記録ID: 2786983
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
94-T41.小仏城山,高尾山(千良木バス停→5,4号路経由→ケーブルカー山頂駅)
2020年12月07日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:26
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 750m
- 下り
- 483m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
もみじ台です。
今回は高尾の山頂までは行かずに5号路から4号路へ巻くことにします。(4号路が通ることができるようになって良かったです。)
丁度高尾山頂下を歩いていると上から声が聞こえてきて平日でもそれなりに人出がある気配がありました。
今回は高尾の山頂までは行かずに5号路から4号路へ巻くことにします。(4号路が通ることができるようになって良かったです。)
丁度高尾山頂下を歩いていると上から声が聞こえてきて平日でもそれなりに人出がある気配がありました。
装備
個人装備 |
雨具上着
ニット帽子
キャップ
フェイスカバー
マスク
ザック
サポートタイツ
ライトダウンジャケット
トレッキングパンツ
着替
フリース上着
トレッキングシューズ
行動食
飲料(850ml水)
コンパス
地図
スマホ(GPS)
カットバン
アルミシート
ビニールテープ
ココヘリビーコン
タオルマフラー
2本ストック
手袋
熊鈴
|
---|
感想
代休を使って平日に相模湖(千良木バス停)から登りました。
故郷の米山を除いて初めてのハイキングが連れに誘われて高尾から城山を経て相模湖に降りるというコースでした。今回はその逆コースになるわけですが、当時の記憶がほとんどなく、食材と食器と大量の水を背負ってひーひー言いながら歩いて河原で山ごはんをしたのだけ覚えています。連れは高山に行くための訓練のつもりだったようですが、これの何が楽しいのだろう?というのがこの時の私の偽らざる気持ちでした。(私が山にハマったきっかけはその後にテント泊で八ヶ岳に登った時でした。)
秋冬の低山の魅力に目覚めた今となっては当時の自分に「高い山にしか目が行かないなんてお子ちゃまだね」と言いたい気持ちですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:251人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する