ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 256570
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳(高見石・中山・黒百合平) 正月初登山!行ってきました。

2012年12月31日(月) 〜 2013年01月01日(火)
 - 拍手
usagi2kame その他2人
GPS
32:00
距離
10.1km
登り
715m
下り
707m

コースタイム

12/31: 845渋の湯 → 1135高見石小屋1235 → 1350中山展望台 → 1400中山1405→ 1435黒百合ヒュッテ
1/1: 645黒百合ヒュッテ → 655中山峠710 →720黒百合ヒュッテ1135 →(パノラマコース)→ 1310渋の湯
天候
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
→(中央高速)→諏訪南IC→渋の湯PA登山口
コース状況/
危険箇所等
・コース全体にトレースも案内もしっかりあり、問題ありません
・賽の河原と(特に)中山展望台は、強風が吹き抜け寒かった。
・スノーシューは必要ありません。
・天狗岳に登らなければ、6本アイゼンでも問題ありません。

・渋の湯のPAは有料(1000円/日)で、渋御殿湯の受付で支払います。
・トイレは、渋の湯、高見石小屋、黒百合ヒュッテ にあります。
・黒百合ヒュッテの近辺から、ご来光は中山峠と中山展望台で見れます。

・往復で笹子トンネルを通過しました。まだ仮復旧で対面通行になっていて、2km位おきに黄色い道路公団の車が走りこれがペースメーカになり、皆時速50kmでユックリ走行します。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
渋の湯有料PA
トイレもあります
2013年01月02日 11:43撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1/2 11:43
渋の湯有料PA
トイレもあります
ここから登山開始します。
橋の手前に登山指導員の小屋があり、登山届を提出します。
2013年01月02日 11:43撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1/2 11:43
ここから登山開始します。
橋の手前に登山指導員の小屋があり、登山届を提出します。
フカフカの新雪
2013年01月02日 11:43撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
1/2 11:43
フカフカの新雪
雪山を満喫しながらセッセと登ります。
2013年01月02日 11:43撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1/2 11:43
雪山を満喫しながらセッセと登ります。
賽の河原の途中から
ここは樹林が無いため、風が吹き抜けて寒い!!
2013年01月02日 11:43撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
1/2 11:43
賽の河原の途中から
ここは樹林が無いため、風が吹き抜けて寒い!!
樹林帯に逃げ込み一安心
2013年01月02日 11:43撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1/2 11:43
樹林帯に逃げ込み一安心
高見石小屋に到着。ここで温かいキノコ汁を頂きました。
2012年12月31日 12:34撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
12/31 12:34
高見石小屋に到着。ここで温かいキノコ汁を頂きました。
中山への登りです。
モンスターに変身しつつある樹林帯の中を登ります。
2013年01月02日 11:43撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
2
1/2 11:43
中山への登りです。
モンスターに変身しつつある樹林帯の中を登ります。
中山展望台です。
(秋に見た)展望を期待してきましたが、曇+強風で断念・・・
即退散しました。
2013年01月02日 11:43撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
1/2 11:43
中山展望台です。
(秋に見た)展望を期待してきましたが、曇+強風で断念・・・
即退散しました。
黒百合ヒュッテに到着
皆さん、テントの設営中
2013年01月02日 11:43撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
1/2 11:43
黒百合ヒュッテに到着
皆さん、テントの設営中
ヒュッテの中は暖かく、新年を迎える登山者で賑わっています。
2013年01月02日 11:43撮影 by  CX4 , RICOH
1
1/2 11:43
ヒュッテの中は暖かく、新年を迎える登山者で賑わっています。
二階の寝室
十分なスペースがありました。
2013年01月02日 11:43撮影 by  CX4 , RICOH
2
1/2 11:43
二階の寝室
十分なスペースがありました。
大晦日の夕食。
ボリュームのある肉のソテーと筑前煮、それと、お代り自由な年越しソバです!
2013年01月02日 11:43撮影 by  CX4 , RICOH
2
1/2 11:43
大晦日の夕食。
ボリュームのある肉のソテーと筑前煮、それと、お代り自由な年越しソバです!
夕食後は、南アメリカ音楽のコンサートが披かれ、いつもと違う楽しい時間を過ごしました。
2013年01月02日 11:43撮影 by  CX4 , RICOH
3
1/2 11:43
夕食後は、南アメリカ音楽のコンサートが披かれ、いつもと違う楽しい時間を過ごしました。
元旦の朝食。
おせち色々と、お代り自由な雑煮です!
2013年01月02日 11:43撮影 by  CX4 , RICOH
1
1/2 11:43
元旦の朝食。
おせち色々と、お代り自由な雑煮です!
ご来光を見に行く途中、凍結した樹木
2013年01月02日 11:43撮影 by  CX4 , RICOH
1
1/2 11:43
ご来光を見に行く途中、凍結した樹木
ご来光!!
中山峠から一年の無事を祈願しました。
2013年01月02日 11:43撮影 by  CX4 , RICOH
5
1/2 11:43
ご来光!!
中山峠から一年の無事を祈願しました。
元旦早朝の黒百合ヒュッテ。
外気温は−20度です。凍っています。
2013年01月02日 11:43撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
4
1/2 11:43
元旦早朝の黒百合ヒュッテ。
外気温は−20度です。凍っています。
下山時のコースの雪だまりに、新年のメッセージが書いてありました。
「またおいでョ」
2013年01月02日 11:43撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3
1/2 11:43
下山時のコースの雪だまりに、新年のメッセージが書いてありました。
「またおいでョ」
無事、渋の湯に下山しました。
昨日朝、ここで駐車料金を払いました。
2013年01月02日 11:43撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1/2 11:43
無事、渋の湯に下山しました。
昨日朝、ここで駐車料金を払いました。
笹子トンネル入口。
往復で、笹子トンネルを通過しました。
現在、仮復旧で対面通行となっています。
2013年01月01日 19:13撮影 by  CX4 , RICOH
1/1 19:13
笹子トンネル入口。
往復で、笹子トンネルを通過しました。
現在、仮復旧で対面通行となっています。
問題の天井板は撤去されて、ドーム型のトンネル上部が露出しています。そこには多くの(補修済み?の)ひび割れが走っています・・・
2013年01月01日 19:13撮影 by  CX4 , RICOH
1/1 19:13
問題の天井板は撤去されて、ドーム型のトンネル上部が露出しています。そこには多くの(補修済み?の)ひび割れが走っています・・・
撮影機器:

感想

念願の正月登山に行ってきました。
天気はあいにくの曇でしたが、小屋では年末年始の楽しい催しがあり、いつもと一味違う新年を迎えることが出来ました!

最近の目論みは、深々と雪積もる山小屋での正月宿泊登山。今回はスケジュールも調整できそうで秋から登山計画のチェックを開始します。第一候補は、黒百合ヒュッテ@八ヶ岳、第二候補は、くろがね小屋@安達太良に絞りました。
その矢先に笹子トンネルの事故があり、八ヶ岳に関しては中央道の状況の様子見となりました。そんな中、29日に仮復旧するのを聞いて予定通り八ヶ岳へ行ってきました。今回は(雪山初めての)息子も飛び入り参加です。
自然のままの雪のトレイスは、いつ歩いても心洗われる気分になりますね。そして小屋で食べる温かい食事は、体の芯に浸みこみ美味しさが倍増します。
また今回のコースは、賽の河原と中山展望台以外は樹林帯の中を歩き風も遮られて快適です。
宿泊する黒百合ヒュッテ入るとすでに多くの登山者がくつろいでいました。正月の山小屋は思った以上に人気があるのですね。常連さんに聞くと、これでもいつもの年より少ないとの事でした。
年末年始の山小屋は初めてで、どのようなイベントがあるかと期待していると、夕食の年越しソバと朝食の雑煮(共にお代り自由)・夕食後のミニコンサート・0時の初詣と盛りだくさん、もう登山と言うよりお祭り参加の雰囲気でした。
ただ、消灯時間20:30以降0時過ぎまで一階の居間に多くの人が集っていましたが、結構ドア開閉の音が響き、登山主眼のクライマーにとって騒がしかったかと心配になりました・・・、正月はどこの小屋でもこれが慣例(=常識)なのかな?。
元旦は、天気さえ良ければ天狗岳に登るつもりでしたが、曇+強風で断念しました。しかし、宿泊した方の半分ぐらいはアタックしたようです。
取り合えず、ご来光目当てで中山峠に出向くと、地平線は雲が切れていて、その間から拝むことができました。しっかり今年の安全を祈願して、目的達成です。

正月登山は、年初めから気持ちがキッリとして爽快ですね、恒例になりそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3592人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら