ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 262505
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

丹沢らりほ〜♪〜塔ノ岳と丹沢山で雪と戯れるぅーの巻〜

2013年01月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:24
距離
18.7km
登り
1,688m
下り
1,676m

コースタイム

大倉7:35 - 7:58観音茶屋 - 見晴茶屋 - 駒止茶屋 - 9:15堀山の家9:35 - 10:24花立山荘10:38 - 10:49金冷シ - 11:29塔ノ岳11:33 - 日高 - 竜ヶ馬場 - 12:37丹沢山12:53 - 竜ヶ馬場 - 日高 - 13:51塔ノ岳14:40 - 14:51金冷シ - 15:01花立山荘15:10 - 15:38堀山の家15:46 - 駒止茶屋 - 見晴茶屋 - 16:28観音茶屋 - 16:54大倉
天候 le grand bleuで〜し!(๑>◡<๑)
風がなく穏やかな陽気でしたが、登ってる時は暑かったです・・・
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◎往復:渋沢駅⇔大倉(神奈中バス・片道¥200)

神奈中バスの時刻、運賃はココから検索できまーす。
http://dia.kanachu.jp/bus/viewtop
コース状況/
危険箇所等
○今回は軽アイゼンのみで歩けました。

○晴れている日はサングラスも必要かと思います。
私自身、紫外線吸収剤のような肌質なので、日焼け止め効果虚しく雪焼けした模様。
いつものことですけど・・・
日焼け止めもお忘れなくー。

○大倉尾根の積雪は、駒止茶屋手前辺り(だったかな・・・ウロ覚え)からありました。
そこまでは雪はなく、積雪があってもトレースがついているので迷うことはないですが、痩せている箇所(例えば塔ノ岳から丹沢山に向かう途中等)は滑らないように・・・

○花立山荘、塔ノ岳山頂は雪がありません。
(塔ノ岳山頂の積雪は風で飛ばされてしまったそう。花立山荘もそうなのかしら?)
他にも雪がない箇所が所々あります。

○金冷シから積雪量が増えてくるのと、塔ノ岳〜丹沢山は雪質、積雪量共に塔ノ岳までのとは違うので、雪歩きが更に楽しくなると思います♪
通常なら頭上にある木々が、積雪で目の前の高さになっていて、顔や頭を何回かぶつけ・・・たのは私くらいですかね(苦笑)
丹沢山〜蛭ヶ岳は更に雪質が良いようなので行ってみたかったです・・・

○下山時、大倉尾根の雪が融けた箇所は、思ってた程の悪路ではなかったです。
(もっとドロドロになるかと思ってたので・・・)
三椏さん、おはようございまー(*´・ω・)ノ ・゜:*:゜
2013年01月21日 23:40撮影 by  iPhone 5, Apple
4
1/21 23:40
三椏さん、おはようございまー(*´・ω・)ノ ・゜:*:゜
今日こそはこの天気が一日続いてくださいよーと、願わずにいられません@見晴茶屋。
2013年01月20日 08:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 8:16
今日こそはこの天気が一日続いてくださいよーと、願わずにいられません@見晴茶屋。
だんだん雪が増えて来るのを見ながら歩くのも楽しいんですわーわー。
2013年01月20日 08:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 8:23
だんだん雪が増えて来るのを見ながら歩くのも楽しいんですわーわー。
滑りコケる自信だけはあったので、軽アイゼンは見晴茶屋と駒止茶屋の間辺りで着けました、確か・・・
2013年01月20日 08:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/20 8:47
滑りコケる自信だけはあったので、軽アイゼンは見晴茶屋と駒止茶屋の間辺りで着けました、確か・・・
良い感じに白くなっているではありませんかー!
2013年01月20日 09:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 9:05
良い感じに白くなっているではありませんかー!
富士山が見えて来たし!
2013年01月20日 09:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/20 9:06
富士山が見えて来たし!
堀山の家からももちろん良く見えましたっ。
2013年01月20日 09:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 9:26
堀山の家からももちろん良く見えましたっ。
こりゃ〜、空の青さにも萌えっちゃうよ〜。
2013年01月20日 09:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/20 9:58
こりゃ〜、空の青さにも萌えっちゃうよ〜。
天城山もキレイでしたわ。
2013年01月20日 10:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 10:19
天城山もキレイでしたわ。
ぼんやりと江ノ島も見えちゃったり。
2013年01月20日 10:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 10:30
ぼんやりと江ノ島も見えちゃったり。
花立山荘にいたシカの決めポーズに驚く(笑)
2013年01月20日 10:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/20 10:32
花立山荘にいたシカの決めポーズに驚く(笑)
花立山荘もですが、その先にも雪が全くない所があります。
2013年01月20日 10:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 10:40
花立山荘もですが、その先にも雪が全くない所があります。
こんなん見ると、眼下に海が見える山塊とは思えませんよねぇ。
南アも見えちゃって、もーたまらーん!
2013年01月20日 10:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 10:41
こんなん見ると、眼下に海が見える山塊とは思えませんよねぇ。
南アも見えちゃって、もーたまらーん!
金冷シから先は雪深くなってきます。
でも木道の辺りはそうでもなかったかな。
2013年01月20日 10:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 10:50
金冷シから先は雪深くなってきます。
でも木道の辺りはそうでもなかったかな。
どのくらい積もってるか分かるかしら?
2013年01月20日 10:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 10:57
どのくらい積もってるか分かるかしら?
塔ノ岳山頂なりぃ〜。
そう、コレよコレ!
コレが見たかったのだー!
2013年01月20日 11:12撮影 by  iPhone 5, Apple
13
1/20 11:12
塔ノ岳山頂なりぃ〜。
そう、コレよコレ!
コレが見たかったのだー!
ちょっとアップで。
2013年01月20日 11:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 11:05
ちょっとアップで。
南アもよぅ見えますー。
2013年01月20日 11:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 11:08
南アもよぅ見えますー。
今年も南ア行くー。
2013年01月20日 11:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/20 11:09
今年も南ア行くー。
うっとり。
2013年01月20日 11:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 11:10
うっとり。
あ、コレも撮っておかなくてはね。
晴れの塔ノ岳って、今まで殆どない(苦笑)
2013年01月20日 11:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 11:12
あ、コレも撮っておかなくてはね。
晴れの塔ノ岳って、今まで殆どない(苦笑)
尊仏山荘の入り口は吹き溜まりだったようで・・・
2013年01月20日 11:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 11:13
尊仏山荘の入り口は吹き溜まりだったようで・・・
山頂での休憩もそこそこに、いざ丹沢山へ〜。
2013年01月20日 11:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 11:29
山頂での休憩もそこそこに、いざ丹沢山へ〜。
丹沢山に行く人は少なかったです。
2013年01月20日 11:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 11:30
丹沢山に行く人は少なかったです。
蛭ヶ岳まで行けたら良いんだけどなー。
2013年01月20日 11:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/20 11:32
蛭ヶ岳まで行けたら良いんだけどなー。
この辺りはちょっとだけ気を付けてっと。
2013年01月20日 11:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/20 11:40
この辺りはちょっとだけ気を付けてっと。
日高の辺りから見える富士山も良いわ〜。
ちょっとずつ霞んできてる・・・
2013年01月20日 11:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/20 11:40
日高の辺りから見える富士山も良いわ〜。
ちょっとずつ霞んできてる・・・
雪があると、林相が更にキレイね。
2013年01月20日 11:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 11:44
雪があると、林相が更にキレイね。
丹沢で好きな景色は、雪があってもやっぱり良いです。
2013年01月20日 11:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/20 11:58
丹沢で好きな景色は、雪があってもやっぱり良いです。
ゲレンデみたいー。
2013年01月20日 12:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 12:04
ゲレンデみたいー。
富士山を見ながらココを滑れたら・・・滑落するだけだってば。
2013年01月20日 12:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 12:18
富士山を見ながらココを滑れたら・・・滑落するだけだってば。
南アも霞んできてもーた。
2013年01月20日 12:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 12:19
南アも霞んできてもーた。
あれ・・・山頂まだだっけ?
2013年01月20日 12:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 12:22
あれ・・・山頂まだだっけ?
はい、雪原チックな丹沢山頂着〜。
宮ヶ瀬方面から登って来た方を2人程見かけました。
すごっ。
2013年01月20日 12:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 12:38
はい、雪原チックな丹沢山頂着〜。
宮ヶ瀬方面から登って来た方を2人程見かけました。
すごっ。
丹沢山で富士山が見えたのは初めてなのです。
2013年01月20日 12:41撮影 by  iPhone 5, Apple
5
1/20 12:41
丹沢山で富士山が見えたのは初めてなのです。
塔ノ岳まで戻らなくては。
2013年01月20日 12:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 12:58
塔ノ岳まで戻らなくては。
竜ヶ馬場は右端のトレースではなく、真ん中をツボ足で歩くのが楽しかったのです。
2013年01月20日 13:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/20 13:07
竜ヶ馬場は右端のトレースではなく、真ん中をツボ足で歩くのが楽しかったのです。
人があまりおらず、静かでよさげでした。
2013年01月20日 13:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/20 13:12
人があまりおらず、静かでよさげでした。
滑れたら面白いかな〜などと考えながら
2013年01月20日 13:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/20 13:15
滑れたら面白いかな〜などと考えながら
お腹空いた〜と思いながら
2013年01月20日 13:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 13:21
お腹空いた〜と思いながら
塔ノ岳への最後の登り返しに耐え
2013年01月20日 13:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 13:42
塔ノ岳への最後の登り返しに耐え
暑かったのでビールを飲む!
何と美味しいのだろうー。
富士山がボケてる・・・
2013年01月21日 23:35撮影 by  iPhone 5, Apple
4
1/21 23:35
暑かったのでビールを飲む!
何と美味しいのだろうー。
富士山がボケてる・・・
年末にすぬこが送ってくれた高級プリンを頂く!
すぬこ、ありがとうー。
何故2個あるのかと言うと、高級故に少量で食べ足りなさそうだったから。
もちろん2個平らげました。
美味しいのは言うまでもありませぬ。
でも食べ過ぎたので、これ以外に食べた物は明かせません。
2013年01月20日 14:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/20 14:14
年末にすぬこが送ってくれた高級プリンを頂く!
すぬこ、ありがとうー。
何故2個あるのかと言うと、高級故に少量で食べ足りなさそうだったから。
もちろん2個平らげました。
美味しいのは言うまでもありませぬ。
でも食べ過ぎたので、これ以外に食べた物は明かせません。
さて、下りますかね。
2013年01月20日 14:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 14:40
さて、下りますかね。
花立山荘から見えた大山とヤビツも良い眺めでしたよっ。
2013年01月20日 15:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/20 15:07
花立山荘から見えた大山とヤビツも良い眺めでしたよっ。
いつもより下山に時間がかかってしまったけど、日没までに大倉に着けたわ_| ̄|○

あ〜楽しかった♪
また来ちゃうもんね〜。
次もこんな天気だと良いのぅ・・・
2013年01月20日 11:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/20 11:49
いつもより下山に時間がかかってしまったけど、日没までに大倉に着けたわ_| ̄|○

あ〜楽しかった♪
また来ちゃうもんね〜。
次もこんな天気だと良いのぅ・・・

感想

今年一発目の丹沢でございまーす٩(๑❛ᴗ❛๑)۶イエーイ!

休みはボードに行ったりしてたので、ちょいと久しぶりの山ですが登り初めちゃいますよ〜。

登り初め(より"歩き初め"がしっくりくるかも)は、大倉より標高の低い家の裏山だったのです、kurihoさーん(笑)
それについては後々、あっちに書きますね。
裏山にもレコがあったのには驚いたΣ(゜д゜lll)

「この冬は、丹沢の未踏ルートを楽しむ〜♪」は、まだ2回のみ・・・
なのに!
先日の大雪で、呑気にそんなん言ってる場合ではなくなってしまったー(´Д` )
私が雪の未踏ルートなんて歩いたら、もれなく遭難です。

でも丹沢にこんなに雪が積もってて行かないのは罰が当たりそうだよなー(単なる脳内)、何回も歩いたことのあるルートなら行けるかなー。

うーむ・・・( •́ ⍨ •̀)

つまり、
それは、
最も苦手とする・・・

大倉尾根。

だーよーねー。
しかし大倉尾根にも良いところがある・・・

「(過去の経験から)暗くなっても歩ける!」

ので、のんびり行くか〜と、大倉からピストンで丹沢山まで歩いてみましたっ。
え?蛭ヶ岳?(ヾノ・ω・`)ムリムリ。

ただでさえ登るのが遅いっつーのに、(今冬)3回目の丹沢にしてようやく好天、"三度目の正直"に(*`▽´*)ウヒョー となって、ちょくちょく立ち止まってはぼんやり景色を眺めたり、写真を撮ったり、雪で遊んでみたり・・・

どーです?この好天浮かれっぷり。
よって、かなーり時間がかかってます(苦笑)

未踏ルートを楽しむのは春までお預けになりそうですけど、確かにコレはまた行きたくなりますね、kankotoさん(笑)

積雪状況等は、kankotoさんのレコを参考にさせて頂きました。
ありがとうございましたっ。

今回の猛反省点:いつも以上に食べ過ぎ(;´Д`A

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1844人

コメント

すばらしい!
やっぱ、天気いいと最高ですね〜

雪の丹沢、いい!!
富士山かっこいい。
南アルプスみた〜い

まだ、丹沢山までいったこと無いので今度行ってみます。
2013/1/22 8:18
うらやましい〜
やっぱり、雪景色の丹沢はいいですね。毎日、通勤途中に見えているのでウズウズしてます。
この時期ならではですね。私も登りに行こうっと。…ただ、スタンプラリーの残りが大山なので、塔の岳は来月までおあずけかな。
また、会えたらお話してくださいね〜。
2013/1/22 10:04
最高のロケーションじゃん!
こんばんわ(^_^)

とうとう行ったか裏山へ〜!

同じ丹沢もこーも違うんでショックです(>_<)
やっぱり楽しくルンルンで歩きたい・・・涙
流石に丹沢山へはモッコリ積もってるんですね。

食い倒れ山行ご苦労であった(^^ゞ
2013/1/22 22:04
りゅーさん(・д・)ノ
おはろーございまー♪

晴れの丹沢は久しぶりでやんしたっ(o゚▽゚)ウホー!

景色も雪も楽しめる冬の丹沢、いとをかし〜(笑)
りゅーさんなら雪があっても丹沢山までひょいと行けちゃうと思います。
是非冬の間にo(*^▽^*)o

冬の蛭ヶ岳に行くのが目下の丹沢目標なりっ(`_´)ゞ
2013/1/24 7:42
ayu-nonさん( •ॢ◡-ॢ)
おはようございますっ(๑´0`๑)
コメをありがとうございます。

今朝はちょっとどんよりしてますが、そちらからは丹沢は見えてますかー?(笑)

雪は大山でも楽しめそうですねo(^▽^)o
スタンプラリー頑張ってください♪

私も次の丹沢は来月かな・・・
またお会いできるのを楽しみにしてまーす٩ʕ•͡וʔ۶
2013/1/24 7:44
らりほーくりほーさん\(*╹x╹*)/
ぐっもーにんー(○・∀・)ノ

> とうとう行ったか裏山へ〜!

コレはどの裏山のことを言ってるのだー?
家の裏山やったら、何故、小学生の時以来だったとにーさまが知ってるのだー(笑)

にーさまがバリエーション好きなのは分かりますけど、楽しくルンルンで歩くなら、こっちの方が冷え症でも大丈夫ですわよ。

と言っても、次のバリエーション考えてそうだよな・・・
2013/1/24 7:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら