ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2594545
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

日の出山〜御岳山〜大岳山の馬蹄形でバテバテ💦レスキューに遭遇

2020年09月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.2km
登り
1,258m
下り
1,093m

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
0:56
合計
6:40
8:45
54
9:39
9:40
45
10:25
10:35
5
10:40
50
11:30
15
11:45
12:15
15
12:30
30
13:00
13:05
5
13:10
10
13:20
13:30
30
14:00
5
14:05
55
15:00
10
15:10
ゴール地点
ログが飛んでしまった為、手動入力です。
天候 晴のち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
大滝駐車スペースに駐車、自転車で登山口付近まで移動。下山後回収。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されています。しかし滑落注意箇所はふんだんにありますのでお気を付けください!
大滝駐車スペースにてMTBを組み立て。
来た道を下り、大岳鍾乳洞入口から御岳線へ登り返して登山口付近まで移動。
2020年09月22日 07:52撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
9/22 7:52
大滝駐車スペースにてMTBを組み立て。
来た道を下り、大岳鍾乳洞入口から御岳線へ登り返して登山口付近まで移動。
途中の小滝
2020年09月22日 07:57撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/22 7:57
途中の小滝
途中のスペースに駐輪。待っててね😉
2020年09月22日 08:19撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
9/22 8:19
途中のスペースに駐輪。待っててね😉
利用しませんでしたがトイレあります!
2020年09月22日 08:26撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
9/22 8:26
利用しませんでしたがトイレあります!
現在は閉鎖の養沢鍾乳洞跡
2020年09月22日 08:44撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
9/22 8:44
現在は閉鎖の養沢鍾乳洞跡
何気に急登💦
2020年09月22日 08:50撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/22 8:50
何気に急登💦
古くからの石階段もあります。人も少ない道なので、味わいながら登ります。
2020年09月22日 08:57撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
9/22 8:57
古くからの石階段もあります。人も少ない道なので、味わいながら登ります。
日の出山頂からの都心方面の眺め。気持ちいいです😊
2020年09月22日 09:39撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
9/22 9:39
日の出山頂からの都心方面の眺め。気持ちいいです😊
今日のラスボス大岳山も目視!
馬頭刈尾根もいつか下まで繋がなきゃ😆
2020年09月22日 09:39撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
9/22 9:39
今日のラスボス大岳山も目視!
馬頭刈尾根もいつか下まで繋がなきゃ😆
本日一つ目の山頂!実は相当バテてます😆
2020年09月22日 09:39撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/22 9:39
本日一つ目の山頂!実は相当バテてます😆
次の山頂、御岳山!
そして奥には奥多摩の親しい山々😊
2020年09月22日 09:40撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/22 9:40
次の山頂、御岳山!
そして奥には奥多摩の親しい山々😊
木漏れ日もいつの間にやら夏を過ぎましたね…
2020年09月22日 09:47撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/22 9:47
木漏れ日もいつの間にやら夏を過ぎましたね…
お邪魔いたします
2020年09月22日 09:55撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/22 9:55
お邪魔いたします
いつ見ても欧米まで歩きたくなる案内標識。
2020年09月22日 10:13撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/22 10:13
いつ見ても欧米まで歩きたくなる案内標識。
使い切った脚にはキツい参道😅
2020年09月22日 10:22撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/22 10:22
使い切った脚にはキツい参道😅
綺麗な社殿が青空に映えます
2020年09月22日 10:25撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/22 10:25
綺麗な社殿が青空に映えます
もうこんな季節なんですね
2020年09月22日 10:36撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
9/22 10:36
もうこんな季節なんですね
分岐点の天狗の腰掛杉。いつ見ても立派です。
2020年09月22日 10:44撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/22 10:44
分岐点の天狗の腰掛杉。いつ見ても立派です。
いつものanpower!元気百倍…とは言わないまでも1.5〜2倍は出ます(笑)山では充分ですよね😁
2020年09月22日 10:46撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/22 10:46
いつものanpower!元気百倍…とは言わないまでも1.5〜2倍は出ます(笑)山では充分ですよね😁
ホント大きい!
2020年09月22日 10:50撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/22 10:50
ホント大きい!
奥の院までもこんな参道チックな杉並木もあります。
2020年09月22日 10:56撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/22 10:56
奥の院までもこんな参道チックな杉並木もあります。
鎖も出てきます。
2020年09月22日 11:13撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/22 11:13
鎖も出てきます。
奥の院手前の展望スポット。長尾展望台や通過してきた日の出山、御岳山も眺められて爽快です😊
2020年09月22日 11:20撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
9/22 11:20
奥の院手前の展望スポット。長尾展望台や通過してきた日の出山、御岳山も眺められて爽快です😊
奥の院社殿
2020年09月22日 11:23撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/22 11:23
奥の院社殿
展望はありませんが、パワーを感じます!
2020年09月22日 11:26撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/22 11:26
展望はありませんが、パワーを感じます!
お参り。向こうに大岳…まだまだあるね😅
2020年09月22日 11:27撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/22 11:27
お参り。向こうに大岳…まだまだあるね😅
いつもはパスしがちな鍋割山でランチとします😁
2020年09月22日 11:46撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/22 11:46
いつもはパスしがちな鍋割山でランチとします😁
カップラーメンに贔屓ラーメン店のお土産チャーシューをちょっとのせて😆
2020年09月22日 12:01撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/22 12:01
カップラーメンに贔屓ラーメン店のお土産チャーシューをちょっとのせて😆
よく整備して頂いていますが、落ちればやはり危険です。
2020年09月22日 12:42撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/22 12:42
よく整備して頂いていますが、落ちればやはり危険です。
御前山と三頭山。
2020年09月22日 13:19撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/22 13:19
御前山と三頭山。
雲は増えましたが、ラスボス登頂です!
2020年09月22日 13:20撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
9/22 13:20
雲は増えましたが、ラスボス登頂です!
乾杯!
2020年09月22日 13:23撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/22 13:23
乾杯!
ヘリがしきりに山頂付近を回っていました。後で理由を知ります。
2020年09月22日 13:24撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/22 13:24
ヘリがしきりに山頂付近を回っていました。後で理由を知ります。
富士サマの御頭だけ拝めました。嬉しかったー😊
2020年09月22日 13:31撮影 by  F-01J, FUJITSU
3
9/22 13:31
富士サマの御頭だけ拝めました。嬉しかったー😊
来る時々、ランチとする展望ベンチ。
この後レスキュー隊とすれ違いました。
2020年09月22日 14:02撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/22 14:02
来る時々、ランチとする展望ベンチ。
この後レスキュー隊とすれ違いました。
下山路は途中から沢沿いとなり、癒されます。
2020年09月22日 14:32撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/22 14:32
下山路は途中から沢沿いとなり、癒されます。
下りてきた道を振り返って。登りの際はぱっと見ではルートが判りにくいのでお気を付けください!正規ルートは沢沿いです。
2020年09月22日 14:52撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
9/22 14:52
下りてきた道を振り返って。登りの際はぱっと見ではルートが判りにくいのでお気を付けください!正規ルートは沢沿いです。
大滝の落ち口。岩の紋様が美しいです。
大滝の全容を撮ったはずが消えていました…😢
2020年09月22日 14:58撮影 by  F-01J, FUJITSU
9/22 14:58
大滝の落ち口。岩の紋様が美しいです。
大滝の全容を撮ったはずが消えていました…😢
駐車スペースに戻りました!消防車、救急車でごった返してました。
2020年09月22日 15:08撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
9/22 15:08
駐車スペースに戻りました!消防車、救急車でごった返してました。
撮影機器:

感想

 四連休の最終日、遠征するのもなんだか気が引けて近場の大岳山へ。いつもは大滝からチョロっとピストンですが距離を伸ばしたくて、自転車で日の出山登山口付近まで移動して周回チックな馬蹄形ハイキングとしました。
 最近筋トレや散歩をサボっていたためか日の出山までで脚を使い切った感が…😅まぁここは完走狙いに切り替えて山の空気を存分に楽しみます😁
 日の出山頂〜御岳山〜長尾平、大岳山頂はそれなりに人がいましたが、概ね静かな山歩きが楽しめました!秋の手前のこの時期、割と好きなんです😆
 大岳山頂ではヘリがしきりに回っていたので「遭難でもあったのかな?」と思い下山を始めると途中でレスキューの方々が救助具を背負いながらも猛スピードで上がって来られてビックリ😲
 聞けば怪我人発生とのこと。その後もレスキュー隊員数人パーティーと何回かすれ違い、またも聞けば総勢二十人超+ヘリ2台との事でした…頭が下がります。その後どんな救助活動が展開されて、無事に救助されたのかはわかりませんが…身近な奥多摩であっても、たった一人の事故だとしても、ひとたび起きればこれだけの人と機材が動員されるのを目の当たりにして身が引き締まりました。コロナ禍では尚更の事です。
 知る限りはニュースになっていないので怪我された方も無事に救助されたのだと願っています。救助に関わって頂いた方々、本当にありがとうございました。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら