記録ID: 285570
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
南高尾山稜・拓殖大コース
2013年04月14日(日) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:46
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 942m
- 下り
- 946m
コースタイム
08:00 JR高尾駅
08:30 初音の坂
09:20 拓殖大分岐
10:00 草戸山
10:30 泰光寺山
11:10 中沢峠
11:50 大垂水峠
13:00 蛇滝分岐
13:30 旧甲州街道
14:00 JR高尾駅
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
南高尾山稜は登山客もまばらですが、高尾山は休日の井の頭公園のような混雑でした。 |
写真
感想
朝起きても寒くて布団の中でグズグズしていたら時間がなくなり、電車で高尾山へ。
今日は「拓殖大コース」というのを探して南高尾山稜を巡り、高尾山を経由して周回する予定で歩きました。
しかし、拓殖大コースの入口は住宅地のなか、朝の人気のない住宅地を不審な格好をしてうろつき犬に吼えられる、袋小路に迷い込む、まっすく進むと崖っぷち、と散々な目にあいながらなんとか登山口にたどり着きました。
山道に入ると若葉の透いた木立に差し込む朝日が暖かい格好の散歩道、拓殖大分岐までは誰一人と出会うこともなくいたのですが、分岐で方向を間違えて後戻りしました。
とにかく草戸山から中沢峠と、大垂水峠を巡り高尾山まで歩きました。
高尾山は日曜とあって大変な混雑、前に進むのも大変なくらいで、その渋滞のなかなんとか蛇滝コースの入口を見つけて分岐、一転して人気がなくなり、そのまま旧甲州街道を経てJR高尾駅まで周回しました。
駅に着く頃には天気が翳ってきて、風が出てきた感じがしました。
桜にはちょっと遅くて、ツツジにはちょっと早い感じの山行きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1901人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
nabeta













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する