ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 281869
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

檜洞丸−蛭ヶ岳−丹沢山−塔ノ岳

2013年04月01日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:30
距離
19.9km
登り
1,891m
下り
2,131m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:34西丹沢自然教室−9:14ゴーラ沢−10:40檜洞丸−11:41神ノ川乗越−12:00臼ヶ岳−13:10蛭ヶ岳−13:30鬼ヶ岩ノ頭−13:36棚沢ノ頭−13:45不動ノ峰−14:07丹沢山−14:25竜ヶ馬場−14:30日高−14:50塔ノ岳−15:15花立山荘−15:35堀山の家−16:10見晴茶屋−16:45大倉
天候 曇りから晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
ヤセ尾根、崩落修理地、クサリ場等いろいろありますが、木道は平成23年から24年にかけて整備し直してあり、歩きやすかったです。迷うルートもありません。蛭ヶ岳への登りのクサリ場も、新しくなっているような気がします。2年前のトレラン滑落死亡事故のあと対策されたのでしょうか。勘違いかもしれませんが。
西丹沢自然教室で登山者カードを提出しました。バスは浅瀬入口、細川橋で殆ど降り、ここまで一緒だった方は、私含めて3名でした。
2013年04月01日 08:34撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 8:34
西丹沢自然教室で登山者カードを提出しました。バスは浅瀬入口、細川橋で殆ど降り、ここまで一緒だった方は、私含めて3名でした。
山ノ神にご挨拶します。山は神様がいらっしゃる場所なので、必ずお参りします。そんな様な気がします。
2013年04月01日 08:37撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
4/1 8:37
山ノ神にご挨拶します。山は神様がいらっしゃる場所なので、必ずお参りします。そんな様な気がします。
2013年04月01日 08:41撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 8:41
2013年04月01日 08:42撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
4/1 8:42
しばらく道を登ると、
2013年04月01日 08:42撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 8:42
しばらく道を登ると、
登山道の入口になります。
2013年04月01日 08:45撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 8:45
登山道の入口になります。
ガスっていて、何とも雰囲気が良いような、わるいような・・・
2013年04月01日 08:46撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/1 8:46
ガスっていて、何とも雰囲気が良いような、わるいような・・・
ゴーラ沢出合までは厳しい登りはありません。
2013年04月01日 08:57撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 8:57
ゴーラ沢出合までは厳しい登りはありません。
ミツマタが咲いています。
2013年04月01日 09:00撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
4/1 9:00
ミツマタが咲いています。
2013年04月01日 09:00撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 9:00
ゴーラ沢出合
2013年04月01日 09:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 9:14
ゴーラ沢出合
2013年04月01日 09:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 9:15
ここから檜洞丸への登りが始まります。
2013年04月01日 09:16撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 9:16
ここから檜洞丸への登りが始まります。
こんな感じ
2013年04月01日 09:17撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 9:17
こんな感じ
2013年04月01日 09:40撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
4/1 9:40
2013年04月01日 09:41撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/1 9:41
展望台でポーズ
2013年04月01日 09:52撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
4/1 9:52
展望台でポーズ
2013年04月01日 09:55撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 9:55
木道が出てくると、檜洞丸山頂も近い。
2013年04月01日 10:21撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 10:21
木道が出てくると、檜洞丸山頂も近い。
しかし、ガスっているので眺望は望めないか・・・
2013年04月01日 10:26撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/1 10:26
しかし、ガスっているので眺望は望めないか・・・
2013年04月01日 10:28撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 10:28
2013年04月01日 10:32撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 10:32
ちょっと、ガスが消えてきた・・・?
2013年04月01日 10:36撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 10:36
ちょっと、ガスが消えてきた・・・?
檜洞丸山頂。今日は山行が長いので、休みもそこそこに、臼ヶ岳に向かいます。
2013年04月01日 10:42撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
4/1 10:42
檜洞丸山頂。今日は山行が長いので、休みもそこそこに、臼ヶ岳に向かいます。
2013年04月01日 10:44撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 10:44
青ヶ岳山荘。ここでトイレを借りました。
2013年04月01日 10:48撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/1 10:48
青ヶ岳山荘。ここでトイレを借りました。
バイケイソウも芽が出ています。
2013年04月01日 10:50撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
4/1 10:50
バイケイソウも芽が出ています。
臼ヶ岳への道はなんとなく、暗い・・・。人もいない。チョッと不安。
2013年04月01日 10:53撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 10:53
臼ヶ岳への道はなんとなく、暗い・・・。人もいない。チョッと不安。
木道は平成24年製。
2013年04月01日 11:07撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 11:07
木道は平成24年製。
2013年04月01日 11:12撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 11:12
2013年04月01日 11:16撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 11:16
2013年04月01日 11:16撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 11:16
2013年04月01日 11:19撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 11:19
この鉄の上を渡ります。
2013年04月01日 11:21撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 11:21
この鉄の上を渡ります。
何となく、東の丹沢とは雰囲気が違いますね。
2013年04月01日 11:33撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 11:33
何となく、東の丹沢とは雰囲気が違いますね。
2013年04月01日 11:35撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 11:35
2013年04月01日 11:37撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 11:37
神ノ川乗越。
2013年04月01日 11:41撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 11:41
神ノ川乗越。
2013年04月01日 11:49撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 11:49
2013年04月01日 17:02撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 17:02
臼ヶ岳への登りは結構つらい。
2013年04月01日 17:02撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 17:02
臼ヶ岳への登りは結構つらい。
臼ヶ岳
2013年04月01日 12:01撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/1 12:01
臼ヶ岳
今日はこんな格好でした。というか、これしかない格好です。長く歩くのでショートカットのハイキングシューズにしました。
2013年04月01日 12:04撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5
4/1 12:04
今日はこんな格好でした。というか、これしかない格好です。長く歩くのでショートカットのハイキングシューズにしました。
臼ヶ岳から蛭ヶ岳がよく見えるのですが、ガスがかかっていて見えない・・
2013年04月01日 17:02撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 17:02
臼ヶ岳から蛭ヶ岳がよく見えるのですが、ガスがかかっていて見えない・・
と思っていたら、だんだん見えてきました。やる気が出てきました。
2013年04月01日 12:13撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/1 12:13
と思っていたら、だんだん見えてきました。やる気が出てきました。
鹿君がいました
2013年04月01日 12:22撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 12:22
鹿君がいました
蛭ヶ岳
2013年04月01日 12:26撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
4/1 12:26
蛭ヶ岳
2013年04月01日 12:41撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 12:41
蛭ヶ岳への登りはクサリ場がいくつかあります。
2013年04月01日 17:01撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/1 17:01
蛭ヶ岳への登りはクサリ場がいくつかあります。
クサリが新しいような・・・気がします。
2013年04月01日 17:01撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/1 17:01
クサリが新しいような・・・気がします。
2年前トレランしていた方がこのクサリ場で滑落して命を落とされました。翌日自分もここを登っていました。その時、花を持ったトレランの女性に場所を尋ねられました。そんな事故があったとはその時知りませんでした。
2013年04月01日 17:01撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/1 17:01
2年前トレランしていた方がこのクサリ場で滑落して命を落とされました。翌日自分もここを登っていました。その時、花を持ったトレランの女性に場所を尋ねられました。そんな事故があったとはその時知りませんでした。
2013年04月01日 12:49撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 12:49
臼ヶ岳、檜洞丸がうっすら見えます。」
2013年04月01日 17:00撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 17:00
臼ヶ岳、檜洞丸がうっすら見えます。」
もうすこしです。
2013年04月01日 12:50撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 12:50
もうすこしです。
2013年04月01日 12:51撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 12:51
2013年04月01日 17:00撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/1 17:00
2013年04月01日 12:59撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 12:59
もう少しです。
2013年04月01日 13:02撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 13:02
もう少しです。
やっと着きました。蛭ヶ岳。
2013年04月01日 13:10撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5
4/1 13:10
やっと着きました。蛭ヶ岳。
蛭ヶ岳山荘
2013年04月01日 13:11撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 13:11
蛭ヶ岳山荘
休む事無く、丹沢山へ。
2013年04月01日 13:11撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 13:11
休む事無く、丹沢山へ。
ここからは気持ちの良い稜線歩き。
2013年04月01日 16:59撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 16:59
ここからは気持ちの良い稜線歩き。
塔ヶ岳は結構遠い。
2013年04月01日 16:59撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/1 16:59
塔ヶ岳は結構遠い。
2013年04月01日 16:59撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/1 16:59
振り返って蛭ヶ岳。
2013年04月01日 16:59撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/1 16:59
振り返って蛭ヶ岳。
2013年04月01日 16:59撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 16:59
2013年04月01日 16:59撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 16:59
鬼ヶ岩。
2013年04月01日 13:27撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
4/1 13:27
鬼ヶ岩。
この指導表おかしくない。鬼ヶ岩もう過ぎてますけど。
2013年04月01日 16:59撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 16:59
この指導表おかしくない。鬼ヶ岩もう過ぎてますけど。
蛭ヶ岳はガスの中へ
2013年04月01日 16:58撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 16:58
蛭ヶ岳はガスの中へ
2013年04月01日 13:36撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 13:36
2013年04月01日 16:58撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 16:58
2013年04月01日 16:58撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/1 16:58
2013年04月01日 13:46撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 13:46
2013年04月01日 16:58撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
4/1 16:58
2013年04月01日 13:53撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/1 13:53
2013年04月01日 16:57撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/1 16:57
2013年04月01日 14:05撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/1 14:05
みやま山荘
2013年04月01日 14:07撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/1 14:07
みやま山荘
すてきな女性の方に撮ってもらいました。2人でこれから大倉に向かうそうですが、明るい内に下りれるでしょうか。少々心配でした。
2013年04月01日 14:11撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/1 14:11
すてきな女性の方に撮ってもらいました。2人でこれから大倉に向かうそうですが、明るい内に下りれるでしょうか。少々心配でした。
2013年04月01日 14:23撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/1 14:23
2013年04月01日 14:23撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/1 14:23
2013年04月01日 16:57撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/1 16:57
2013年04月01日 16:57撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 16:57
尊仏山荘が見えます。
2013年04月01日 16:56撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/1 16:56
尊仏山荘が見えます。
塔ノ岳!帰ってきた。ここまでくれば、目をつぶっても帰れる?
2013年04月01日 14:51撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
4/1 14:51
塔ノ岳!帰ってきた。ここまでくれば、目をつぶっても帰れる?
誰もいません。時間も3時ですから。
2013年04月01日 14:52撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 14:52
誰もいません。時間も3時ですから。
檜洞方面はガスっていて分かりません。
2013年04月01日 14:52撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 14:52
檜洞方面はガスっていて分かりません。
日の出山荘も撤去されていました。
2013年04月01日 14:55撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 14:55
日の出山荘も撤去されていました。
後は大倉尾根を下るだけ。
2013年04月01日 16:56撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 16:56
後は大倉尾根を下るだけ。
道の真ん中にシカさんが・・・ちょっとどいてくれる。
2013年04月01日 15:00撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
4/1 15:00
道の真ん中にシカさんが・・・ちょっとどいてくれる。
金冷し
2013年04月01日 15:05撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 15:05
金冷し
2013年04月01日 16:56撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 16:56
花立山荘
2013年04月01日 15:13撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 15:13
花立山荘
秦野の町〜
2013年04月01日 16:55撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/1 16:55
秦野の町〜
どんどん下ります。
2013年04月01日 16:55撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/1 16:55
どんどん下ります。
2013年04月01日 15:35撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 15:35
2013年04月01日 15:52撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 15:52
2013年04月01日 16:55撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/1 16:55
2013年04月01日 16:04撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 16:04
2013年04月01日 16:05撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
4/1 16:05
秦野〜
2013年04月01日 16:08撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/1 16:08
秦野〜
見晴茶屋
2013年04月01日 16:08撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 16:08
見晴茶屋
2013年04月01日 16:10撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 16:10
2013年04月01日 16:54撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/1 16:54
水が欲しいときは、大観望経由しますが今回は寄りませんでした。
2013年04月01日 16:54撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/1 16:54
水が欲しいときは、大観望経由しますが今回は寄りませんでした。
まむし草
2013年04月01日 16:29撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 16:29
まむし草
丹沢登山の心得
2013年04月01日 16:54撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/1 16:54
丹沢登山の心得
2013年04月01日 16:35撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 16:35
2013年04月01日 16:36撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/1 16:36
下りてきました。
2013年04月01日 16:36撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 16:36
下りてきました。
2013年04月01日 16:37撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4/1 16:37
2013年04月01日 16:44撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
4/1 16:44
大倉バス停到着。今回は疲れた!ほんとに。
2013年04月01日 16:45撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
4/1 16:45
大倉バス停到着。今回は疲れた!ほんとに。
撮影機器:

感想

今日は4月1日。新たな期が始まります。だからと言う訳ではありませんが、西丹沢教室から檜洞丸、臼ヶ岳、蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳と丹沢主稜、主脈を行ってみる事にしました。このルートは3度目ですが、気合を入れないと明るい内に帰ってくる事が出来ません。自分はトレランのように走る事は出来ませんが、トレジョグ?的な勢いが必要です。檜洞丸から蛭ヶ岳へは何度もアップダウンがあるので、結構つらい山行です。

日曜日は雨でしたので、家でまったりして、英気を養いました。「おしん」の再放送を見て、ゴルフのズボンを買ったり、「さぼてん」でロースカツを食べました。

月曜日の天気予報は晴れ。これは行くっきゃない。

鶴巻温泉駅から新松田駅まではすぐ。しかし、丹沢はガスの中。なんかいやな気分。新松田から西丹沢教室行きのバスでは十名くらいの登山客がいましたが、途中で降りる人が多く、西丹沢自然教室で降りたのは3名。なんか少ないな。

檜洞丸への登りは静かな感じ。数人の方にお会いしました。登りは結構つらいのですが、ぜーぜー言いながら、頑張って登ります。今回の山行ではまだ序の口ですので。

檜洞丸から臼ヶ岳へのルートはさらにさびしい感じ。景色も少々寒々してる。なにしろ、登り下りが多くて、ほんとに疲れる。体力勝負です。景色もいまいちなので、ちょっと落ち込みました。

しかし、ほうほうの体で着いた、臼ヶ岳から見える蛭ヶ岳からガスが途切れてきて、やる気も戻ってきました。

蛭ヶ岳への登りはクサリ場がありますが、2年前同じルートで登っているとき、花を持ったトレランの女性と会いました。前日知り合いがここで滑落しお亡くなりになったとこ事でした。その後登ったときはお線香が置かれていた記憶があります。

そんな事を思い出しながら、蛭ヶ岳へ。休む事無く丹沢山に向かいます。ここからは気持ちのよい稜線歩き。しかし、すでに午後1時。まあ予定通りではあるが、塔ノ岳に着くのはおそらく3時頃。頑張ってジョグ的に歩きます。

丹沢山では2人組の女性に合い、写真を撮っていただきました。これから大倉に向かうと言っていましたが、明るい内につけるか知らん。

塔ノ岳は誰もいませんでした。しばらくすると、何人か来られましたが、こんな寂しい塔ノ岳も初めて。まあ、4月1日の月曜日ですから。

後はいつものように、がまんの大倉尾根下り。ここも、足早に下ります。
途中トレランの女性にあっさり抜かされましたが、自分としては頑張って下りました。

大倉へは5時前に着く事が出来ました。

しかし、疲れました。ふくらはぎパンパン。足が超だるい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2611人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら