ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2577405
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山 室堂の紅葉の始まり

2020年09月20日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:12
距離
13.4km
登り
1,531m
下り
1,514m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
0:32
合計
6:12
距離 13.4km 登り 1,531m 下り 1,528m
5:01
31
5:32
25
5:57
24
6:36
30
7:06
7:07
6
7:28
34
8:02
8:16
26
8:42
8:54
12
9:11
31
9:43
9:47
42
10:29
10:30
44
11:13
天候 登山開始から下山の途中まで曇りで、下山の後半に晴れて一気に暑くなりました。
曇りは登りやすくて良かったのですが、室堂を過ぎるとかなり寒くなって、山頂では冷たい風と相まって、体感温度は氷点下。超寒かったです。
でも観光新道に入ったところで太陽が姿を現して一気に暑くなりました。
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日登った伊吹山から来て、18時に市ノ瀬の駐車場に入りました。その時点では駐車場はバスターミナルやトイレに近い一等地で8割埋まっていたものの空きはありました。そこから続々車が到着して朝の3時か4時くらいに満車になったのかもしれません。クルマが来るのがピタリと止まったりしてました。
お昼の12時前に帰ると路駐が1キロ以上続いていました。

4連休は車中泊でないとほぼ難しいみたいです。
コース状況/
危険箇所等
砂防新道で登りました。
高所恐怖症で最初の吊り橋が心配だったけど、朝の5時はまだ真っ暗でヘッドライトの照らす範囲しか見えないのでなんとかなりました。ただ、高所恐怖症的には長いし揺れ過ぎ、、、。

砂防新道は高速道路みたいに快適で飛ばせました。まあまあ距離や標高差がある白山の大人気に貢献してるのは砂防新道ですね。このルートを歩く限り山頂まで何も心配ないように感じました。

下山は吊り橋を通りたくないので観光新道を選びました。このルートはダメですね。間違って来ちゃったカップルが途中で引き返しているものの、降りる方が更に難しく泣いてました。スニーカーで来る方が悪いけど、濡れて滑りやすく段差のある石など何らかの告知をした方が良いように思いました。観光、、、っていうネーミングから楽しい道のように勘違いしちゃう人がいると思います。簡単な岩場とかも観光気分で迷い込んだ人にはツライと思います。そういう人も見かけました。
その他周辺情報 市ノ瀬の目の前にある白峰温泉唯一の源泉掛け流しの永井旅館で日帰り入浴したかったものの、コロナ対策で日帰り入浴お断りでした💦

総湯が推奨されてるので入りましたが、循環で塩素バクバクの温泉なので、リアルな温泉ファンはやめた方がイイです。ただ汗を流したいのなら🆗です。
市ノ瀬駐車場。
シャトルバス待ちの列が4時前から始まります。まず並び、そのあと順に体温測定を受け、合格するとバスのチケットを買うことができ、買った順に乗れるという仕組みです。

4連休中は、オフィシャルの始発時間は5:00だけど、4時半くらいからバスが出ます。1台20人くらいで5台来るので、最初の100人に入れれば、ほぼ時間差なく別当出合に行けます。
2020年09月20日 04:18撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/20 4:18
市ノ瀬駐車場。
シャトルバス待ちの列が4時前から始まります。まず並び、そのあと順に体温測定を受け、合格するとバスのチケットを買うことができ、買った順に乗れるという仕組みです。

4連休中は、オフィシャルの始発時間は5:00だけど、4時半くらいからバスが出ます。1台20人くらいで5台来るので、最初の100人に入れれば、ほぼ時間差なく別当出合に行けます。
別当出合。

せっかく早いバスで来れたのに大多数の人はここで待機💦
暗いのがイヤみたい💦
何のためのヘッデン💦
2020年09月20日 05:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 5:04
別当出合。

せっかく早いバスで来れたのに大多数の人はここで待機💦
暗いのがイヤみたい💦
何のためのヘッデン💦
そんな人たちを尻目に登山開始
2020年09月20日 05:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 5:04
そんな人たちを尻目に登山開始
ここは白山神社の一部。
鳥居をくぐって行きます。
2020年09月20日 05:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/20 5:05
ここは白山神社の一部。
鳥居をくぐって行きます。
スタートはこの吊り橋。
意外と高く、意外と長く、意外と揺れました💦
高所恐怖症には夜明け前限定かも
2020年09月20日 05:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/20 5:06
スタートはこの吊り橋。
意外と高く、意外と長く、意外と揺れました💦
高所恐怖症には夜明け前限定かも
登り始めてまあまあすぐに中飯場のトイレに。力強い味方
2020年09月20日 05:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 5:31
登り始めてまあまあすぐに中飯場のトイレに。力強い味方
2020年09月20日 05:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 5:31
2020年09月20日 06:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 6:24
1時間半くらいで甚之助避難小屋に
2020年09月20日 06:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/20 6:24
1時間半くらいで甚之助避難小屋に
2020年09月20日 06:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/20 6:25
ここでは豊富な水が使えます
2020年09月20日 06:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 6:25
ここでは豊富な水が使えます
わかりやすい標識が随所に
2020年09月20日 06:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/20 6:39
わかりやすい標識が随所に
随所に水場があるので水には困りません
2020年09月20日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/20 7:05
随所に水場があるので水には困りません
黒ボコ岩。
登ってインスタ映え
2020年09月20日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/20 7:10
黒ボコ岩。
登ってインスタ映え
2020年09月20日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 7:10
最初に白山の山頂が目にできるところ。
木道が印象的
2020年09月20日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/20 7:12
最初に白山の山頂が目にできるところ。
木道が印象的
2020年09月20日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/20 7:12
ぼんやり日差しの気配
2020年09月20日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 7:12
ぼんやり日差しの気配
最近ハマってるスポーツようかん。
止まらずに補給できるのがポイント
2020年09月20日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/20 7:13
最近ハマってるスポーツようかん。
止まらずに補給できるのがポイント
室堂到着
2020年09月20日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/20 7:30
室堂到着
帽子を取って一礼
2020年09月20日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/20 7:32
帽子を取って一礼
ふむふむ🤔
2020年09月20日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 7:33
ふむふむ🤔
山頂まで30分
2020年09月20日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/20 7:36
山頂まで30分
紅葉がキレイ
2020年09月20日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/20 7:38
紅葉がキレイ
そんな中をガシガシ進みます
2020年09月20日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 7:39
そんな中をガシガシ進みます
振り返って室堂
2020年09月20日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
9/20 7:40
振り返って室堂
2020年09月20日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/20 7:40
高天ヶ原
2020年09月20日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/20 7:50
高天ヶ原
室堂から山頂までも基本的にこんな感じの登りやすい道
2020年09月20日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 8:04
室堂から山頂までも基本的にこんな感じの登りやすい道
着いた
2020年09月20日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/20 8:05
着いた
白山奥宮
2020年09月20日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 8:06
白山奥宮
2020年09月20日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 8:06
2020年09月20日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 8:06
見下ろすと
2020年09月20日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/20 8:07
見下ろすと
三角点にタッチ
2020年09月20日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 8:07
三角点にタッチ
ごぜんがみねと読むそうです
2020年09月20日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 8:07
ごぜんがみねと読むそうです
2020年09月20日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 8:11
曇ってるけど北アルプスから御嶽山までくっきり見渡すことができました
2020年09月20日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/20 8:13
曇ってるけど北アルプスから御嶽山までくっきり見渡すことができました
青石⁉︎
2020年09月20日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 8:33
青石⁉︎
青石⁉︎
2020年09月20日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 8:33
青石⁉︎
いい感じ
2020年09月20日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 8:36
いい感じ
2020年09月20日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/20 8:36
2020年09月20日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/20 8:37
もう小さい秋じゃないよ
2020年09月20日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/20 8:38
もう小さい秋じゃないよ
仲間も増えて来た
2020年09月20日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/20 8:38
仲間も増えて来た
2020年09月20日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 8:40
室堂では草紅葉に目を奪われて暫し足止め
2020年09月20日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 8:40
室堂では草紅葉に目を奪われて暫し足止め
2020年09月20日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 8:41
2020年09月20日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 8:41
2020年09月20日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 8:44
今度来る時はここの宿泊施設に泊まってゆっくり池巡りしたいと思います
2020年09月20日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 8:45
今度来る時はここの宿泊施設に泊まってゆっくり池巡りしたいと思います
さよなら、白山
2020年09月20日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 8:45
さよなら、白山
2020年09月20日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/20 8:59
2020年09月20日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/20 9:03
2020年09月20日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/20 9:13
観光新道を降ります。
吊り橋がイヤなのと、登ってくる人が少ないだろうという腹づもりです
2020年09月20日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 9:17
観光新道を降ります。
吊り橋がイヤなのと、登ってくる人が少ないだろうという腹づもりです
ほとんどはこんな感じで確かに悪くはないものの
2020年09月20日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/20 9:18
ほとんどはこんな感じで確かに悪くはないものの
2020年09月20日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 9:25
2020年09月20日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 9:25
2020年09月20日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/20 9:27
まあまあたくさん登って来ます
2020年09月20日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 9:27
まあまあたくさん登って来ます
2020年09月20日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 9:35
2020年09月20日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/20 9:41
2020年09月20日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 9:41
2020年09月20日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 9:41
2020年09月20日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 9:44
殿ヶ池避難小屋
2020年09月20日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/20 9:46
殿ヶ池避難小屋
要所要所に外来品種の持ち込みを防ぐためのマットが敷いてあります。靴底を擦り付けましょう
2020年09月20日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 9:46
要所要所に外来品種の持ち込みを防ぐためのマットが敷いてあります。靴底を擦り付けましょう
2020年09月20日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 9:49
キレイで立派
2020年09月20日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 9:49
キレイで立派
トイレも充実
2020年09月20日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 9:49
トイレも充実
空がかなり青さを深めて来ました
2020年09月20日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 10:02
空がかなり青さを深めて来ました
2020年09月20日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 10:02
2020年09月20日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 10:04
2020年09月20日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/20 10:05
2020年09月20日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 10:06
2020年09月20日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 10:07
2020年09月20日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/20 10:11
ちょこっと岩も登場します、何箇所か
2020年09月20日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 10:13
ちょこっと岩も登場します、何箇所か
2020年09月20日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 10:17
ここは要注意‼️
直進すると市ノ瀬に行ってしまいます。
別当出合は左折‼️
2020年09月20日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 10:33
ここは要注意‼️
直進すると市ノ瀬に行ってしまいます。
別当出合は左折‼️
ここからが歩きにくい急坂
2020年09月20日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 10:43
ここからが歩きにくい急坂
まだあと1キロも。これは少しがっかり
2020年09月20日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 11:02
まだあと1キロも。これは少しがっかり
2020年09月20日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 11:14
吊り橋が見えて来て回避できたことをよろこぶ
2020年09月20日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 11:16
吊り橋が見えて来て回避できたことをよろこぶ
こっちの橋はこれだけ
2020年09月20日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 11:17
こっちの橋はこれだけ
ゴールして吊り橋をあらためて確認
2020年09月20日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 11:18
ゴールして吊り橋をあらためて確認
2020年09月20日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 11:19
2020年09月20日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 11:19
スタート時は真っ暗だったので
2020年09月20日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 11:19
スタート時は真っ暗だったので
これも
2020年09月20日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 11:20
これも
市ノ瀬に戻って検温とはバスのチケット売場
2020年09月20日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 11:39
市ノ瀬に戻って検温とはバスのチケット売場
シャトルバスはこんな感じ。
朝は補助席も使って詰め込みます
2020年09月20日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 11:39
シャトルバスはこんな感じ。
朝は補助席も使って詰め込みます
お疲れさまー
2020年09月20日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 11:40
お疲れさまー

感想

ずっと登りたかった霊峰白山。
日本のモンブラン。
高速道路のような砂防新道でガシガシ登ったので意外とコンパクトという印象です。

砂防新道ならば、鳥海山と同じようにまあまあ長く標高差があるものの、歩き続ければ必ず登頂できるという意味で人気が高いのも納得できます。

でもそういう目的の人には観光新道は適しません。そのことをもっと認知させてもらった方がイイのに、と感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:984人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら