塔ノ岳


- GPS
- 07:31
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,111m
- 下り
- 1,569m
コースタイム
09:25 登山口
10:25 二ノ塔
10:40 三ノ塔
11:10 烏尾山荘
11:36 行者岳
12:20 新大日茶屋
12:37 木ノ又小屋
13:05 塔ノ岳 14:05
14:40 花立山荘
14:59 堀山の家
15:37 見晴茶屋
16:30 大倉BS
天候 | 晴れ時々曇り強風からの小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
秦野駅ヤビツ峠行き休日の時刻表 http://dia.kanachu.jp/bus/timetable?busstop=17001&pole=4&pole_seq=3&apply=2013/02/22&day=3 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂付近雪解け中のところは田んぼのような道。ゲイターあるとよい。 大倉BSトイレの前でブラシと水道で靴が洗えます。ありがたい。 鶴巻温泉が3駅隣にあり、駅からも歩いて2分。2時間1000円。 |
写真
感想
奥さんがなんと花粉症を発症したため、少し難易度のある山へ一人で行けることになったので塔ノ岳いってきました。そういえばヤビツ峠から登山口までの車道に花粉がつもってたな。
今回ザックを新調したのと初めてのトレッキングポールというのもあって、調子によっては鍋割り山もと思っていたけど、なかなかこれが、しんどかったです塔ノ岳。
ガイドブックの地図を見てた感じだと三ノ塔まで乗り切れば後は尾根歩きでスイスイだぜ!とか思ってたのがあまかった。
三ノ塔まで着た時点で結構足にきてる。息も切れ切れな感じ。これは飛ばしすぎたかとかこれがシャリバテかとか反省しながらしばらく休み休みでした。そう、普段は奥さんに合わせスローペースだったのが今回一人だったので調子乗ってしまったのかも。少しペースを落として呼吸も整えながらどうにか塔ノ岳行ってくることができました。
山頂に近付いたころは景色はガスなのか花粉なのか、PM2.5なのかでまっしろ。しかもかなりの強風。に山飯は植木の影に隠れるように食べました。帰り際に尊仏山荘でバッジを購入してネコちゃんに挨拶。少し温まらせてもらった感じで下山。途中まで出ていた太陽も隠れてしまい下山し始めることには小雨も降りだして。ぽつぽつときた感じだったけど暑くなった体がちょうど冷やされて心地よい感じ。山小屋をいくつも通過して、下山。
途中の分岐でやっぱり鍋割り山も誘われたけど、時間と体力とあと前回食べ逃したどんぐりハウスのラーメンのことがあったのでまっすぐ下山しました。
どんぐりハウスのラーメンはあっさり醤油スープにネギメンマホウレンソウ海苔と小さめロースのチャーシュー。中太の縮れ麺のオーソドックスなラーメン。
こういうシンプルなラーメンが一番落ち着きます。ほっとするうまさというのか。
あ、新しいザックとかトレッキングポールのこと書いてないですねw
今回新調したザック
モンベルキトラパック40
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1223344
初めてのトレッキングポール
モンベルアルパインポールアンチショック
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1140144
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する