記録ID: 2599390
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
紅葉と雷鳥〜立山三山〜
2020年09月26日(土) 〜
2020年09月27日(日)

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:27
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,028m
- 下り
- 1,035m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 6:36
距離 9.0km
登り 1,018m
下り 749m
2日目
- 山行
- 0:53
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 1:01
距離 2.7km
登り 25m
下り 302m
1日目:室堂周辺の移動は石畳になっていて歩きやすいが、油断はできない感じ。雷鳥沢のテント場から大走の登山道までは紅葉の低い木々の中を進む感じちょっと登山道がわかりにくい部分ですが、絶景ポイントです。大走は一気に標高を上げるため多少はきつかったです。縦走ルートは岩場・砂地が多め常に開けていて、美しい室堂の風景が常に見ることができました。(この辺から天気が怪しかったですが)
2日目:天気が悪く、早々に室堂まで下山。残念。。。
2日目:天気が悪く、早々に室堂まで下山。残念。。。
| 天候 | 1日目:晴れのち曇り ⇒ 雨 2日目:雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
室堂付近は石畳 登りコース(大走)は普通の登山道 縦走コース(立山三山)は岩場・砂地の登山道 |
| その他周辺情報 | 室堂付近に外来湯があるが、感染症対策のため日帰り入浴は不可。 室堂には売店(土産屋)あり。雷鳥についての建物もあり。 |
| 予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
ガスカートリッジ
コッヘル
カメラ
|
|---|---|
| 共同装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
食器
調理器具
ライター
ヘッドランプ
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
|
感想
今回は山小屋泊でしたが、がっつりした登山をせず、立山の紅葉を楽しむというコンセプトで行きました。若干、紅葉の季節には早かった印象ではあります(あと1〜2週間がベストかな?)が、噂通り最高の美しさでした🎵
天気がもっと良ければ2日目はもっと楽しめたのになぁ。。。
でも、今回の立山(室堂)でいろんなプランを思いつきました。
・立山ののんびりハイキング+雷鳥撮影(望遠レンズ必須!)
・薬師岳方面への縦走登山(3泊4日)
・いつかは行きたい剱岳+雪渓(2泊3日)
・雷鳥沢テント泊登山(テント場がすごい良かった❕)
室堂自体は登山や観光の窓口として最高すぎます。
しかし、、、バスの値段も飛びぬけて高かった。。。マイカーがあっても交通規制があるし、バス乗り場までが東京からでは富山まで行かないといけない。。。
扇沢からロープウェイとか乗り継ぐのも手間。。。東京方面からではアクセスの敷居が非常に高いですね。しかし、時間とお金をかけていく価値はあり❕
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人
ちゃおG
florentins304















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する