ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 259167
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

武甲山〜小持山〜大持山のひと回り縦走

2013年01月07日(月) [日帰り]
 - 拍手
ADVENCHU その他1人
GPS
--:--
距離
9.4km
登り
1,122m
下り
1,117m

コースタイム

08:37一の鳥居−09:49大杉−10:45武甲山山頂−11:26シラジクボ−12:12小持山(昼食)−13:20アマゴイ岩−13:37大持山−14:51妻坂峠−15:37一の鳥居
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
飯能〜正丸峠を経て、男心をくすぐる迫力ある工場地帯を抜けて一の鳥居の先に駐車場。30台ぐらいは停められそうです。
コース状況/
危険箇所等
登山口に登山ポストあります。トイレがないので事前に済ませておきましょう。
○登山口〜武甲山
気持ちのよい林道を上がっていく。昔からの山道なので号数の書かれた石が続いてる。今どの辺りまできているのか目安になる。その他迷う要素なし。山頂のトイレは12月から冬期閉鎖中。
○武甲山〜シラジクボ〜小持山〜大持山
シラジクボまで下り、小持山まで約200m登る。そこそこの急登なのでゆっくり歩く。小持山からは稜線の狭い所、両側が切れている所もあるので滑落しないよう注意。大持山までも小ピークのあるアップダウンが続く。途中の岩場の木がベンチのようになっている所はアマゴイ岩というらしい。
○大持山〜妻坂峠〜一の鳥居
妻坂峠まで前半は気持ちの良い緩やかな道ですが、後半は砂質の滑りやすい急坂。足に負担がかかる感じです。妻坂峠からは生川の脇を歩いて下っていく。石がゴロゴロしてました。
工場手前から…懐が深いね
2013年01月08日 02:10撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1/8 2:10
工場手前から…懐が深いね
駐車場はこんな感じ。奥の鳥居から入ってくる
2013年01月07日 23:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1/7 23:41
駐車場はこんな感じ。奥の鳥居から入ってくる
駐車場にある案内板
2013年01月07日 23:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1/7 23:41
駐車場にある案内板
少し歩くと…シカの頭蓋骨がっ!
2013年01月07日 23:42撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
1/7 23:42
少し歩くと…シカの頭蓋骨がっ!
杉の林道を抜けていく
2013年01月08日 02:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1/8 2:11
杉の林道を抜けていく
行ってらっしゃい!行ってきます!
2013年01月08日 02:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
1/8 2:11
行ってらっしゃい!行ってきます!
覆いかぶさるかのよう
2013年01月08日 02:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1/8 2:11
覆いかぶさるかのよう
こんな所もあります
2013年01月08日 02:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1/8 2:11
こんな所もあります
ときどき大きい子がいます
2013年01月08日 02:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1/8 2:11
ときどき大きい子がいます
凍りかけの滝。真ん中だけチョロチョロ
2013年01月08日 02:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
1/8 2:11
凍りかけの滝。真ん中だけチョロチョロ
まだ比較的新しい木橋
2013年01月07日 23:43撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1/7 23:43
まだ比較的新しい木橋
昔からあった石柱。参道ですな
2013年01月08日 02:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1/8 2:11
昔からあった石柱。参道ですな
先へと進みます
2013年01月07日 23:44撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1/7 23:44
先へと進みます
23丁目…まだまだ
2013年01月08日 02:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1/8 2:11
23丁目…まだまだ
顔に見えた
2013年01月08日 02:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1/8 2:11
顔に見えた
幹の中から
2013年01月08日 02:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
1/8 2:12
幹の中から
上を見上げれば木々の会話が聞こえてきそう
2013年01月07日 23:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
1/7 23:45
上を見上げれば木々の会話が聞こえてきそう
長老がいました(大杉)迫力ある佇まい
2013年01月08日 02:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
1/8 2:12
長老がいました(大杉)迫力ある佇まい
ここは広いので休憩取りやすい
2013年01月07日 23:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1/7 23:45
ここは広いので休憩取りやすい
長老(大杉)と親衛隊!
2013年01月07日 23:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1/7 23:45
長老(大杉)と親衛隊!
冬のさびしさを感じる
2013年01月08日 02:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
1/8 2:12
冬のさびしさを感じる
山頂手前の水場…何と水が凍り、コップと一体化!
2013年01月07日 23:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
1/7 23:47
山頂手前の水場…何と水が凍り、コップと一体化!
山頂前のトイレ…現在使用不可
2013年01月06日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1/6 10:36
山頂前のトイレ…現在使用不可
……だそうです
2013年01月07日 23:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1/7 23:47
……だそうです
いざ初詣
2013年01月08日 02:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1/8 2:12
いざ初詣
山頂とうちゃっく!気温0度。しかしこの視力検査は何用?
2013年01月08日 02:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1/8 2:12
山頂とうちゃっく!気温0度。しかしこの視力検査は何用?
秩父の街並みが広がる…空雲模様
2013年01月06日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
4
1/6 10:46
秩父の街並みが広がる…空雲模様
はるか彼方に筑波山!
2013年01月07日 23:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
1/7 23:47
はるか彼方に筑波山!
浅間山がひょっこり顔を出してた
2013年01月06日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5
1/6 10:47
浅間山がひょっこり顔を出してた
200回も同じ山に登る…すごい
2013年01月06日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1/6 10:56
200回も同じ山に登る…すごい
少し下りて分岐。ここから色々行けます
2013年01月06日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1/6 11:04
少し下りて分岐。ここから色々行けます
ススキの暖かい感じ
2013年01月06日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
1/6 11:15
ススキの暖かい感じ
シラジクボまで下って行く…
2013年01月08日 02:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1/8 2:13
シラジクボまで下って行く…
シラジクボ…ここから左手に行けば一の鳥居へ帰れます。いざ!小持山へ
2013年01月06日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1/6 11:26
シラジクボ…ここから左手に行けば一の鳥居へ帰れます。いざ!小持山へ
振り返ると武甲山
2013年01月08日 02:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
1/8 2:13
振り返ると武甲山
小持山までこんな感じの急坂が続く
2013年01月08日 02:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1/8 2:13
小持山までこんな感じの急坂が続く
小持山山頂でお昼タイム
2013年01月08日 02:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1/8 2:13
小持山山頂でお昼タイム
準備準備…
2013年01月07日 23:52撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
1/7 23:52
準備準備…
寒いときはやっぱりコレで決まり!BIG
2013年01月07日 23:52撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
1/7 23:52
寒いときはやっぱりコレで決まり!BIG
ここから見た武甲山…削られた斜面とは違う生の山
2013年01月07日 23:52撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1/7 23:52
ここから見た武甲山…削られた斜面とは違う生の山
小持山〜大持山は両側が切れ落ちた狭い道もある
2013年01月07日 23:52撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1/7 23:52
小持山〜大持山は両側が切れ落ちた狭い道もある
矢印だけのシンプル案内
2013年01月07日 23:53撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1/7 23:53
矢印だけのシンプル案内
アマゴイ岩より…
太陽はオレのもんじゃ〜
2013年01月08日 02:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
1/8 2:13
アマゴイ岩より…
太陽はオレのもんじゃ〜
大持山山頂は休憩スペースあり
2013年01月07日 23:54撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1/7 23:54
大持山山頂は休憩スペースあり
そこからはなだらかな稜線歩きが続く…
2013年01月07日 23:54撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
1/7 23:54
そこからはなだらかな稜線歩きが続く…
光の道筋
2013年01月06日 14:27撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1/6 14:27
光の道筋
妻坂峠までの最後の急坂…砂地がいやらしい
2013年01月07日 23:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1/7 23:55
妻坂峠までの最後の急坂…砂地がいやらしい
妻坂峠の見守り人
2013年01月08日 02:14撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1/8 2:14
妻坂峠の見守り人
妻坂峠から先…崩落箇所を避けるように橋が
2013年01月07日 23:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1/7 23:55
妻坂峠から先…崩落箇所を避けるように橋が
作業用の車道を越えて
2013年01月08日 00:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1/8 0:46
作業用の車道を越えて
あとちょっと…
2013年01月08日 00:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1/8 0:46
あとちょっと…
お帰り〜ただいま〜
2013年01月08日 02:14撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
1/8 2:14
お帰り〜ただいま〜
鳥居下にイケメンがいました
2013年01月08日 02:14撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1/8 2:14
鳥居下にイケメンがいました
バイバイ
2013年01月07日 23:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
1/7 23:55
バイバイ

感想

新年最初の山は以前から行ってみたかった秩父の名峰「武甲山」に決定!
その無骨な名前と秩父の町から見える迫力ある山容はとてもかっこいい。でも石灰岩を採掘されて出来た斜面はちょっともの悲しくもある…

日本200名山でもあり、山は道標もとてもしっかりしている。この日も駐車場に着いたときには10数台ぐらいの車がすでにいました。単独、グループ、子連れの方もいてこの山の人気さが伺えます。
山頂の神社で遅ればせながら初詣…賽銭箱のところは閉まっていたので賽銭はできなかったけど。
山頂の展望台からは抜群の景色!秩父の街並みに両神山、浅間山、赤城山、筑波山まで見えました!
また、大持山から少し下ったところにビューポイントあり。ここではスカイツリーや新宿のビル郡、横浜のランドマークタワーまで見えました☆
そこでキャノンの超望遠レンズで街を撮っている地元の方と話をしました。
山のパトロールをしているそうで、山菜を勝手に採る人がいないか見回ったり、まだ見つかっていない行方不明者も探したりもするとのこと…
この山は道迷いや滑落事故も多いとおっしゃってました。
確かに危ない所もあったなぁ…
また、この時期は猟師が入ってシカ撃ちをするそうです。さらに熊も徘徊しているとか…気をつけないとね

下山後は「武甲の湯」へ。この日は地元の人が多いのか皆さん風呂場であけおめしてました。

年初めに良い山歩きが出来て満足っ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1108人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山(シラジクボ・小持山・大持山・妻坂峠周回)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
武甲山〜小持山〜大持山〜冠岩〜大日高原へ下山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら