記録ID: 2566075
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								大雪山
						大雪山縦走(オプタテシケ〜旭岳)
								2020年09月11日(金)																		〜 
										2020年09月13日(日)																	
								
								
								
 北海道
																				北海道
																														
								- GPS
- 26:47
- 距離
- 57.4km
- 登り
- 4,216m
- 下り
- 3,439m
コースタイム
1日目
						- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 5:57
					  距離 11.9km
					  登り 1,390m
					  下り 801m
					  
									    					17:20
															2日目
						- 山行
- 10:12
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 11:06
					  距離 22.2km
					  登り 1,481m
					  下り 1,255m
					  
									    					16:32
															3日目
						- 山行
- 8:55
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 9:29
					  距離 23.4km
					  登り 1,348m
					  下り 1,408m
					  
									    					14:41
															ゴール地点
 
						| 天候 | 小雨〜晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																				バス										タクシー																				
										ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)																																						 帰り:旭岳ロープウェー | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 特になし | 
| その他周辺情報 | 旭岳温泉のホテルベアモンテは日帰り1090円ですが、モンベル会員半額 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					美瑛富士〜オプタテシケ:登山者もそれなりにいて、道はわかりやすい。ハイマツも背が低い。ベベツ岳の下りの岩場はガスっていると分かりにくいので注意
オプタテシケ〜トムラウシ:オプタテシケの下りの岩場がガスっていると分かりづらいのでペンキを見落とさないように。
その先は下刈りされたらしく、道は明瞭だが、だいたい両側が背丈なので雨や朝露でずぶぬれになる
トムラウシ〜白雲岳:ロックガーデンはガスっているときつい。ペンキとケルンをよく探す。その先は登山者も若干増えるため、目印も増える。高根ヶ原は崖に沿って直進でよい
白雲岳〜旭岳:特段問題なし。旭岳の裏側の登りはかなりきつい
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1157人
	 ざざむし
								ざざむし
			
 
									 
						 
										
 
							















 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する