記録ID: 2733500
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
日暮沢小屋~竜門小屋~狐穴小屋
2020年11月14日(土) 〜
2020年11月15日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:26
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 2,023m
- 下り
- 1,996m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 6:11
距離 6.5km
登り 1,144m
下り 190m
2日目
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 9:28
距離 14.3km
登り 879m
下り 1,824m
天候 | 1日目 晴れのち曇り 強風 2日目 快晴 微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 日暮沢小屋前に駐車場整備中 |
写真
撮影機器:
感想
厳冬期になる前に見納め朝日連峰
今回も狐穴小屋を目指す。
1日目
前日に前泊で山形入り。夜は豪雨だった。
6時過ぎにスタート
誰も居ないだろうと思いきや私以外に4台も止まってた。
標高800mあたりから積雪。
1000m辺りから踏み抜き始めたのでスノーシュー装備するも、踏み抜きは止まらない。
前日のトレースはあったが昨日の降雪のせいなのか、気温が高いからなのか…最後まで踏み抜き続けるハメに。
主稜線に出る前から結構な強風で主稜線はいつもの強風。
ラッセルで疲れ果てた身体に狐穴小屋まで行く気力は残って無かった。
竜門小屋で早々にお泊まりモード。
定番の鍋と日本酒で21時頃就寝。
2日目
朝3時起床
3時半スタート、いざ狐穴小屋へ
風は微風で絶景が広がってるだろう暗闇を黙々と進む。
昨夜からの晴天おかげで放射冷却が進み、雪はガッシガシ。
スノーシューが軽い。
狐穴小屋で昨夜炊いておいた炊き込みご飯で朝食。
三方境まで戻って朝日を待つ。
ヤバイ
世界が紅くなった
やはり積雪の朝日連峰は美しい。
帰路は暗くて見えなかった主稜線の景色を眺めながらゆっくりと。
竜門小屋で荷物をまとめて下山。
今年最後だろう朝日連峰
来年もよろしくね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:604人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
竜門で同宿だったmooreeです。
竜門山までのトレース助かりました!ありがとうございました😁
無事狐穴まで行けたようでよかったですね。我々も同じ日の出を稜線から見てましたよ。最高でしたね。
またお会いする事あると思うので、その時はまたよろしくです。
こちらこそ小屋では仲良くしていただきありがとうございました。
二日目は最高のコンディションで幸せな時間を過ごせましたね。
いつかまた会いましょう〜
行きはずっと先行して貰いまして大変助かりました。改めてありがとうございました。
iPhoneの限界を感じたと仰っておりますが、今のiPhoneってこんなに星が撮れるなんてすごっ!っと自分は思っちゃいました(笑)
狐では無事に忘れ物は回収できましたでしょうか?
またお会いしたらよろしくお願いします〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する