思いがけず雪山♪【八ヶ岳・前三ツ頭】タコの入ってないたこ焼きなんて?


- GPS
- 05:14
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 974m
- 下り
- 875m
コースタイム
天候 | 明け方/雨→霙→霰→雪→この間車で1時間半待機→からの快晴〜♪♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(天女山までの林道はすでに冬期通行止め) 駐車台数5〜6台位(少ない) トイレなし |
コース状況/ 危険箇所等 |
明け方〜朝に降っているので上は普通にしっかり雪道でした。 2020/11/28時点で1700mから積雪。 2000m辺りからは20cm程の積雪。 降りたてのホカホカでしたので、登りはそのまま歩いちゃいましたが、 急な箇所もあるので滑ります。 下りは軽アイゼン使用。 チェーンじゃ効かないかな。今の状態なら軽アイゼン以上が良さそうです。 |
その他周辺情報 | 甲斐パノラマの湯は車で3分 前泊:八ヶ岳いずみ荘(素泊まり) なんと温泉が入り放題!翌日のチェックアウト後も一回入浴できます。 施設は簡素ですが布団はふかふかだし最低限揃ってますし 部屋は温かいし、寝るだけなので、私はとても快適でした。 チェックインが21時までなので前泊で利用できるのもありがたい。 翌朝のチェックアウトも早出OK。 食事は徒歩圏だと近所のイタリアン1軒のみ(夜10時まで) 宿の食事は簡素っぽい感じでした。 私なら持ち込みか外食かな。 パノラマの湯の食事処は12月から休業になります。(温泉はやってます) GOTOキャンペーン使えば安く泊まれるので、素泊まりで山には色々使えそうです。 長坂IC前にスーパーオギノ コンビニは清里までに何軒もあります。 清里ROCK ボリュームがすごい洋食グリルレストラン。 カレーが有名。 女性はハーフでちょうどよいくらい。 毎年北杜市は寒得フェアやってくれますが、これに当たればお得です。 寒得フェア⇒寒さに準じてレストランなどが割引になる。寒ければ寒いほどお得になるよ! ククーカフェ 中村農場さんがカフェオープンしたので行ってきました。 おしゃれで美味しいのに意外にリーズナブル! レストランもあって素敵なカフェです。また行きたい♪ |
写真
1人登られてきたので、入れ違いで降ります。
先まで行かれる様子でした。
キキちゃんはサク姉から連絡きたし、
この靴もうあかんので降ります♪
天女山へ向かいます
あれ?!天女山手前でサク姉!
さっき結構上まで迎えにきてくれてたんだけど、
霰も降ってきたし、キキちゃんまだかかりそうだしで、天女山に戻ってました。
が、また上がってきてくれたんだ!
(≧∀≦)
ありがとう〜♡
装備
個人装備 |
軽アイゼン
防寒具
|
---|---|
備考 | 靴とかもう雪山装備でないといけないね 登山口アクセスは良いし、少し急勾配を除けば危ないとこ無いし、前三ツ頭か三ツ頭までならちょっと日帰り雪山トレーニングにもよいね。 |
感想
今週のお題は、
・日帰り圏・片道3〜4時間で登れる山・車アクセスしやすい
お天気良さそうだし、八ヶ岳かその界隈が候補です。
今年の冬に途中でやる気スイッチ切れた前三ツ頭にいたしましょう♪
”山deたこ焼き”をどうしてもやりたいお仲間が、併せて界隈に来られるらしい♪
どこかで落ち合うことを約束して当日ランデヴーで♡
前日までの降雪はさほどでもなかったので薄くある程度かなと思ってましたが、
まさかの明け方は雨。6時前にはとりあえず登山口へ。
車で待機。しかし雨はやまずそのうち本降りの雪に。(゜∀゜)
でも、雨雲レーダーは7時半に晴れるって言ってる!!
大丈夫!晴れる!しかし、何時になっても車一台も来ない。
7時半過ぎ。8時過ぎスタートはワタシにはちょっとヤバいよな。。
雨雲レーダーはすごいぞ。7時半を回ったら、みるみる青空になったよ!
雪に濡れた樹々達がお日様にあたってキラキラ光ってる!
即出発。
歩き出しは8時前。ぎりぎりだなぁ。行けるとこまでね。
てか、気になるのは雪。こんなに降ってしまったので上平気かなぁ、、
今日のキキちゃん靴も格好も雪山ナメ子なんだけど・・・。
雪はぎりぎり山頂直下までは靴の高さを越えなかったので上まで行けました。
三ツ頭はこれ以上上はもう少し積もっているのと、靴がもうあかん。
そしてsakusakuさんから天女山に着いた!と連絡が入ります♪
わぁ♡来てくれたんだ♡すぐ降りるよ♡
ひとり男性が上がってこられた。入れ替わりで下山。
それから下までは誰も会ってないので今日の前三ツ頭は2人のみの入山でした。
ほぉ。最近は冬なんて車停めらんなくて何回諦めたことか。
こんな日もあるんだね。
さて、たこ焼きが待ってる!天女山でたこ焼き!熱々の焼きたてのたこ焼き!
超楽しみでガシガシ降ります。まぁ、雪もあるのでちょっと慎重ですが。
天の河原まで降りてきました。
目の前にはさっき少し雲に隠れていた富士山がどーん!って現れます。
ん?富士山の前ににいて手を降ってるのは???
あ!aonumaさんだ〜〜〜♡(≧▽≦)♡
今日来れないって言ってたのに!来てくれたんだ!!
嬉しくて10cmほど飛び上がってしまいました。
お話しながら2人でsaku姉と13B3待つ天女山へ降ります。
あ!天女山の手前でにこやかに手を降ってくれてるのはsaku姉だ!♡(≧▽≦)♡
お友達が待っててくれる下山てこんなに安心で嬉しいんだね。
きっとマラソン大会で恋人や友達が待っててくれるゴールはこんな感じなんだ!
天女山に向かって3人でさらに降りていくと駐車場のど真ん中で
三脚カメラの脇に寝てる御仁。
「13B3〜〜!!!」と叫ぶと起きた!!♡(≧▽≦)♡
「あのぉ、、、たこ焼きのタコを忘れまして。。。。」
「へ?」
「タコ忘れました。。。。」
どえ。まさかのたこ焼きナシ!(T▽T)ガーン
例えで言えば「牛肉のない、すき焼き」だぜ。
ま、そんな時もあるさね。
一番ショックだったのは新しい買ったばかりのたこ焼きプレートと
コンロ2式と重た〜い材料担ぎ上げてきた13B3だよね。。。
天女山までの20分だけを、こんなにすげーでっかいザック背負って来た人も
過去50年を遡ったところでそうそういないだろう。
ある意味歴史を作ったのではないかと思ったこの日の山行レコでした。
おしまい♪
追:皆様、この日は本当にありがとうございました♡
kikiさん、前三ツ頭お疲れ様でした。
早朝は雨で長い事逡巡されてた様ですが、待った甲斐がありますね、甲斐の国。
思いがけずの新雪ふかふかに青空で最高の初雪山(*^。^*)。
私もそんな絶景見たかったけど、何しろあんなこんなで。。。。。
aonumaさんもそろって皆で山タコ焼きはできなかったけど、
山バナナができてよかったです。
素敵なお店がいろいろあるので清里エリアまた行きたいわ。
(バブル期のメルヘン廃墟もある💦)
さくねい、当日はありがとうございました!
私は出発遅くなってしまったし
さくねい達はお早いお着きになったので
ちょうど山中でランデゥできずごめんなさいね。
ほんとアオヌマさんのバナナで満たされましたね!
清里は少し前からまた頑張ってるから、
やっぱり山も含めて応援したいですね。^_^
kiki様お疲れさまでした。
たこ焼き話題、13B様には酷でしょうが、
この先ずっと語れる伝説を作った感じですね。
天の河原から下山時にずっと楽しみに話していた
たこ焼きだけに、sakusaku様の一言や、
駐車場でふて寝している13B 様の姿を見て
事の成り行きが分かりました。
後で気づいた携帯メール。
でもあの時間はすでに天女山目指していました。
すみません。
まずはkiki様の山行に長野県民ヤマレコユーザーが
歓迎できて何よりです。
次は、お題目バリルートを使った前三ツ頭を
ご一緒してください。
うん。
語り継がれるよね、これ。
いつも面白いんだけど、そういえば!
美ヶ原で登山靴忘れてました。
黒斑山でズボン忘れてました。
アオヌマさんコラボの時は必ず何か面白いですね!
狙ってる?笑
前三ツ頭のVRのお話しとても面白そうです。
是非歩いてみたい、、
八ヶ岳のバリエーションがそもそもそんなにないから、興味深々です!
是非お願いします♡
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する