記録ID: 2781088
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲山〜港町 神戸を見下ろす山〜
2020年12月05日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:18
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,092m
- 下り
- 763m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 2:08
- 合計
- 7:14
距離 14.0km
登り 1,092m
下り 771m
16:08
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:神鉄 有馬温泉駅から帰宅しました |
| コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ魚屋道を歩きました。全体と通してすごく歩きやすい道でした。標識も分岐ごとにあるので助かります。ただし、色々なルートがあるので油断して歩いていると思いもよらない方向に進んでしまいそうになりました。 |
| その他周辺情報 | 有馬温泉に下りましたので、銀の湯、金の湯で汗を流して帰りました。1湯ならば各650円ですが、2湯セット券は850円とお得です。ただし金の湯は混雑していて20分ほどの待ち時間がありました。 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
|---|
感想
関西に移ってから必ず登りたいと思っていた六甲山にようやく行ってきました。縦走するか横断するかギリギリまで悩みましたが今回は横断することにしました。
芦屋川駅から歩き始めると30分ほどは高級住宅地の中を歩きました。ロックガーデン入口の茶屋を通り過ぎると花崗岩の岩稜の道。歩くのが楽しいし振り返ると港町 神戸と瀬戸内の景色が一望出来る最高のルートでした。
その後、雨ヶ峠あたりで下って登り返すと六甲山の最高峰。晴天のお昼時とあってたくさんの人で賑わってました。下山は有馬方面に進みましたが、魚屋道はすごくなだらかに道がつけられていて、ずっと気持ちよく歩けました。
有馬温泉では銀の湯、金の湯の2つの共同浴場をはしご。それぞれ違ったお湯を堪能し、サッパリして気持ちよく帰れました。
景色よし、変化に富んだルートで飽きない、最後は温泉で気持ちよく帰れる、こんな魅力たっぷりな登山道はなかなか見当たらない、人気があるのも頷ける良いルートでした。次回はぜひ縦走してみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人

















六甲山いい感じですね!
ロックガーデンに横池。
見どころ満載だし、お天気も最高。
何より、念願だった山に登れてホント良かったですね。
私も仲間との登山には欠かさず温泉に入りますが、登山の後の温泉は格別。
次はどのこ山ですか?
またレコ拝見させてもらいますね。
六甲山はわたしにとっては全山縦走や加藤文太郎のイメージだったのでトレーニングや厳しい山を想像して臨んだのですが、予想に反してすごく楽しい山でした。
近所にあったら毎週色んなルートを登って登山道の塗りつぶしをしたいなって思いました。
次はどこかなー。比良山系とか行ってみたいなって思ってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する