記録ID: 2619561
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鷹ノ巣山(倉戸口〜六ッ石山〜水根)
2020年10月03日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:01
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,402m
- 下り
- 1,412m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:53
距離 15.7km
登り 1,403m
下り 1,416m
15:50
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り、西東京バスで水根から奥多摩。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
2019年の台風の影響による倒木が、登山道のあちこちにあった。 |
写真
登山口から、1時間強ほど上り続けて倉戸山に到着。この最初の1時間の道のりは急勾配なので、スピードを上げすぎず、ペースを調整しつつ登るべき。
山頂は木々に囲まれた広場みたいになっていて、景観は無し。
山頂は木々に囲まれた広場みたいになっていて、景観は無し。
倉戸山から榧ノ木尾根を2時間ほど歩き、水根山に到着。登山口から倉戸山に比べると、榧ノ木尾根は少し楽だった。
水根山から鷹ノ巣山までは30分ぐらいだが、登山道には台風によって窪みができていたため、注意して歩く必要あり。
山頂直前にもは急勾配があるが、15分程度なので頑張って切り抜けた。
水根山から鷹ノ巣山までは30分ぐらいだが、登山道には台風によって窪みができていたため、注意して歩く必要あり。
山頂直前にもは急勾配があるが、15分程度なので頑張って切り抜けた。
鷹ノ巣山の山頂に到着。
週末なこともあり、登山客は10名ほど。ただ、霧がかかって景観はゼロだった。
カップラーメンを食べている人が結構いた。10月になって涼しくなってきているので、美味しそうだった。次回は、自分もカップラーメンを持ってこよう。
週末なこともあり、登山客は10名ほど。ただ、霧がかかって景観はゼロだった。
カップラーメンを食べている人が結構いた。10月になって涼しくなってきているので、美味しそうだった。次回は、自分もカップラーメンを持ってこよう。
六ツ石山分岐到着。
石尾根を経由して奥多摩駅まで3時間、六ツ石山を経由して水根のバス停までだと2時間。
石尾根経由の方が景観も良いのだが、霧で景観無し&時間も13時30分だったので、水根のバス停に向かうことにした。
石尾根を経由して奥多摩駅まで3時間、六ツ石山を経由して水根のバス停までだと2時間。
石尾根経由の方が景観も良いのだが、霧で景観無し&時間も13時30分だったので、水根のバス停に向かうことにした。
感想
距離16キロ、高低差1200メートルで標準的なコースだが、所々に急勾配や急な下りがあるので思ってたより大変だった。久々の登山の人はスピード調整しつつ、歩くことをお勧めする。今回は石尾根経由での奥多摩駅へのコースは通らなかったが、奥多摩駅まではかなり距離があるので、奥多摩駅に行く場合は遅くとも8時頃には出発した方がよい。
今回は霧の山頂だったが、晴れていれば景観は良いコースなので、また登りたいと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:414人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する