕食の年越しソバと朝食の雑煮(共にお代り自由)・夕食後のミニコンサート・0時の初詣と盛りだくさん、もう登山と言うよりお祭り参加の雰囲気でした。
ただ、消灯時間20:30以降0時過ぎまで一階の居間に多くの人が集っていましたが、結構ドア開閉の音が響き、登山主眼のクライマーにとって騒がしかったかと心配になりました・・・、正月はどこの小屋でもこれが慣例(=常識)なのかな?。
元旦は、天気さえ良ければ天狗岳に登るつもりでしたが、曇+強風で断念しました。しかし、宿泊した方の半分ぐらいはアタックしたようです。
取り合えず、ご来光目当てで中山峠に出向くと、地平線は雲が切れていて、その間から拝むことができました。しっかり今年の安全を祈願して、目的達成です。
正月登山は、年初めから気持ちがキッリとして爽快ですね、恒例になりそうです。










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する