記録ID: 2691476
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
太郎山、山王帽子山、刈込湖、湯ノ湖(梵字飯場跡から周回)
2020年10月30日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:29
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 1,484m
- 下り
- 1,491m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:04
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 9:23
15:13
ゴール地点
天候 | 快晴→晴れ時々曇り(刈込湖周辺で雪) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【梵字飯場跡→太郎山】 序盤は林道歩き、太郎山山頂直下は急登。危険な箇所無し。踏み跡しっかりで迷うことなし。 【太郎山→山王峠】 鎖場はしごなし。危険な箇所なし。踏み跡しっかりで迷うことなし。 【山王峠→湯滝入り口】 山王峠から下り湖群へ。登山道が整備されている。観光客風の登山者も多い。危険な箇所無し。 |
その他周辺情報 | 日光湯本温泉 おおるり山荘 500円(タオル、歯磨き付き) 日帰り入浴17:00まで。コンビニがホテル内にありますが17時前には閉まります。硫化水素温泉。良い湯でした。 https://www.ohruri.com/yumoto_ohrurisansou |
写真
装備
個人装備 |
30Lザック
GPSロガー
1/25000地形図
PROTREX時計
筆記具
一眼レフカメラ
500mℓ
山専ボトル500mℓ
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
雨具
カップラーメン
スマホ(地図ロイド&山旅ロガー)
ミニ三脚
|
---|
感想
代休を貰い、1泊(車中泊)2日で奥日光へ行ってきました。
2日で関東100山の最後の2座(錫ヶ岳、黒檜岳)を踏破する計画でしたが、
1日目は冬型気圧配置、日本海側に近い錫ヶ岳は天気が荒れそうだったので、
関東100山踏破は諦め、赤線を繋ぎで太郎山、山王帽子山、湯元等を周回してきました。
紅葉も見ごろで、各ピークから展望も最高でした。
日光湯元の温泉も楽しめ、充実した1日となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
絶妙な予定変更で、紅葉の時期の山行、どの写真もいいですね!
夏の戦場ヶ原もよかったですが、やっぱり秋が一番だなと思いました。
おおるりは草津にもありましたが、立ち寄り湯もあるのですね。しかも安い!今度入ってみたいです。
こんばんは
やっぱり秋は奥日光ですよ!
紅葉がどこもキレイで最高です。
ただ、渋滞と混雑は避けられませんが、、、
おおるりって草津にもあるんですね!
今度、草津の方に行ったときに寄ってみます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する