記録ID: 257830
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大岳山
2013年01月04日(金) [日帰り]

- GPS
- 04:00
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,146m
- 下り
- 646m
コースタイム
8:48 奥多摩駅
9:08 鋸山登山道入口(?)
10:39 鋸山山頂
11:36 大岳山山頂
5分休憩
12:43 ケーブルカー御岳山駅到着
9:08 鋸山登山道入口(?)
10:39 鋸山山頂
11:36 大岳山山頂
5分休憩
12:43 ケーブルカー御岳山駅到着
| 天候 | 快晴・無風 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
奥多摩はいつも武蔵五日市方面から登っていたので、今回奥多摩駅側から登ったのが初めてでしたが、道がしっかりとしており、迷う事無く(本当は大岳山から御岳山に降りるか馬頭刈尾根で五日市に抜けようか5分くらい分岐で悩みました)登れました。 行きの鋸山方面からの登りでは2組位とすれ違うだけでしたが、大岳山〜御岳山〜ケーブルカーまでは、ものすごい人の数で、ガチ山女かご年配のおねぇさんしか知らない僕からしたら山ガールが多く、「あ〜、山ガールって都市伝説じゃないんだな」と思った一日でした。 霜は深い所で20cm位、所々凍ってる所もありましたが、気持ちのいい登山コースでした。 景色は丹沢とかの方が見通しが良いかも。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:918人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
taishi_sk

















初めまして、taishi_skさん。
同日に似たようなルートを歩いてたMizcreidと申します。
私は大岳の先で鍋割方面行ったので山ガール軍団にはそれほど遭遇しませんでしたが、やはりこちらのルートは混んでいましたか〜。
そうそう、鋸山林道の先のルートは私と同じだと思いますので、13枚目の三角点は鋸尾根の鼻先にあるやつ(1041m地点)じゃないですかねぇ。
mizcreidさんコメントありがとうございます。
ホント近くで登っていらしたんですね
僕は寝坊して9時くらいから登ったのですが、mizcreidさんはもっと速かったですかね??
初めてのルートで心細かった僕が心の頼りにしていたのが、早朝に霜に付けられた2〜3名の進行方向が同じ靴足跡でした。
もしかしたら、mizcreidさんの足跡を辿ったのかもしれませんね。
三角点は尾根のだったんですね
情報ありがとうございます。もっとちゃんと見ればよかったですw
鋸山到着が私と1時間違いくらいなので登り始めもそのくらいの違いかと思いきや……。
よく見たらtaishi_skさんは随分短時間で速く登ってらっしゃる!
私の登り始めは夜明け直前です〜。
靴跡の中には間違いなく私のも混じってたかと思います。
私と同じ時間帯に他に2組3名の方が登ってましたので、入り混じってたかとは思いますが(^^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する