記録ID: 2723598
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								大山・蒜山
						大山(伯耆富士)
								2020年11月11日(水)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								ますちゃん
			
				その他1人	
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 04:41
 - 距離
 - 7.9km
 - 登り
 - 938m
 - 下り
 - 965m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:38
 - 休憩
 - 1:17
 - 合計
 - 5:55
 
					  距離 7.9km
					  登り 966m
					  下り 969m
					  
									    					 
				| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					ログをとれなかったので、手入力でルートを入れています。通過時刻などはきちんと記録しており合っていますが、詳細なルートはメジャーなところなので、他の方のレコを参考にしてください。 | 
写真
										大山自然歴史館での妻との見学時間差を利用して大山観光局へ。大山ナショナルパークセンターよりもこちらの方が大山の情報がよくわかります。山バッジが売り切れでしたが、大山ホテルしろがねにあると教えていただきました。
一般社団法人大山観光局オフィシャルより引用
https://twitter.com/tourism_daisen
						一般社団法人大山観光局オフィシャルより引用
https://twitter.com/tourism_daisen
感想
					自宅を出発後、しばらくして遠征時に必要なタブレットがないことに気がつきました。山行中はメジャーなところなので特に位置確認する必要もありませんが、ログがとれない。それ以上にアクセスの把握に問題が…
愛車のナビは5年前のものでいまいち信用できません。いつもならタブレットで最新情報を確認してルート選択をするのですが、蒜山インターで下りてから「大山」の看板を頼りに進むとどんどん山の中へ。真っ暗な山道(大山蒜山スカイライン?)を走らせていただきました。
思いのほかの雪の大山となりましたが、平日ですが多くの方が登られていました。登頂後もガスっていましたが、昼食中に天候も妻の機嫌も回復、大変楽しい山行となりました。
下山後は大山ナショナルパークセンターと大山自然歴史館の見学。その後、宿泊場所のチェックインまで時間があるので鳥取砂丘にも行きました。翌日は氷ノ山登山、温泉入ってゆっくりと休みます。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:528人
	
									
									
										
							









					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する