記録ID: 2630867
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								甲信越
						金峰山(大弛峠→金峰山→大弛峠→国師ヶ岳→北奥仙丈岳→大弛峠)
								2020年10月04日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								touch-i
			
				その他1人	
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 06:57
 - 距離
 - 12.5km
 - 登り
 - 942m
 - 下り
 - 932m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 5:48
 - 休憩
 - 1:08
 - 合計
 - 6:56
 
					  距離 12.5km
					  登り 942m
					  下り 941m
					  
									    					14:15
															ゴール地点
 
						
					携帯GPSログをそのまま載せてます。
				
							| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						AM6:30到着時点で、アスファルト舗装の駐車場は満車。 山梨側から登り切った先の未舗装部分の路肩に駐車。 下山時には、山梨側の路上にも路駐多数見受けられました。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					どの道も明瞭です。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					数年前に、瑞牆山から金峰山、大弛峠、国師ヶ岳を経て甲武信ヶ岳への縦走の計画が、残雪と自分の体力の無さにより断念したリベンジを兼ねて再訪。
当時は、大弛峠へたどり着き、翌日、国師ヶ岳を経て甲武信ヶ岳を登り西谷渓谷へと下るプランとしてましたが、初日の疲れにより大弛峠から山梨側のピークへのエスケープを選択。
再訪してみると、大弛峠⇔金峰山は、前回歩いたつらさは無し。
(前回は、前半戦がきつかったのか??あまり覚えてない…。)
今回は国師ヶ岳、北奥仙丈岳を後回しにしたが、ピークに向かう木製階段に泣かされました。※ただ単に苦手なだけ。
登山道わきの色づき始めた木々に癒された産業となりました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:479人
	
										
										
										
							









					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する