ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 287357
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

鎌倉アルプス・朝比奈切通し

2013年04月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
fatboy その他2人

コースタイム

10:00湘南江の島駅スタート〜〜〜龍口寺〜〜〜〜腰越漁港&腰越海岸
腰越〜北鎌倉は電車移動。
北鎌倉駅12:30〜〜〜明月院前12:40〜〜〜ハイキングコース入口12:50〜〜〜建長寺裏口13:00〜〜〜大平山山頂13:40〜〜〜天園峠の茶屋13:50休憩14:50出発〜〜〜瑞泉寺15:30見学〜〜〜鎌倉宮16:15〜〜〜雪ノ下
バス移動
十二所神社17:05〜〜〜朝比奈切通し入口17:15〜〜〜磨崖仏17:30〜〜〜六浦の銭湯(亀遊館)18:05(入浴)19:00出発〜〜〜金沢八景「ととや」(居酒屋)19:20ゴール
天候 曇り後雨
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
押上〜〜(都営浅草線)〜〜〜新橋〜〜(東海道線)〜〜〜大船〜〜(湘南モノレール)〜〜〜湘南江の島
徒歩で龍口寺〜腰越漁港
腰越〜〜(江ノ電)〜〜〜鎌倉〜〜(横須賀線)〜〜〜北鎌倉
コース状況/
危険箇所等
雨なので岩場が滑ったが特に危険箇所はなかった。
天園の茶屋の生ビールはギンギンに冷えてた。
豚汁美味かったです。
朝比奈切通しは古の旅人の気分になれた。
日本で一番スリリングな公共交通機関と勝手に思っている湘南モノレールで出発
2013年04月20日 09:48撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
4/20 9:48
日本で一番スリリングな公共交通機関と勝手に思っている湘南モノレールで出発
龍口寺へお参り
2013年04月20日 10:19撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
4/20 10:19
龍口寺へお参り
江ノ島から腰越は江ノ電も路面を走る。
2013年04月20日 10:26撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
4/20 10:26
江ノ島から腰越は江ノ電も路面を走る。
腰越漁港で買った生しらすと釜揚げしらすで乾杯。
2013年04月20日 10:51撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2
4/20 10:51
腰越漁港で買った生しらすと釜揚げしらすで乾杯。
北鎌倉からハイキングスタート。円覚寺も明月院も今回は素通り。
2013年04月20日 12:39撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
4/20 12:39
北鎌倉からハイキングスタート。円覚寺も明月院も今回は素通り。
路傍の花が奇麗だ
2013年04月20日 12:39撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
4/20 12:39
路傍の花が奇麗だ
ハイキングコースの始まり
2013年04月20日 12:52撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
4/20 12:52
ハイキングコースの始まり
登りはじめたらいきなりの雨!
2013年04月20日 12:53撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
4/20 12:53
登りはじめたらいきなりの雨!
目指すは天園
2013年04月20日 12:56撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
4/20 12:56
目指すは天園
建長寺裏手の展望台から建長寺を望む
2013年04月20日 13:03撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
4/20 13:03
建長寺裏手の展望台から建長寺を望む
途中、鎌倉市街を見下ろせる
2013年04月20日 13:16撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
4/20 13:16
途中、鎌倉市街を見下ろせる
大平山山頂到着。
2013年04月20日 13:45撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
4/20 13:45
大平山山頂到着。
茶屋で雨宿り
2013年04月20日 13:56撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
4/20 13:56
茶屋で雨宿り
豚汁で暖まる
2013年04月20日 14:05撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
4/20 14:05
豚汁で暖まる
藤が奇麗だった
2013年04月20日 15:44撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
4/20 15:44
藤が奇麗だった
雨の瑞泉寺も良い
2013年04月20日 15:48撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
4/20 15:48
雨の瑞泉寺も良い
鎌倉宮で土砂降り
2013年04月20日 16:17撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
4/20 16:17
鎌倉宮で土砂降り
朝比奈切通しは良いね。鎌倉時代にタイムスリップしたようだ。
2013年04月20日 17:21撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
4/20 17:21
朝比奈切通しは良いね。鎌倉時代にタイムスリップしたようだ。
路傍の仏様にも花が。民間信仰が生きている
2013年04月20日 17:23撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
4/20 17:23
路傍の仏様にも花が。民間信仰が生きている
磨崖仏もあります
2013年04月20日 17:27撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
4/20 17:27
磨崖仏もあります
打ち上げは金沢八景「ととや」にて
2013年04月20日 19:24撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
4/20 19:24
打ち上げは金沢八景「ととや」にて
刺盛り美味いっす。カワハギ最高!!
by  CA007, KDDI-CA
1
刺盛り美味いっす。カワハギ最高!!
撮影機器:

感想

2013年僕にとっての初めての山行きは手近な所で鎌倉アルプスに決定。200m以下の超低山だがウォーミングアップなのでこれで良いのです。
それだけだとあっけないので前後にちょっとした散歩を付け加えた。
まずは湘南モノレールの大船駅集合。
湘南モノレールはモノレールなのに高速で急勾配を登ったり急カーブがあったりトンネルに突入したり、まるで遊園地のコースターの様だ。
デンジャラスな走りを堪能した後は腰越でシラスを食べる。
その前にちょっとお散歩。
日蓮宗の霊跡寺院、龍口寺へお参り。
その後江ノ電に沿って歩き腰越へ。漁港近くで生しらすと釜揚げしらすを買い海岸へ。
ぴょんさん持参のワンカップで乾杯。けんいち持参のご飯にしらすをかけて食べる。美味い!!
江ノ電に乗り鎌倉へ。鎌倉では駅から出ずにすぐ乗り換え。横須賀線で北鎌倉へ。
トイレのあといよいよハイキング開始。
円覚寺も明月院もお参りせずにずんずん進む。ハイキングコースに入った所で雨が落ちて来た。幸い、木々が雨を防いでくれてあまり濡れずに済んだが寒い。
建長寺裏口の展望台についた時は息が白くなっていた。4/20なのに冬のような寒さだ。
そこからしばらく行くと大平山山頂。ゴルフコースがあるのが目障りだが、山頂には違いない。
天園峠の茶屋にてしばしの休憩。生ビールを貰うが寒いので豚汁に熱燗に切り替える。
けんいちが鎌倉駅で買ったコロッケもつまみにしてほっと一息。
雨が弱まった所で再び歩き出す。
今度は瑞泉寺方面へ。
天然の藤が所々に見えて奇麗だ。
瑞泉寺は雨に濡れていたが禅寺にはこういう水分が似合う気がする。
鎌倉宮についた時には土砂降りに。
これにて鎌倉アルプスのハイキングは終わりだが、このあとは十二所から朝比奈切通しをハイキング。
暗くなる前に早足で古道をゆく。
趣きがあるがなにせ雨が降ったり止んだり。しかもだんだん暗くなってゆく。こういう良い道は余裕を持って歩きたいなぁ。
なんとか暗くなる前に切通しを突破。六浦の銭湯で小休止。気持ち良い。
最後は金沢八景まで歩いて肴の美味い「ととや」にて打ち上げ。今回のハイキング終了とした。
とても楽しかったが天気のいい日にリベンジだな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1771人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら