記録ID: 2671549
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
雲海ゴンドラで行く紅葉の入笠山
2020年10月25日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:19
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 272m
- 下り
- 280m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:00
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 2:19
距離 4.9km
登り 289m
下り 280m
8:48
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありませんが、風がかなり強く吹くので防寒対策は必須です |
その他周辺情報 | 秋限定で通常8時からのゴンドラを朝5時半から動かしてくれる「雲海ゴンドラ」が山も空いてておすすめ |
写真
帰りは入笠湿原からの直登でゴンドラ山頂駅に戻りますが。緩やかな階段で全く負荷なし。でも霜が降りて滑りやすく、自分らは登りだったから良かったが、降りてくる人たちはかなりおっかなびっくりな感じ
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
真冬に登って以来、約3年10ヶ月ぶりの入笠山です。
雲海と草紅葉を見ようとこの季節限定で日の出前に山頂駅まで連れて行ってくれる富士見パノラマリゾートの「雲海ゴンドラ」を利用するため、自宅を2時に出発し、5時に駐車場につきました。
5時20分からチケット販売開始。5時半から運行開始でしたが、皆さん5時ぐらいから続々と並び始め、自分は20分からチケット列に並びましたが、25分ほど並ぶことになりました。
前日が夕方から晴れ続けたこともあり、放射冷却で山麓でも2度。山頂駅は-3度と真冬並みのコンディションでした。晴れたので、雲海は残念でしたが、八ヶ岳の編笠山あたりから上がってきたご来光で世界が朱色に染まり、ひととき寒さを忘れることができました。
6時半に山頂に向けて出発。
湿原や旧スキー場は霜が降りて子供達が霜柱を踏みまくって楽しんでいました。マナスル山荘をすぎて、尾根にとりつくと風が強くなり、天気予報通り8mほどの強風に。完全防寒対策をとっていたので、子供たちは平気でしたが、入笠山に多いワンちゃん連れのハイカーさんの中には小型犬のワンちゃんが寒さで動けなくなっていたりとちょっとわんちゃんにも過酷な登山だったようです。山頂は雪がつき始め北アルプス、富士山、南アルプス、八ヶ岳と360度の大展望でした。
朝早すぎてマナスル山荘はまだカフェ営業を始めていなく、久しぶりに絶品ビーフシチューをいただきたかったですが、また次の機会となりました。
行程が短くゆるふわ登山ですが、真冬な気温の中で登れて、季節を少しだけ先取りして体験でき、紅葉と初冬の登山を楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1032人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する