鎌倉アルプス・朝比奈切通し

fatboy
その他2人 コースタイム
腰越〜北鎌倉は電車移動。
北鎌倉駅12:30〜〜〜明月院前12:40〜〜〜ハイキングコース入口12:50〜〜〜建長寺裏口13:00〜〜〜大平山山頂13:40〜〜〜天園峠の茶屋13:50休憩14:50出発〜〜〜瑞泉寺15:30見学〜〜〜鎌倉宮16:15〜〜〜雪ノ下
バス移動
十二所神社17:05〜〜〜朝比奈切通し入口17:15〜〜〜磨崖仏17:30〜〜〜六浦の銭湯(亀遊館)18:05(入浴)19:00出発〜〜〜金沢八景「ととや」(居酒屋)19:20ゴール
| 天候 | 曇り後雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
徒歩で龍口寺〜腰越漁港 腰越〜〜(江ノ電)〜〜〜鎌倉〜〜(横須賀線)〜〜〜北鎌倉 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
雨なので岩場が滑ったが特に危険箇所はなかった。 天園の茶屋の生ビールはギンギンに冷えてた。 豚汁美味かったです。 朝比奈切通しは古の旅人の気分になれた。 |
写真
感想
2013年僕にとっての初めての山行きは手近な所で鎌倉アルプスに決定。200m以下の超低山だがウォーミングアップなのでこれで良いのです。
それだけだとあっけないので前後にちょっとした散歩を付け加えた。
まずは湘南モノレールの大船駅集合。
湘南モノレールはモノレールなのに高速で急勾配を登ったり急カーブがあったりトンネルに突入したり、まるで遊園地のコースターの様だ。
デンジャラスな走りを堪能した後は腰越でシラスを食べる。
その前にちょっとお散歩。
日蓮宗の霊跡寺院、龍口寺へお参り。
その後江ノ電に沿って歩き腰越へ。漁港近くで生しらすと釜揚げしらすを買い海岸へ。
ぴょんさん持参のワンカップで乾杯。けんいち持参のご飯にしらすをかけて食べる。美味い!!
江ノ電に乗り鎌倉へ。鎌倉では駅から出ずにすぐ乗り換え。横須賀線で北鎌倉へ。
トイレのあといよいよハイキング開始。
円覚寺も明月院もお参りせずにずんずん進む。ハイキングコースに入った所で雨が落ちて来た。幸い、木々が雨を防いでくれてあまり濡れずに済んだが寒い。
建長寺裏口の展望台についた時は息が白くなっていた。4/20なのに冬のような寒さだ。
そこからしばらく行くと大平山山頂。ゴルフコースがあるのが目障りだが、山頂には違いない。
天園峠の茶屋にてしばしの休憩。生ビールを貰うが寒いので豚汁に熱燗に切り替える。
けんいちが鎌倉駅で買ったコロッケもつまみにしてほっと一息。
雨が弱まった所で再び歩き出す。
今度は瑞泉寺方面へ。
天然の藤が所々に見えて奇麗だ。
瑞泉寺は雨に濡れていたが禅寺にはこういう水分が似合う気がする。
鎌倉宮についた時には土砂降りに。
これにて鎌倉アルプスのハイキングは終わりだが、このあとは十二所から朝比奈切通しをハイキング。
暗くなる前に早足で古道をゆく。
趣きがあるがなにせ雨が降ったり止んだり。しかもだんだん暗くなってゆく。こういう良い道は余裕を持って歩きたいなぁ。
なんとか暗くなる前に切通しを突破。六浦の銭湯で小休止。気持ち良い。
最後は金沢八景まで歩いて肴の美味い「ととや」にて打ち上げ。今回のハイキング終了とした。
とても楽しかったが天気のいい日にリベンジだな。


















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する