記録ID: 26626
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
台倉高山
2008年06月14日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:30
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 467m
- 下り
- 466m
コースタイム
馬坂峠6:30-7:05鹿の休場7:05-7:25三段田代7:30-8:10台倉高山8:25-9:05三段田代9:15-10:00馬坂峠
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
檜枝岐を早朝に出発し、未舗装の一車線の林道を福島県と栃木県の県境の馬坂峠の40台ぐら置ける駐車場へ、本日よりオサバ草祭り初日とあって、早めに出ましたが、拍子抜けでガラガラでした。登山道入口からすぐにオサバ草の群生地がありますが、残念ながら少し時期が早く、少ししか咲いていませんでした。登山道は整備されていますが、かなりの残雪のため、ルート選択に気を使いながら登りました。他の花もまだこれから、山頂でシャクナゲが咲いているぐらいで、天気も悪く寒いので早々に下山しました。駐車場に帰ってきたら車の山にびっくり、ほとんどが帝釈山〜田代山に行くんですね。ここで観光協会の人から記念バッチを貰い檜枝岐へ何度も対向車にひやひやしながら下りました。本日はアルザの郷近くの見通りキャンプ場泊まり、2000円ですが、プール・温泉ただ券付、名物の裁ソバを食べてから、貸切状態のプールと温泉を楽しみました。次の朝早起きをして気温計を見たら3度、冬用シュラフは正解でした。今回は往復12時間運転し、3時間半行動しましたが、坐骨くんがおとなしくしていてくれたので、よりたのしい山行ができました。 また、プールでよくストレッチしたおかげで今回は筋肉痛になりません。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3249人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
桧枝岐から尾瀬沼を一周して帰ってきたことがあります。7/11から群馬の鳩待峠から至仏山へ登ります。一人で歩いているようですが、妻との登山も楽しいですよ・・・・白神の麓に住んでいる仙人から・・・
仙人さんこんにちは、地震いかがでした。
私はちょうどこの時間、台倉高山を歩いていて気が付きませんでしたが、仙人さんの所は、そんなに震源地から遠くないので心配していました。
秋田の北と南なので・・・ぜんぜん被害はありませんでした。白神は青物県境ですのでちょっとゆれただけです。
オサバグサまだ見たことがありません。
バッチも欲しい〜
来年見に行きたいと思います。
そばもおいしそう、温泉も良さそうですね。
sirabeさん訪問ありがとうございます。
私は檜枝岐から会津駒・燧岳などたびたび登りましたが、ここは登山後の楽しみが多いので好きな所です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する