記録ID: 259167
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
武甲山〜小持山〜大持山のひと回り縦走
2013年01月07日(月) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,122m
- 下り
- 1,117m
コースタイム
08:37一の鳥居−09:49大杉−10:45武甲山山頂−11:26シラジクボ−12:12小持山(昼食)−13:20アマゴイ岩−13:37大持山−14:51妻坂峠−15:37一の鳥居
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に登山ポストあります。トイレがないので事前に済ませておきましょう。 ○登山口〜武甲山 気持ちのよい林道を上がっていく。昔からの山道なので号数の書かれた石が続いてる。今どの辺りまできているのか目安になる。その他迷う要素なし。山頂のトイレは12月から冬期閉鎖中。 ○武甲山〜シラジクボ〜小持山〜大持山 シラジクボまで下り、小持山まで約200m登る。そこそこの急登なのでゆっくり歩く。小持山からは稜線の狭い所、両側が切れている所もあるので滑落しないよう注意。大持山までも小ピークのあるアップダウンが続く。途中の岩場の木がベンチのようになっている所はアマゴイ岩というらしい。 ○大持山〜妻坂峠〜一の鳥居 妻坂峠まで前半は気持ちの良い緩やかな道ですが、後半は砂質の滑りやすい急坂。足に負担がかかる感じです。妻坂峠からは生川の脇を歩いて下っていく。石がゴロゴロしてました。 |
写真
感想
新年最初の山は以前から行ってみたかった秩父の名峰「武甲山」に決定!
その無骨な名前と秩父の町から見える迫力ある山容はとてもかっこいい。でも石灰岩を採掘されて出来た斜面はちょっともの悲しくもある…
日本200名山でもあり、山は道標もとてもしっかりしている。この日も駐車場に着いたときには10数台ぐらいの車がすでにいました。単独、グループ、子連れの方もいてこの山の人気さが伺えます。
山頂の神社で遅ればせながら初詣…賽銭箱のところは閉まっていたので賽銭はできなかったけど。
山頂の展望台からは抜群の景色!秩父の街並みに両神山、浅間山、赤城山、筑波山まで見えました!
また、大持山から少し下ったところにビューポイントあり。ここではスカイツリーや新宿のビル郡、横浜のランドマークタワーまで見えました☆
そこでキャノンの超望遠レンズで街を撮っている地元の方と話をしました。
山のパトロールをしているそうで、山菜を勝手に採る人がいないか見回ったり、まだ見つかっていない行方不明者も探したりもするとのこと…
この山は道迷いや滑落事故も多いとおっしゃってました。
確かに危ない所もあったなぁ…
また、この時期は猟師が入ってシカ撃ちをするそうです。さらに熊も徘徊しているとか…気をつけないとね
下山後は「武甲の湯」へ。この日は地元の人が多いのか皆さん風呂場であけおめしてました。
年初めに良い山歩きが出来て満足っ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1108人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する