記録ID: 268373
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢山 雪の天王寺尾根から
2013年02月11日(月) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,215m
- 下り
- 1,189m
コースタイム
6:45塩水橋P発、7:15天王寺橋、9:40天王寺尾根堂平分岐、10:40丹沢山頂ランチ&コーヒー、12:05発、12:35天王寺尾根堂平分岐、13:25塩水林道着、13:40発、14:45塩水橋P着。
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
舗装路を歩いていると岩石落しで道路が塞がれている。丹沢山手前の鎖場は慎重に。 |
写真
感想
この3連休は2回山に行きこりゃGolden weekだ!ということで今日は丹沢山へ。天気予報も良く、朝の天気もよくこりゃ楽しみだ。
塩水橋Pから歩くと何と舗装道路一面にに岩石落し。慎重に通過。天王寺尾根は去年下りで通ったが登りははじめて。尾根までくると、丹沢三峰の3兄弟デコボコや塔の岳に続く長尾尾根が見えてテンションがあがった。でも去年6月の長尾尾根では、ヒルにやられて大流血だったな。でもいくら丹沢でも冬ならヒルは大丈夫。雪が出てきて途中で軽アイゼン装着、これで安心安全。杉の植樹帯を抜けるとブナやシャクナゲが多くなってきた。青空にブナに雪は良く似合う。おととい登った大山が見えてきた。裏(西側)から見ても大山はそれとわかるいい形してる。
登りの鎖場を過ぎると丹沢名物木の階段、山頂への道。山頂は広く平ら。不動の峰、蛭が岳、塔の岳が見える。そして富士山も段々雲がとれてきた。絶景を楽しみながらゆっくりランチ&コーヒー、お金で買えない贅沢な時間。雪で目がまぶしい。
帰りは鎖場に注意した。ここはやや危ないが景色はいい。丹沢三峰、相州アルプス、大山、長尾尾根がぐるりと見える。登りで使った天王寺尾根には戻らず、はじめて通る堂平経由塩水林道。雪の積もった道をしばらく歩きPに着いた。帰りは別所の湯にゆっくりつかり汗を流した。いやーいい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1114人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する