記録ID: 272707
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵
武甲山と雪の裏山周回コース
2013年02月26日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,171m
- 下り
- 1,159m
コースタイム
生川駐車場9:45
↓
大杉広場10:32
↓
武甲山頂上11:00〜11:10
↓
シラジクボ11:23
↓
小持山頂上12:01
↓
大持山頂上12:32
↓
大持山の肩12:38〜12:56
↓
妻坂峠13:27
↓
生川駐車場13:55
↓
大杉広場10:32
↓
武甲山頂上11:00〜11:10
↓
シラジクボ11:23
↓
小持山頂上12:01
↓
大持山頂上12:32
↓
大持山の肩12:38〜12:56
↓
妻坂峠13:27
↓
生川駐車場13:55
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場〜大杉 コンクリ道の右側斜面が乾燥して崩れかけてます(ってか、崩れ中)。雪はほぼ無い。 大杉〜武甲山頂上 かっちかちの雪&氷。歩きなれてる人ならアイゼンはいらないが、履いたほうが良い感じ。 武甲山頂〜シラジクボ まったく雪が無い・・・と思いきや、氷が砂でコーティングされてる所が有るので要注意。危うく転げ落ちるところだった。 シラジクボ〜小持山 北斜面は陽が当たりにくいので凍ってます。アイゼン付けたほうが良いです。 小持山〜大持山 木の根と木の根の間に積ってる雪が綺麗な氷となっているため、かなり危険。 アイゼン付けましょう。 大持山〜妻坂峠 雪は積ってるが、凍ってる所はとても少なかったのでホッとする。けっこう急な下り坂なので、アイゼン外さないほうがいいかな。 妻坂峠〜駐車場 常に陽が当たらないので、全体的に凍ってます。ここも細かい石がポロポロ落ちてくるので、落石注意です。 |
写真
撮影機器:
感想
今日の気圧配置は、数日前から予測できてたので、前もって有給休暇を取得し、とある山へ行く予定だったが、前日の夜、いつの間にか寝てしまい、6:30にすっきり目覚め。。。 AM4時スタートの山登りの予定だったのに・・・。寝起きに約20分の自己嫌悪タイム。
行き先を変更して・・・・9:30に登山口到着。
気を取り直して、登りましょ。一応アイゼンはザックに入れとくが、今日は使わずに登ることにする。今日は上3枚しか着てないのに、汗がだくだく流れてくる。暑い。汗冷えするのが怖いので、今日は止まって休憩はしないようにする。ワイルドなハイキングになりそうだ。武甲山の頂上で数枚写真撮って、裏山行きましょ。裏山達は北斜面なので、日陰で踏み固められてる所は凍ってます。なんとか登り切って小持山。ここからの下りは少々怖いです。アイゼン付けてればなんの問題もありません。ずるっと踏み外すと崖へ・・・。なんとか落ちずに大持山。素通りして大持山の肩。ここで軽く昼ごはん。汗だくなので寒いです。。。やはり。問題はここからの下り。いざ下り始めると、意外と雪がやわい。ちょっとほっとしました。とても歩きやすいです。所々、凍ってる所は有りますが。。。 妻坂峠から駐車場までの下りは、ホントに怖い。アイゼン付けてればなんの問題もありませんがね。。。慎重に一歩一歩下って行き、なんとか車にたどり着いたとよ!
今回はアイゼン付けずに歩けたが、次回はやめときます。次回は来年の冬かもしれんが・・・。
ここを登られる皆様は、アイゼン付けて安全確実に歩いてください!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1372人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する