記録ID: 266639
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
百里ヶ岳 〜 I Love 山歩き ・ 来年の下見になりました 〜
2013年02月05日(火) [日帰り]


- GPS
- 04:00
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 639m
- 下り
- 625m
コースタイム
8:30 百里新道登山口出発 → 10:15 山頂 → 10:50 下山開始 → 12:30 百里新道登山口
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
マイカーでないとアクセスは難しいです。 本日は、凍結もない状態でした。ですが、基本、凍結しているので、ノーマルタイヤは危険と思います。 道路は、だいぶ綺麗に整備されましたが、まだ、離合が困難な場所があるので、除雪車やバスに注意して下さい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇雪の状態 全体的にガシガシ、ズボズボ・・・・ 標高500m位を越えると1mは越えていますが、かたまっているので、トレースの上などは、道具を使用しなくても歩けました。 〇危険個所 本日は、特になし 積雪があるとヤセ尾根部分など注意個所有 〇登山ポスト 登山口に有(新しく設置されたようです) 用紙がないので、事前に記入されたものをいれないといけません 〇お手洗い なし コンビニも近くにないので、お買いものは早い目に! |
写真
感想
百里ヶ岳
今年度の雪山で絶対行っておきたかった山でした。
お天気も良くないし、雪も微妙やろなぁと思いましたが、考えてみればもういける日がないなぁと・・・・てことで、とりあえず行ってみました。
雪の状態・・・・今まで登った雪山の中で一番残念なコンディションの雪でした(*_*)
いや〜、あんまり雪の期待はしていなかったのですが、予想以上に悪かったです。
ズボズボ、ジャリジャリ・・・・・
雪にはまるので、今回も相棒が大活躍でした(笑)
生き物も、お天気が良くないせいかあんまり出てきてくれなく少し寂しい山歩きになりました^_^;
しかし!!下見はバッチリですよ♪色々チェックしてきました〜
この山!!中央分水嶺にあって、雪も深いので、しっかり雪が降ればかなりラッセルが楽しめそうです(^^)
特に山頂手前!!ここはかなり頑張らないとたどり着けなさそうな雰囲気でした♪
ドカ雪のあとにいけば、達成感が味わえること間違えなし?!
今年度は、もぉ難しいと思います。
ラッセルし隊の隊員になっていただける方!!私の力では、お役にたてるかわかりませんが、来年、ご一緒お願いします(>_<)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1197人
百里ヶ岳、誘ってくださいとあんなに・・・
ほんと今季は雪少ないですよね・・・
南比良も残雪の春山のようでした。
スキーの一件、今季は無理っぽい気がしてきました
今晩の雪でどこまで回復するかなぁ?
で、越南は何時からですか?
お土産期待していますよ
フエに行きたいです
こんばんは
先頭は、R隊員にお願いして、
しんがり隊の席を予約しておきます。
8枚目の痩せ尾根、よう一人で行かはりましたね。
ご無事で何よりです。
近畿地方は、今年は雪のコンディションが
難しいですね。
ちょっと降っても、すぐに解け出して
しまってるみたいで。
百里ヶ岳、写真拝見してると
かなり難しい条件の中
相変わらずの健脚ですね
百里も雪融けちゃってる・・・
今年はもうダメかぁ・・・と思ってたら寒気来そうですね
ラストチャンス??
ていうか、tomokikiさん仰る様に、何故お一人で・・・
tomokikiさん、こんばんは!!
すみません!!抜け駆けしちゃいました
昨日は、本当に残念な雪やったので、いかれなくてよかったと思います(^_^;)
朽木スキー場も3日からずっと閉鎖です
今日も雨でしたし・・・
あさってから雪みたいなので、そこにかけるしかなさそうですが、あまり積もらないような・・・・
ベトナムは19〜25日まで行きますよ〜
夢の国立公園に行けるので、楽しみすぎて毎日どうしてよいものか(笑)
夜の野生動物ウォッチングも行けるみたいで、トラとかに会えるかなぁ〜
心配は、高山病と車酔いです・・・
お土産、楽しみにしていてくださいネ
churaさん、こんばんは!!
churaさん!!もちろんラッセルし隊の先頭ですよね〜
しんどがり隊はナシですよ〜
藤原岳でも大活躍されていたようですので、期待していますね〜
ヤセ尾根は、私は、ビビリなんでいつものごとくへっぴり腰で通過でしたよ(笑)
今年度は、本当に雪が残念です
もう少し楽しみたかったのですが、どうやら難しそうです
本日も雨で、あさってから降るであろう雪もたいしたことなさそうな感じなので、今年は春の訪れがはやそうですね・・・
百里ヶ岳・・・・昨日は、ラッセルするところがなかったので、私でも山頂にいけた感じです
もっと雪があったら敗退間違えナシです
utaotoさん、こんばんは☆
百里も雪がないですヨ〜!!!
今日も雨でした・・・
あさってからの雪は期待できないので、もし降れば比良山系の雪山ラストチャンスかもしれません
皆さんが武奈ヶ岳に登られる日に雪があるよう祈っていますね〜
抜け駆けすみませ〜ん
bebebeさん、こんばんわ
中央分水嶺の山でも、雪は少ないんですね
もう立春も過ぎたし、寒波が来た後の雪山は逃さないようにしないと
いけないかな・・・
蛇谷も今シーズン中にもう一回くらいチャンスが欲しいですね
とりあえず、明日からの寒気に期待ですね
pokopenさん、こんばんは☆
雪降らないですよ〜
夕方から雨です〜
予報では、明日の明け方から雪のようなので、それが雪なら比良山系雪山登山のラストチャンスかもしれません
上高地良いですね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する