記録ID: 2861626
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								京都・北摂
						愛宕山ー京都を代表するトレーニングコース
								2021年01月15日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 02:27
 - 距離
 - 8.8km
 - 登り
 - 866m
 - 下り
 - 855m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 2:21
 - 休憩
 - 0:01
 - 合計
 - 2:22
 
					  距離 8.8km
					  登り 866m
					  下り 864m
					  
									    					 
				| 過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 | 
|---|---|
| アクセス | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					 正月は仕事で今年初めての連休であるが、緊急事態宣言のために遠方はチョイと無理。昨日はMTBで大文字山、今日はやはり京都を代表となる愛宕山とした。比叡山と並んで200名山であるが、向こうは林道のトラバースもあってダルい。ここならチャリトレも兼ねて木津川サイクリングロードからアプローチできる。当初は早めに出ようと思っていたが、リビングのエアコンフィルターを開けるとかなりゴミが溜まっていた。自動だと安心と思っていたけど、かなり除却するのに手間取る。また、出発したもののお腹が減って嵯峨野でマックにて満たす。ビッグマックセットが550円で○でした。
 今回は清滝口に駐車せずに月輪寺登山口までMTBで行くが、ガタガタの急登で今日も良かチャリトレができる。そこに駐車し昼前にシャツ1枚で清滝口に戻って登りだすが、もう汗だくとなる。ヘルメットも帽子も脱いで行く。人はまばらに降りて来て、さすがに京都を代表する山である。
 雪は水尾別れを過ぎてから出てくるが、凍結も溶けかかっている部分が多い。頂上に着いたら名物のストーブがある部屋にて休憩で汗冷えから暖かく助かる。Twitterで天気を教えてくれるようで直ぐにフォローする。
 下りはコケると痛いのでチェーンアイゼンを着けるが、月輪寺方面は南斜面で溶けていてすぐに外す。水尾からは北斜面の様で凍っていたらしい。雪が無ければ飛ばして降りてMTBまですぐであった。用事があるために急いで帰宅した。標高差も800mとボリュームもあって、ホンマにエエ山である。 
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:630人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
									無雪期ピークハント/縦走
									京都・北摂 [日帰り]
							
							
									清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
									
					利用交通機関:
									車・バイク、									電車・バス、									タクシー										
									
							技術レベル
									2/5
							体力レベル
									2/5
							
								shige227ky
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する