孫太尾根(丸山、草木、多志田山)


- GPS
- 04:29
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 907m
- 下り
- 906m
コースタイム
天候 | 晴後曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(お彼岸、お盆の時期などは使用を控えた方が無難です。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
孫太尾根はよく歩かれてはいますがはっきりした登山道とは言えません。 標識類は僅かですし、道も不明瞭なので注意箇所は多いです。 新町配水池〜丸山、積雪あり、丸山下ガレ場は転倒・転落に注意。 丸山〜草木、積雪あり。 草木〜多志田山、積雪あり、急坂あり。 |
写真
感想
滋賀県内の山にもまだ雪はあるだろうが新雪ではなく固い雪か減っているかのどちらかだろう?
どこへ行こうか考えた末に、春の花を求めて孫太尾根経て藤原岳を目指す事にしました。(念の為にワカンとアイゼンは持参で。)
草津を出たころは曇だったが永源寺辺りから雪が舞い始め、国道も白くなっており凍結箇所に注意して進みます。
石榑トンネルを越えると悪天候などどこへ行ったのかと思わせる晴天で安堵します。
いなべ市の新町配水池には8:20着、墓地駐車場を使わせて貰います。
(特に注意書きなどはありませんが、墓地駐車場だと思われるのでお彼岸とお盆の時期は避けた方が良いかと思います。)
孫太尾根へは何度か行ってますが正規の登山道とも言えず、全般的に道が不明瞭です。
標識等も殆どありませんので中級者以上向きかと思います。
神武社殿跡を過ぎ尾根筋に出ると少し雪が付き始めます、そして石灰岩のガレ場も現れやや歩き難く感じます。
今日は先行者が一名?居られた様でしたが途中で出会ってビックリ、ヤブコギネットの知人でした。
軽く話をして別れ、丸山下ガレ場に取付きます。
いくつかテープが巻いたルートがありますが、北向〜北西気味に進むルートが一番歩き易いようです。
ガレ場を登りきると丸山です、特に展望はありませんが春先には色々な花が見れる場所です。
今回はセツブンソウとフクジュソウを期待していましたが残念ながら見当たらず、雪が多過ぎなのか寒さが厳しかったからでしょうか。
ここからは雪も多くなり途中からは知人のトレースも無くなります、場所により雪質が変化し歩き難く時折ズボッと嵌りつつ進みます。
草木でワカンを装着すると沈み込みはなくなり楽な反面、地面が見えている場所もあり判断に迷います。
そして急登を登り多志田山に着き、軽い昼食後どうするか考えます。
思った以上の積雪でやや遅れ気味だったのと天気も曇り始めてきたので引き返す事に決定。
せっかくなので藤原岳の姿を見たく少し先まで散策し元来たルートを戻りました。
帰りは草木の先でワカンを外し、丸山下ガレ場は少し違うルートで下ります。
気を付けてはいましたが軽く滑って転倒し左手薬指を突き指してしまいました。
幸いにも大きなケガには至りませんでしたが浮石も多く要注意な場所です。
それからもヌタって滑り易い場所や急坂をクリアして新町配水池へ至りました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する