ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2704677
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

精進湖で朝焼け逆さ富士⇒本栖湖周回(烏帽子岳〜パノラマ台〜中ノ倉山〜竜ヶ岳)

2020年11月04日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:39
距離
19.7km
登り
1,442m
下り
1,437m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:28
休憩
1:07
合計
7:35
距離 19.7km 登り 1,442m 下り 1,455m
7:17
6
7:23
7:28
27
7:55
8:04
22
8:26
8:31
54
9:25
9:50
44
10:34
10:39
14
10:53
28
12:18
12:22
34
12:56
13:10
8
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県営本栖湖駐車場を利用(無料)
夜明け前に精進湖に到着。
暗い湖岸に三脚立てて、まずは長時間露光で遊びます。

2020年11月04日 05:29撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
9
11/4 5:29
夜明け前に精進湖に到着。
暗い湖岸に三脚立てて、まずは長時間露光で遊びます。

イイ感じに成長した雲が焼け始めました。
明るくなると風も出てきて、湖面が揺らいでしまった…
2020年11月04日 06:07撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
10
11/4 6:07
イイ感じに成長した雲が焼け始めました。
明るくなると風も出てきて、湖面が揺らいでしまった…
雲が流れてなくなると、ちょうど日の出になった。
光条を入れると雰囲気が出ますな。
2020年11月04日 06:37撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
12
11/4 6:37
雲が流れてなくなると、ちょうど日の出になった。
光条を入れると雰囲気が出ますな。
最後に逆光ススキを入れて。
早朝の精進湖を満喫したので〜
2020年11月04日 06:40撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
12
11/4 6:40
最後に逆光ススキを入れて。
早朝の精進湖を満喫したので〜
本栖湖に移動。
ここから本栖湖を周回します。
2020年11月04日 07:12撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
11/4 7:12
本栖湖に移動。
ここから本栖湖を周回します。
まずは車道を歩いて、ここから取り付きます。
2020年11月04日 07:22撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 7:22
まずは車道を歩いて、ここから取り付きます。
落ち葉を踏みながら、ジグザグに高度を上げていきます。
2020年11月04日 07:26撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
11/4 7:26
落ち葉を踏みながら、ジグザグに高度を上げていきます。
秋の登山道。
2020年11月04日 07:32撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
11/4 7:32
秋の登山道。
ん?ピークも近い?
2020年11月04日 07:54撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 7:54
ん?ピークも近い?
アンテナが見えてきた。
2020年11月04日 07:57撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
11/4 7:57
アンテナが見えてきた。
ってコトで〜烏帽子岳山頂に到着。
2020年11月04日 07:59撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
11/4 7:59
ってコトで〜烏帽子岳山頂に到着。
パノラマ台に向けて、烏帽子岳を後にします。
2020年11月04日 08:03撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
11/4 8:03
パノラマ台に向けて、烏帽子岳を後にします。
ちょっと登って〜
2020年11月04日 08:06撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
11/4 8:06
ちょっと登って〜
ちょっと降下して〜
2020年11月04日 08:08撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 8:08
ちょっと降下して〜
また登るの?
と思ったら左にトラバースルートが付いている。
2020年11月04日 08:11撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
11/4 8:11
また登るの?
と思ったら左にトラバースルートが付いている。
周りを見ると秋の色。
2020年11月04日 08:18撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 8:18
周りを見ると秋の色。
そして冬枯れエリアを詰めると〜
2020年11月04日 08:22撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 8:22
そして冬枯れエリアを詰めると〜
パノラマ台に到着。
2020年11月04日 08:25撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
11/4 8:25
パノラマ台に到着。
方位盤越しに富士山。
眩しい…
2020年11月04日 08:25撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7
11/4 8:25
方位盤越しに富士山。
眩しい…
横位置で標識を入れて。
2020年11月04日 08:26撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
9
11/4 8:26
横位置で標識を入れて。
パノラマ台は立体文字標識。
2020年11月04日 08:26撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 8:26
パノラマ台は立体文字標識。
御坂方面の稜線もよく見える。
2020年11月04日 08:28撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 8:28
御坂方面の稜線もよく見える。
そんなパノラマ台を後にします。
2020年11月04日 08:31撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 8:31
そんなパノラマ台を後にします。
ちょっと進むと〜
2020年11月04日 08:32撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 8:32
ちょっと進むと〜
分岐に到着。
2020年11月04日 08:34撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 8:34
分岐に到着。
ここは中之倉方面へ。
2020年11月04日 08:34撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 8:34
ここは中之倉方面へ。
なかなかの美尾根ですな。
2020年11月04日 08:43撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 8:43
なかなかの美尾根ですな。
黄葉を見上げながら〜
2020年11月04日 08:58撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 8:58
黄葉を見上げながら〜
落ち葉の敷き詰められたルートを進みます。
2020年11月04日 08:59撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
11/4 8:59
落ち葉の敷き詰められたルートを進みます。
ここでルートを外れて小ピークに寄ってみる。
2020年11月04日 09:00撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 9:00
ここでルートを外れて小ピークに寄ってみる。
小ピーク到着。
何もない…
2020年11月04日 09:02撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 9:02
小ピーク到着。
何もない…
ルートに復帰してその先へ。
2020年11月04日 09:09撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 9:09
ルートに復帰してその先へ。
見上げると秋の色。
2020年11月04日 09:13撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 9:13
見上げると秋の色。
しばらく進んで、中之倉峠に到着。
2020年11月04日 09:25撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 9:25
しばらく進んで、中之倉峠に到着。
そこには千円札の逆さ富士眺望地。
2020年11月04日 09:27撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6
11/4 9:27
そこには千円札の逆さ富士眺望地。
残念ながら逆さ富士は望めず…
2020年11月04日 09:26撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
11/4 9:26
残念ながら逆さ富士は望めず…
ここでランチタイム開始〜
2020年11月04日 09:29撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
11/4 9:29
ここでランチタイム開始〜
歩いて来た稜線の下はかなりの傾斜なのね。
2020年11月04日 09:40撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
11/4 9:40
歩いて来た稜線の下はかなりの傾斜なのね。
本栖湖に飛び出てる長崎。
2020年11月04日 09:40撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
11/4 9:40
本栖湖に飛び出てる長崎。
結局逆さ富士が見れないままランチタイム終了〜
2020年11月04日 09:42撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
11/4 9:42
結局逆さ富士が見れないままランチタイム終了〜
ってコトで眺望地を後にします。
2020年11月04日 09:50撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
11/4 9:50
ってコトで眺望地を後にします。
ここからは山と高原地図で破線ルート。
2020年11月04日 10:21撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 10:21
ここからは山と高原地図で破線ルート。
渋い箇所もありますが、こんな美尾根もありました。
2020年11月04日 10:21撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 10:21
渋い箇所もありますが、こんな美尾根もありました。
ピンクテープは多数あります。
2020年11月04日 10:22撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
11/4 10:22
ピンクテープは多数あります。
サクサク進みます。
2020年11月04日 10:29撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 10:29
サクサク進みます。
そしてピークっぽい雰囲気に。
2020年11月04日 10:33撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 10:33
そしてピークっぽい雰囲気に。
ってコトで中ノ倉山に到着。
2020年11月04日 10:34撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 10:34
ってコトで中ノ倉山に到着。
三角点の上に置いてあった杭に、薄〜く山名アリ。
2020年11月04日 10:35撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 10:35
三角点の上に置いてあった杭に、薄〜く山名アリ。
横の木にも標識はあるけど…
「倉山」になってる。
2020年11月04日 10:36撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 10:36
横の木にも標識はあるけど…
「倉山」になってる。
そんな中ノ倉山を後にします。
2020年11月04日 10:38撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 10:38
そんな中ノ倉山を後にします。
サクサク進みます。
2020年11月04日 10:41撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 10:41
サクサク進みます。
落ち葉で埋もれてルートが見えない…
2020年11月04日 10:45撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 10:45
落ち葉で埋もれてルートが見えない…
そしていつしか暗〜い樹林帯に。
2020年11月04日 10:51撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
11/4 10:51
そしていつしか暗〜い樹林帯に。
せっかくなので仏峠を経由しますか。
2020年11月04日 10:53撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 10:53
せっかくなので仏峠を経由しますか。
何だかおめでたそうな謎の標識。
2020年11月04日 10:54撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 10:54
何だかおめでたそうな謎の標識。
木がいっぱいで迷路みたい。
体をくねらせながら通過〜
2020年11月04日 10:56撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 10:56
木がいっぱいで迷路みたい。
体をくねらせながら通過〜
そしてちょっと降下すると〜
2020年11月04日 10:58撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 10:58
そしてちょっと降下すると〜
仏峠に到着。
ここから本栖湖に降下します。
2020年11月04日 10:59撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 10:59
仏峠に到着。
ここから本栖湖に降下します。
途中の道標の足元にも謎の標識。
2020年11月04日 11:00撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 11:00
途中の道標の足元にも謎の標識。
秋色のルートを進みます。
2020年11月04日 11:01撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 11:01
秋色のルートを進みます。
サクサク進みます。
2020年11月04日 11:06撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 11:06
サクサク進みます。
ブナの黄葉。
2020年11月04日 11:07撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 11:07
ブナの黄葉。
降下し切ってキャンプ場に到着。
2020年11月04日 11:18撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 11:18
降下し切ってキャンプ場に到着。
目の前には本栖湖の湖岸。
2020年11月04日 11:21撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
11/4 11:21
目の前には本栖湖の湖岸。
そしてラスボス竜ヶ岳の姿を確認。
2020年11月04日 11:20撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 11:20
そしてラスボス竜ヶ岳の姿を確認。
車道を歩き飽きて、ここから続く脇道に行ってみます。
2020年11月04日 11:23撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 11:23
車道を歩き飽きて、ここから続く脇道に行ってみます。
コンパスで方向を確認しながら進みます。
2020年11月04日 11:26撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 11:26
コンパスで方向を確認しながら進みます。
サクサク進みます。
2020年11月04日 11:29撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
11/4 11:29
サクサク進みます。
紅葉を透過光で。
2020年11月04日 11:30撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
11/4 11:30
紅葉を透過光で。
しばらく行くとこんな分岐に到着。
ここで竜ヶ岳・端足峠方面へ。
2020年11月04日 11:30撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 11:30
しばらく行くとこんな分岐に到着。
ここで竜ヶ岳・端足峠方面へ。
すぐにこんな道標が現れて〜
2020年11月04日 11:32撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 11:32
すぐにこんな道標が現れて〜
枯れた沢を渡ります。
2020年11月04日 11:34撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 11:34
枯れた沢を渡ります。
そして暗〜い樹林帯を進むと〜
2020年11月04日 11:36撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 11:36
そして暗〜い樹林帯を進むと〜
ラスボスへの登りが始まった。
2020年11月04日 11:38撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 11:38
ラスボスへの登りが始まった。
落ち葉を踏みながら高度を上げていきます。
2020年11月04日 11:41撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 11:41
落ち葉を踏みながら高度を上げていきます。
ヤラセ写真。
2020年11月04日 12:10撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
11/4 12:10
ヤラセ写真。
かなり高度を上げて来て〜
2020年11月04日 12:17撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 12:17
かなり高度を上げて来て〜
端足峠に到着。
2020年11月04日 12:18撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 12:18
端足峠に到着。
ここでもやっぱりローアングルで。
2020年11月04日 12:20撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
11/4 12:20
ここでもやっぱりローアングルで。
端足峠からの富士山を見て〜
2020年11月04日 12:20撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
11/4 12:20
端足峠からの富士山を見て〜
竜ヶ岳ピークに向かいます。
2020年11月04日 12:24撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 12:24
竜ヶ岳ピークに向かいます。
こんもり丸い竜ヶ岳。
2020年11月04日 12:26撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 12:26
こんもり丸い竜ヶ岳。
振り返ると毛無山と雨ヶ岳?
2020年11月04日 12:31撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
11/4 12:31
振り返ると毛無山と雨ヶ岳?
かなり登ってきたけど、ピークはまだか〜
2020年11月04日 12:38撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 12:38
かなり登ってきたけど、ピークはまだか〜
クマザサロードをひらすら進みます。
2020年11月04日 12:49撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 12:49
クマザサロードをひらすら進みます。
おぉぉ!南アルプスと八ヶ岳が見える。
あとで望遠レンズで確認しよう。
2020年11月04日 12:54撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
11/4 12:54
おぉぉ!南アルプスと八ヶ岳が見える。
あとで望遠レンズで確認しよう。
そして竜ヶ岳ピークに到着。
2020年11月04日 13:08撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
11/4 13:08
そして竜ヶ岳ピークに到着。
山梨百名山標識の他にも、こんな標識アリ。
2020年11月04日 12:57撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
11/4 12:57
山梨百名山標識の他にも、こんな標識アリ。
ここで望遠レンズにチェンジして〜
70mmで富士山〜
2020年11月04日 13:00撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6
11/4 13:00
ここで望遠レンズにチェンジして〜
70mmで富士山〜
300mmで富士山〜
両サイドに白山岳と剣ヶ峰。
おぉぉ!中央左寄りに雷岩も見える〜!
2020年11月04日 13:01撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7
11/4 13:01
300mmで富士山〜
両サイドに白山岳と剣ヶ峰。
おぉぉ!中央左寄りに雷岩も見える〜!
そして八ヶ岳。
げげ!編笠山が切れちゃってるじゃん!
2020年11月04日 13:02撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
11/4 13:02
そして八ヶ岳。
げげ!編笠山が切れちゃってるじゃん!
鳳凰三山。オベリスクも確認〜
甲斐駒は位置的に隠れちゃってる?
2020年11月04日 13:02撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
11/4 13:02
鳳凰三山。オベリスクも確認〜
甲斐駒は位置的に隠れちゃってる?
南アルプスの山座同定は自分には難しい…
2020年11月04日 13:02撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
11/4 13:02
南アルプスの山座同定は自分には難しい…
やっぱり〜
2020年11月04日 13:02撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
11/4 13:02
やっぱり〜
登ったことない〜
2020年11月04日 13:02撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
11/4 13:02
登ったことない〜
山だと〜
2020年11月04日 13:02撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
11/4 13:02
山だと〜
ピンと〜
2020年11月04日 13:02撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
11/4 13:02
ピンと〜
来ませんよね〜
2020年11月04日 13:02撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
11/4 13:02
来ませんよね〜
そして70mm富士山。
2020年11月04日 13:04撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
11/4 13:04
そして70mm富士山。
最後に山百標識と富士山を撮って〜
2020年11月04日 13:10撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
11/4 13:10
最後に山百標識と富士山を撮って〜
下山開始〜
2020年11月04日 13:18撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
11/4 13:18
下山開始〜
この分岐は湖畔登山口へ。
2020年11月04日 13:19撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 13:19
この分岐は湖畔登山口へ。
目指す本栖湖があんなに下に…
2020年11月04日 13:20撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 13:20
目指す本栖湖があんなに下に…
落ち葉の下に浮石が隠れてるので、調子に乗ると痛い目に会います。
2020年11月04日 13:38撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 13:38
落ち葉の下に浮石が隠れてるので、調子に乗ると痛い目に会います。
そんなルートをジグザグに急降下〜
2020年11月04日 13:48撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 13:48
そんなルートをジグザグに急降下〜
落ち葉でルートが見えない…
2020年11月04日 13:57撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 13:57
落ち葉でルートが見えない…
そして登山口に降下完了〜
2020年11月04日 14:08撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 14:08
そして登山口に降下完了〜
車道を歩いてもつまらんので〜
2020年11月04日 14:09撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 14:09
車道を歩いてもつまらんので〜
湖岸を歩いて駐車場まで戻ります。
2020年11月04日 14:11撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 14:11
湖岸を歩いて駐車場まで戻ります。
ススキ越しにダイヤモンド竜ヶ岳。
2020年11月04日 14:12撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
11/4 14:12
ススキ越しにダイヤモンド竜ヶ岳。
湖岸を北上します。
2020年11月04日 14:13撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
11/4 14:13
湖岸を北上します。
調子に乗って進んで行くと〜
2020年11月04日 14:16撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 14:16
調子に乗って進んで行くと〜
げげ!行き詰まった!
2020年11月04日 14:17撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 14:17
げげ!行き詰まった!
ってコトで迂回して〜
2020年11月04日 14:18撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 14:18
ってコトで迂回して〜
再び湖岸へ。
2020年11月04日 14:20撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 14:20
再び湖岸へ。
ここで本日歩いた稜線を逆再生で振り返ります。
まずは先程下山した竜ヶ岳。
2020年11月04日 14:21撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 14:21
ここで本日歩いた稜線を逆再生で振り返ります。
まずは先程下山した竜ヶ岳。
竜ヶ岳〜仏峠〜中ノ倉山
2020年11月04日 14:21撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
11/4 14:21
竜ヶ岳〜仏峠〜中ノ倉山
真ん中あたりが中之倉峠?
2020年11月04日 14:21撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 14:21
真ん中あたりが中之倉峠?
そしてパノラマ台〜烏帽子岳
2020年11月04日 14:21撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 14:21
そしてパノラマ台〜烏帽子岳
げげ!また行き詰まった!
2020年11月04日 14:23撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 14:23
げげ!また行き詰まった!
ってコトでヤブ漕ぎして迂回〜
2020年11月04日 14:24撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 14:24
ってコトでヤブ漕ぎして迂回〜
再び湖岸へ復帰。
2020年11月04日 14:26撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 14:26
再び湖岸へ復帰。
この湖岸って一方通行なの?
逆走してなくてよかった〜
2020年11月04日 14:27撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 14:27
この湖岸って一方通行なの?
逆走してなくてよかった〜
潜水艦?
2020年11月04日 14:28撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 14:28
潜水艦?
そのまま湖岸を進みます。
2020年11月04日 14:29撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 14:29
そのまま湖岸を進みます。
そして正面の樹林帯に突入〜
2020年11月04日 14:32撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 14:32
そして正面の樹林帯に突入〜
そこにはとても歩きやすい道があった。
2020年11月04日 14:35撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
11/4 14:35
そこにはとても歩きやすい道があった。
ここは東海自然歩道だったのね〜
2020年11月04日 14:37撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 14:37
ここは東海自然歩道だったのね〜
こりゃ落ち葉のカーペットや〜
2020年11月04日 14:44撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
11/4 14:44
こりゃ落ち葉のカーペットや〜
フカフカ〜
2020年11月04日 14:46撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
11/4 14:46
フカフカ〜
そんな秋の東海自然歩道を歩いて〜
2020年11月04日 14:47撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
11/4 14:47
そんな秋の東海自然歩道を歩いて〜
駐車場に無事帰還〜
2020年11月04日 14:49撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11/4 14:49
駐車場に無事帰還〜
この日はキレイな紅葉を求めて歩き回りましたが〜
2020年11月04日 15:03撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
11/4 15:03
この日はキレイな紅葉を求めて歩き回りましたが〜
駐車場横の歩道に植えられたモミジの紅葉が一番キレイなのでした…
2020年11月04日 15:04撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8
11/4 15:04
駐車場横の歩道に植えられたモミジの紅葉が一番キレイなのでした…
撮影機器:

感想

前回の榛名湖周回に続いて、今回も湖周回シリーズ。
2年半前に西湖周回、2年前に精進湖周回をやってるので、今回は富士五湖の本栖湖を周回することに。
せっかく行くなら夜明け前の精進湖に前乗りして逆さ富士撮影なんてやっちゃおうか〜ってコトで、こんな行程になりました。
このところ天候に恵まれずガスガスな山行が続いていましたが、山を登るのはやっぱり晴れてる日に限りますな。おかげで終始気持ちよく歩く事が出来ました。

今回の本栖湖周回で気付きましたが、周回ルートを歩くとほとんどが反時計回りになってる自分です。なんでだろ?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1048人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら