ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 288923
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢塔ノ岳(菩提峠-塔ノ岳-ヤビツ峠)【富士山を眺めながらコーヒードリップ♪】

2013年04月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:52
距離
12.1km
登り
1,246m
下り
1,233m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:40菩提峠駐車場出発
8:00三ノ塔
10:20塔の岳
14:20菩提峠駐車場到着
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菩提峠の駐車スペース(無料、15台くらい駐車可能。トイレ無)
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト無
駐車場(トイレ無)から塔の岳山頂までトイレ無
塔の岳山頂以外の休憩所は行きはすべてcloseでした。
鎖場いくつか有
菩提峠駐車場すぐからの登山ルートは途中若干わかりにくい
今日の目的は、
美味しいコーヒー♪(^_^)/
2013年04月28日 12:28撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
4/28 12:28
今日の目的は、
美味しいコーヒー♪(^_^)/
ヤビツ峠少し先で護摩屋敷の水を汲みます。
円柱のポストがチップいれなので100円入れます。ちゃりーん♪
2013年04月28日 12:25撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
4/28 12:25
ヤビツ峠少し先で護摩屋敷の水を汲みます。
円柱のポストがチップいれなので100円入れます。ちゃりーん♪
護摩屋敷の水汲み場から車で数分の菩提峠の駐車スペース。朝、6:30で10台ほど車が並んでいます。ここの駐車場くるにも道が狭いです(^^;)ヤビツはとにかく道が狭い!
2013年04月28日 12:25撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
4/28 12:25
護摩屋敷の水汲み場から車で数分の菩提峠の駐車スペース。朝、6:30で10台ほど車が並んでいます。ここの駐車場くるにも道が狭いです(^^;)ヤビツはとにかく道が狭い!
駐車場から菩提峠出発するゲートは門が締まり、ロープ張られ入れない…。下ってヤビツ方面登山道から登ろうと思っていたら、クローズした門の脇を行くご夫婦が。ついてく(^^;)
2013年04月28日 12:25撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/28 12:25
駐車場から菩提峠出発するゲートは門が締まり、ロープ張られ入れない…。下ってヤビツ方面登山道から登ろうと思っていたら、クローズした門の脇を行くご夫婦が。ついてく(^^;)
いきなり数分で鹿に遭遇。3頭、親子?
2013年04月28日 12:25撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
4/28 12:25
いきなり数分で鹿に遭遇。3頭、親子?
ロープでつるつるした粘土質急斜面を登ります。
2013年04月28日 12:26撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/28 12:26
ロープでつるつるした粘土質急斜面を登ります。
多分、登山道。リボンたどってゆきます
2013年04月28日 12:26撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/28 12:26
多分、登山道。リボンたどってゆきます
アセビの花が満開です。
2013年04月28日 12:26撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
4/28 12:26
アセビの花が満開です。
日本武尊(ヤマトタケル)の足跡?(?_?)
2013年04月28日 12:26撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
4/28 12:26
日本武尊(ヤマトタケル)の足跡?(?_?)
なんだ?
2013年04月28日 12:26撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
4/28 12:26
なんだ?
ロープ張られていて入れない。本日の無事の登山を祈願する
m(-_-)m
2013年04月28日 12:26撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/28 12:26
ロープ張られていて入れない。本日の無事の登山を祈願する
m(-_-)m
日差し出て来ました。風もなく、ぽかぽか。
2013年04月27日 07:25撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
4/27 7:25
日差し出て来ました。風もなく、ぽかぽか。
桜咲いてます。
2013年04月28日 12:26撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
4/28 12:26
桜咲いてます。
登山道?なんかトレース薄い(=_=)GPS確認
2013年04月28日 12:26撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/28 12:26
登山道?なんかトレース薄い(=_=)GPS確認
尾根道に出ました。
2013年04月28日 12:26撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/28 12:26
尾根道に出ました。
富士山っ!(^_^)♪
2013年04月28日 12:26撮影 by  DSC-WX50, SONY
8
4/28 12:26
富士山っ!(^_^)♪
菩提峠登山道とヤビツ峠登山道の合流。帰りはヤビツ峠方面へ行ってみよう。
2013年04月28日 12:26撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/28 12:26
菩提峠登山道とヤビツ峠登山道の合流。帰りはヤビツ峠方面へ行ってみよう。
二ノ塔
2013年04月28日 12:26撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
4/28 12:26
二ノ塔
やっぱり丹沢の道なのね(-_-)ざっくり階段地獄。
2013年04月28日 12:26撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/28 12:26
やっぱり丹沢の道なのね(-_-)ざっくり階段地獄。
分岐には標識あってわかりやすいです。
2013年04月28日 12:26撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/28 12:26
分岐には標識あってわかりやすいです。
三ノ塔到着
2013年04月28日 12:26撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
4/28 12:26
三ノ塔到着
シャドウいぇーい!(^_^)
2013年04月28日 12:26撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
4/28 12:26
シャドウいぇーい!(^_^)
閉まってます
2013年04月28日 12:27撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/28 12:27
閉まってます
日陰は凍ってます。
2013年04月28日 12:27撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/28 12:27
日陰は凍ってます。
快晴で稜線がキレイ♪
2013年04月28日 12:27撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
4/28 12:27
快晴で稜線がキレイ♪
お地蔵様がいらっしゃいます。
2013年04月28日 12:27撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/28 12:27
お地蔵様がいらっしゃいます。
急階段下ります。
2013年04月28日 12:27撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
4/28 12:27
急階段下ります。
山小屋が下に。塔の岳山頂までアップダウンです。
2013年04月28日 12:27撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
4/28 12:27
山小屋が下に。塔の岳山頂までアップダウンです。
急な岩ゴロの道が結構あります。
2013年04月28日 12:27撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/28 12:27
急な岩ゴロの道が結構あります。
木はしごも何箇所かあります。グローブか軍手はあったほうがよいですね。
2013年04月28日 12:27撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/28 12:27
木はしごも何箇所かあります。グローブか軍手はあったほうがよいですね。
鎖場も何箇所かあります。
2013年04月28日 12:27撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/28 12:27
鎖場も何箇所かあります。
なんか、小さい虫がたくさんブンブン飛んでいます。手作り虫よけスプレー再度シュシュシュ(^^;)
2013年04月28日 12:27撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/28 12:27
なんか、小さい虫がたくさんブンブン飛んでいます。手作り虫よけスプレー再度シュシュシュ(^^;)
烏尾の小屋閉まってます。
2013年04月28日 12:27撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/28 12:27
烏尾の小屋閉まってます。
トイレあるけどロックされてて入れません。
2013年04月28日 12:27撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/28 12:27
トイレあるけどロックされてて入れません。
馬酔木のアーチです♪
2013年04月28日 12:27撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
4/28 12:27
馬酔木のアーチです♪
馬酔木畑
2013年04月28日 12:27撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/28 12:27
馬酔木畑
馬酔木と富士山
2013年04月28日 12:27撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
4/28 12:27
馬酔木と富士山
行者岳
2013年04月28日 12:27撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/28 12:27
行者岳
ちょこちょこ鎖場あります。
2013年04月28日 12:27撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/28 12:27
ちょこちょこ鎖場あります。
茶屋close
2013年04月28日 12:27撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/28 12:27
茶屋close
ここもclose
2013年04月28日 12:27撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/28 12:27
ここもclose
木道トコトコ
2013年04月28日 12:27撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
4/28 12:27
木道トコトコ
右手にずっと富士山見ながら
2013年04月27日 10:08撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/27 10:08
右手にずっと富士山見ながら
このルートは景色いいですね♪
2013年04月28日 12:28撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
4/28 12:28
このルートは景色いいですね♪
塔の岳山頂到着!
2013年04月28日 12:19撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
4/28 12:19
塔の岳山頂到着!
本日4頭目の鹿さん。おしりフワッフワです。
2013年04月28日 12:28撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
4/28 12:28
本日4頭目の鹿さん。おしりフワッフワです。
護摩屋敷の水でコーヒドリップ、グァテマラ。これが、う、う、うまい!(@_@)水のせいか?景色か?気分のせいか?美味すぎです!富士山ドリップしてるみたい♪
2013年04月28日 12:25撮影 by  DSC-WX50, SONY
9
4/28 12:25
護摩屋敷の水でコーヒドリップ、グァテマラ。これが、う、う、うまい!(@_@)水のせいか?景色か?気分のせいか?美味すぎです!富士山ドリップしてるみたい♪
本日はいつもの発芽玄米酵素おにぎりではなく、富士山のっけた、たい焼き♪
2013年04月28日 12:25撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
4/28 12:25
本日はいつもの発芽玄米酵素おにぎりではなく、富士山のっけた、たい焼き♪
かぷっ♪なにかお願いごとがある時はたい焼き。あやかり鯛。
2013年04月28日 12:25撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
4/28 12:25
かぷっ♪なにかお願いごとがある時はたい焼き。あやかり鯛。
コーヒーに大満足したので戻りますか!振り返る。結構、人います。今日は夕方に用事あるので、丹沢山頂へは行かず戻ります。
2013年04月28日 12:19撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
4/28 12:19
コーヒーに大満足したので戻りますか!振り返る。結構、人います。今日は夕方に用事あるので、丹沢山頂へは行かず戻ります。
あ、来るとき締まってたけど、openしてる。かき氷の文字に心迷う(^^;)今、食べたら幸せ120%だろうなー…
2013年04月28日 12:28撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/28 12:28
あ、来るとき締まってたけど、openしてる。かき氷の文字に心迷う(^^;)今、食べたら幸せ120%だろうなー…
景色いいです(^_^9
2013年04月28日 12:20撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/28 12:20
景色いいです(^_^9
鎖場がトラフィックです(^^;)
2013年04月28日 12:28撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
4/28 12:28
鎖場がトラフィックです(^^;)
これは大倉ルートの方が安全だし人気なわけですね。
2013年04月28日 12:28撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/28 12:28
これは大倉ルートの方が安全だし人気なわけですね。
木に生えたコケからスミレが咲いています。スミレ見ると、ハムレットのオフィーリア浮かびます。
2013年04月28日 12:28撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/28 12:28
木に生えたコケからスミレが咲いています。スミレ見ると、ハムレットのオフィーリア浮かびます。
景色バッチリ!
2013年04月28日 12:20撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
4/28 12:20
景色バッチリ!
階段気をつけて歩く(>_<)ガタガタです
2013年04月28日 12:28撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
4/28 12:28
階段気をつけて歩く(>_<)ガタガタです
両サイド崩れてます
2013年04月28日 12:28撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/28 12:28
両サイド崩れてます
岩ゴロゴロ。プチ鎖場
2013年04月28日 12:28撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/28 12:28
岩ゴロゴロ。プチ鎖場
あ、いつの間にか富士山に雲。富士山も日よけ帽子。
2013年04月28日 12:21撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/28 12:21
あ、いつの間にか富士山に雲。富士山も日よけ帽子。
だれ?(@◇@)こんなことしたのー!こわい、こわい!!
2013年04月28日 12:28撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
4/28 12:28
だれ?(@◇@)こんなことしたのー!こわい、こわい!!
頭上気を付けないと帽子とられます(^^;)
2013年04月28日 12:28撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/28 12:28
頭上気を付けないと帽子とられます(^^;)
だれだ、キミは(^^;)?結構大きい、頭からしっぽの先までで25cmくらい。捕まえようとして逃げられる。トカゲ??
2013年04月28日 12:28撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
4/28 12:28
だれだ、キミは(^^;)?結構大きい、頭からしっぽの先までで25cmくらい。捕まえようとして逃げられる。トカゲ??
菩提とヤビツの分岐を帰りはヤビツ方面へ進んでみます。砂利下り。
2013年04月28日 12:28撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/28 12:28
菩提とヤビツの分岐を帰りはヤビツ方面へ進んでみます。砂利下り。
菩提ルートよりもわかりやすい道ですね。
2013年04月28日 12:28撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/28 12:28
菩提ルートよりもわかりやすい道ですね。
本日、5頭目の鹿さんです。なぜか、ジリジリと近寄ってきます(^^;)
2013年04月28日 12:28撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
4/28 12:28
本日、5頭目の鹿さんです。なぜか、ジリジリと近寄ってきます(^^;)
砂利道路出ました。
2013年04月28日 12:28撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/28 12:28
砂利道路出ました。
菩提峠方面へ行きます。
2013年04月28日 12:28撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/28 12:28
菩提峠方面へ行きます。
土道路歩きます。
2013年04月28日 12:28撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/28 12:28
土道路歩きます。
あ、closeの門のところへ出た。なるほど!
2013年04月28日 12:28撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/28 12:28
あ、closeの門のところへ出た。なるほど!
帰り道、東名高速、秦野中井入り口手前の不二家でスパゲティナポリタン食べちゃいました(^^;)やっぱり、たい焼きじゃお腹へっちゃう。
2013年04月28日 12:44撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
7
4/28 12:44
帰り道、東名高速、秦野中井入り口手前の不二家でスパゲティナポリタン食べちゃいました(^^;)やっぱり、たい焼きじゃお腹へっちゃう。
撮影機器:

感想

コーヒードリッパーを購入し、
山でドリップコーヒーを飲むことが本日の目的(^_^)
天気もよく、快晴の青い富士山を見ながら
美味しいコーヒーを堪能してきました。
マグカップ2杯も飲んじゃいました♪
山ドリップやみつきになりそうです(^_^)♪
(でもその後、なんだか喉が乾いてきました。カフェインのせいかしら?^^;)

そして、この辺はいつも鹿さん多いですね。
去年、大山で出会った鹿さんもやはり、呼ぶとジリジリ近寄ってきました。
あまりに近づいてきたので、鼻先を指でツン!できました(^^;)
今回の鹿さんはそこまで近くには来ませんでしたが、あの黒く大きな瞳が可愛いですね♪


そして、本日もアクシデントあり(=_=)
それは…
今年買ったリュックと春夏用の山スカートの相性が恐ろしく悪いこと!
歩いていると何故だか、スカートが背中までクルクル丸まって
おしりが丸出しさんになっていたことが、本日何度も(ToT)!
スカートの下は、黒のレギンスだったので大丈夫ではあるものの。
まるで、江頭かもじもじくんみたいだったにちがいない!
誰か「おしり丸出しですよ」って教えてくださいーーーー!

気をつけようっと(=_=)


私のつたない記録ですが少しでも誰かのお役にたてていただければ幸いです。
山を愛するすべての方の山行が安全に素敵でありますように(^_-)☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6063人

コメント

angelinaさん、山コーヒー最高でしょ。
ストーブ、クッカー購入されましたね。
これから工夫次第で山の楽しみ方の幅が広がると思います。良かったですね

私も小屋泊まりの山行とか時間に余裕のあるハイキングには必ず持っていきます。ただしグアテマラの様な高級なものではなくモンカフェですが

最近の山行は好天続きでなによりです。もしや晴れ女では
あやかり鯛ものです
2013/5/1 22:15
oyabunさん、コメありがとうございます♪
山コーヒー最高ですね
山ドリップとっても気に入りました

最近の山行は晴れ続きで です
基本 女ですが、 の天気は神頼みです
晴れてくれないと、山行がもっ鯛ないですものね
2013/5/2 23:27
angelinaさん、こんにちは
山コーヒー最高ですねw

ぼくは山ではパーコレーターを使っていますが、
なかなかおいしく入れるのが難しくていつも苦戦しています(笑)

山にコーヒーは欠かせませんね
2013/5/11 18:40
plotさん、コメありがとうございます♪
山コーヒーほんとにサイコー です

最近、バタバタ忙しかったので
山にご無沙汰
連休は八ヶ岳登ろうとした矢先に急な連絡が入り、登らずに帰った次第

山コーヒー飲みたいー
2013/5/17 20:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら