記録ID: 2872609
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
阿能川岳〜小出俣山
2014年03月22日(土) 〜
2014年03月23日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,315m
- 下り
- 1,302m
コースタイム
天候 | 3/22 曇 3/23 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
バラクラバ
靴
ザック
アイゼン
ピッケル
ビーコン
ゾンデ
行動食
非常食
調理用食材
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
ナイフ
カメラ
テントマット
シェラフ
ゴーグル
巻紙
ワカンまたはスノーシュー
|
---|---|
共同装備 |
スコップ
調理用食材
調味料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ツェルト
ポール
テント
テントマット
|
感想
欲を言えば川古温泉から千曲平をベースに三岩山から南西に伸びる支尾根を使って阿能川岳。また小出俣山にはオゼノ尾根を使えばかなり満足した山行になっていたと感じる。それは地図を見ると山間に広い平地が広がっていることと以前雑誌に千曲平はミニ上高地であると紹介されていたことが頭に残っているからである。それでもラッセルやワカンとアイゼンの併用、最後の雪壁の登り、地形図にコンパスを振ってと満足した山行になったと感じる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する