記録ID: 2823894
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
竜ヶ岳(中道コース(≧∇≦))
2020年12月27日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:46
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,005m
- 下り
- 1,009m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 8:45
距離 10.8km
登り 1,014m
下り 1,009m
15:59
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中道コース 沢沿いから尾根にとりつく道が急登であり雪が深く冬季は不適。ただ、尾根からは山頂に向かってのコースは歩きやすい。 遠足尾根コース 金山コース分岐付近は急斜面。それ以外は尾根道は歩きやすい。途中トラバースの細い道があるのでアイゼンなどは必携。新道分岐から上がほぼ雪道。 |
写真
装備
個人装備 |
チェーンスパイク。スノーシュー。
|
---|
感想
鈴鹿に雪がついたとの情報をもらい、先週買ったスノーシューを早速使うべく知り合いのお誘いで竜ヶ岳に来ました。
ただ一番短いというだけで初めて中道コースをとって登り始めましたが、これが超大変なコースで、沢沿いを歩き(ここでもだいぶ雪が深くなっていました)、このままだとやばいかなと思いながら地図とにらめっこしてこの後斜面にとりついて尾根まで出れば何とか山頂まで行けそうと判断して進んだが、この斜面が急登で雪も深く、なかなか進むことができなかった。途中からチェーンスパイクをはいたが埋もれてしまって役に立たづ、スノーシューに履き替えて斜面を登って行ったがそれでも私のスノーシューは沈んでしまい、悪戦苦闘の連続であった。同行の人にはだいぶ迷惑をかけてしまった。それでももう後戻りはできないと覚悟を決めて登り続けた結果、素晴らしいご褒美をもらえた気がする。これまで誰も歩いていない雪の平らな尾根道を歩き、山頂直下ではきれいな風紋も見る事が出来た。結果2時間以上のタイムオーバーとなった。ただ、これ以上の雪が降れば熟練者でなければこのコースが無理だと思う。
帰路は遠足尾根を景色を堪能しながら降っていきましたが、途中転落しやすい道もあり、アイゼンなどの装備は必携だと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:563人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 展望良好な笹原の尾根と二次林の尾根歩き(遠足尾根〜金山尾根)宇賀渓発着
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する