朝7:30頃、駐車場に到着。ここから既に熱気むんむん。
0
4/26 7:25
朝7:30頃、駐車場に到着。ここから既に熱気むんむん。
事前に申し込んでいたバスでSTYのスタート地点となる富士山こどもの国へ。
0
4/26 7:32
事前に申し込んでいたバスでSTYのスタート地点となる富士山こどもの国へ。
1時間ほどで富士山こどもの国に到着。
0
4/26 8:43
1時間ほどで富士山こどもの国に到着。
天気は大丈夫そう。
0
4/26 8:46
天気は大丈夫そう。
スタートゲートが見えてきた!テンション上がります。
0
4/26 8:50
スタートゲートが見えてきた!テンション上がります。
4時間後にはここから旅が始まるんだな。
1
4/26 8:50
4時間後にはここから旅が始まるんだな。
ゼッケンの引き換えを終えたら、荷物チェックを受ける。
0
4/26 9:04
ゼッケンの引き換えを終えたら、荷物チェックを受ける。
参加者はそれぞれ準備に余念がない。
0
4/26 9:57
参加者はそれぞれ準備に余念がない。
会場を見渡せる丘へ上がってみる。
0
4/26 10:25
会場を見渡せる丘へ上がってみる。
荷物も預け、続々と選手がゲートに集まってきた。
0
4/26 12:00
荷物も預け、続々と選手がゲートに集まってきた。
六花さんがいたので一緒に写真を撮っていただいた。
1
4/26 12:03
六花さんがいたので一緒に写真を撮っていただいた。
鏑木さんキター。鏑木さんとも写真を撮っていただく。
0
4/26 12:09
鏑木さんキター。鏑木さんとも写真を撮っていただく。
スタート30分前。開会式が始まる。
0
4/26 12:21
スタート30分前。開会式が始まる。
鏑木さんの挨拶。日本語と英語で説明。
1
4/26 12:21
鏑木さんの挨拶。日本語と英語で説明。
本場UTMBから。
0
4/26 12:32
本場UTMBから。
今回トレイルレースの場所を提供いただく静岡、山梨の市区町村の代表の方々。
0
4/26 12:41
今回トレイルレースの場所を提供いただく静岡、山梨の市区町村の代表の方々。
さー、いよいよ開会式も終わりスタート目前。
0
4/26 12:46
さー、いよいよ開会式も終わりスタート目前。
カウントダウンが始まって・・・、
0
4/26 12:46
カウントダウンが始まって・・・、
いけー!まずはこどもの国内のクロスカントリーコースを走る。
0
4/26 12:49
いけー!まずはこどもの国内のクロスカントリーコースを走る。
ゆっくり心拍が上がらないようにマイペースで。
0
4/26 12:51
ゆっくり心拍が上がらないようにマイペースで。
0
4/26 13:10
3kmのクロスカントリーコースを抜けるといよいよトレイルへ。
0
4/26 13:12
3kmのクロスカントリーコースを抜けるといよいよトレイルへ。
林道が終わると、最初の渋滞が発生。
でも動かないほどじゃない。
0
4/26 13:17
林道が終わると、最初の渋滞が発生。
でも動かないほどじゃない。
また林道になり・・・、
0
4/26 13:24
また林道になり・・・、
シングルトラックになるとまた渋滞。
0
4/26 13:31
シングルトラックになるとまた渋滞。
ザックはSalmon率高し!
0
4/26 13:46
ザックはSalmon率高し!
一旦ロードに出て・・・、
0
4/26 13:50
一旦ロードに出て・・・、
またまたシングルトラック。
0
4/26 13:59
またまたシングルトラック。
富士山にどんどん近づいていくよ〜。
0
4/26 14:01
富士山にどんどん近づいていくよ〜。
最初のエイドA5、水ヶ塚方面へ。
0
4/26 14:16
最初のエイドA5、水ヶ塚方面へ。
危険箇所はこんな感じで追い越し禁止区間が設定されている。
0
4/26 14:23
危険箇所はこんな感じで追い越し禁止区間が設定されている。
最高に気持ちのよいトレイル。足もまだまだ調子いい。
0
4/26 14:25
最高に気持ちのよいトレイル。足もまだまだ調子いい。
富士山が近づいてくると、黒っぽい岩が増えはじめる。
0
4/26 14:26
富士山が近づいてくると、黒っぽい岩が増えはじめる。
ロードに出ると・・・、
0
4/26 14:50
ロードに出ると・・・、
最初のエイド、水ヶ塚公園へ到着。
0
4/26 14:51
最初のエイド、水ヶ塚公園へ到着。
エイド内はこんな感じで選手があふれている。
0
4/26 14:53
エイド内はこんな感じで選手があふれている。
名物の水餃子をいただく。暖かくておいしかったな。エイドには色々なフード、ドリンクが用意してあって、あまりジェルとか持ってこなくてもよかったなーと後で後悔。
1
4/26 14:55
名物の水餃子をいただく。暖かくておいしかったな。エイドには色々なフード、ドリンクが用意してあって、あまりジェルとか持ってこなくてもよかったなーと後で後悔。
エイドを後にし、四辻を目指す。
0
4/26 14:58
エイドを後にし、四辻を目指す。
A5から四辻までは走行禁止区間らしい。
今回試走も準備も適当なので知らなかった。
こんな気持ちのよいトレイルを走れないなんて。
0
4/26 15:04
A5から四辻までは走行禁止区間らしい。
今回試走も準備も適当なので知らなかった。
こんな気持ちのよいトレイルを走れないなんて。
0
4/26 15:20
ふかふかで広いトレイルを早歩きで進む。
0
4/26 15:22
ふかふかで広いトレイルを早歩きで進む。
なんでこんな快適なトレイルなのに走っちゃダメなんだろう。まあ色々あるんだろうけど。
0
4/26 15:28
なんでこんな快適なトレイルなのに走っちゃダメなんだろう。まあ色々あるんだろうけど。
0
4/26 15:46
宝永山が見えてきた。
0
4/26 15:48
宝永山が見えてきた。
やっと四辻に到着。ここからは走行禁止解除!
1
4/26 15:58
やっと四辻に到着。ここからは走行禁止解除!
太郎坊へ向けて下っていく〜。最高の景色!
0
4/26 15:59
太郎坊へ向けて下っていく〜。最高の景色!
0
4/26 16:02
富士山は雲の中に隠れてしまった。
0
4/26 16:03
富士山は雲の中に隠れてしまった。
太郎坊目指して、すばしり下り〜。
0
4/26 16:03
太郎坊目指して、すばしり下り〜。
0
4/26 16:10
営業前の山小屋を通過して・・・、
0
4/26 16:11
営業前の山小屋を通過して・・・、
0
4/26 16:11
太郎坊(A6)太郎坊に到着!
0
4/26 16:15
太郎坊(A6)太郎坊に到着!
エイドでうどんをいただく。
うどんを配ってくれてた女の子がかわいかったな〜。
0
4/26 16:17
エイドでうどんをいただく。
うどんを配ってくれてた女の子がかわいかったな〜。
このエイドも大盛況。
0
4/26 16:17
このエイドも大盛況。
がっつり栄養補給して、いざリスタート。
0
4/26 16:25
がっつり栄養補給して、いざリスタート。
0
4/26 16:25
ぞくぞくと選手がエイドに入ってくる。
0
4/26 16:25
ぞくぞくと選手がエイドに入ってくる。
太郎坊からも下り基調のトレイルが続く。
0
4/26 16:33
太郎坊からも下り基調のトレイルが続く。
0
4/26 17:05
トレイルが終わると、長い下りのロードがあり・・・、
0
4/26 17:12
トレイルが終わると、長い下りのロードがあり・・・、
すばしり(A7)に到着。
0
4/26 17:26
すばしり(A7)に到着。
振り返ると富士山がくっきり。
そろそろ暗くなってきた。
1
4/26 17:27
振り返ると富士山がくっきり。
そろそろ暗くなってきた。
飲み物や・・・、
0
4/26 17:28
飲み物や・・・、
お餅なんかをいただいて・・・、
0
4/26 17:41
お餅なんかをいただいて・・・、
すばしりを後にする。
0
4/26 17:43
すばしりを後にする。
ここからまたトレイルへ。
バイザーからビーニーに被り代えて、ヘッドライトを装着する。
0
4/26 17:59
ここからまたトレイルへ。
バイザーからビーニーに被り代えて、ヘッドライトを装着する。
富士山がとっても綺麗。
0
4/26 18:22
富士山がとっても綺麗。
そしていよいよナイトランモードに突入。
A7からA8は距離もあり、小刻みなアップダウンが続く。まずは立山山頂。
0
4/26 18:41
そしていよいよナイトランモードに突入。
A7からA8は距離もあり、小刻みなアップダウンが続く。まずは立山山頂。
そして畑尾山山頂。
0
4/26 18:49
そして畑尾山山頂。
大洞山山頂。
0
4/26 19:10
大洞山山頂。
そして最後の三国山山頂を通過。
1
4/26 19:39
そして最後の三国山山頂を通過。
そして山中湖村に入り・・・、
0
4/26 19:47
そして山中湖村に入り・・・、
明神山山頂。
0
4/26 20:00
明神山山頂。
長かったトレイルも終わり、ロードをひた走る。
山中湖きらら(A8)はもうすぐだ。
0
4/26 20:39
長かったトレイルも終わり、ロードをひた走る。
山中湖きらら(A8)はもうすぐだ。
山中湖きらら(A8)に到着。
0
4/26 20:50
山中湖きらら(A8)に到着。
ここまで来ると、マッサージを受けてる人やストーブの前で動けなくなっている人も多い。
0
4/26 21:02
ここまで来ると、マッサージを受けてる人やストーブの前で動けなくなっている人も多い。
寒さと吐き気にヤラれて、30分以上滞在してしまったが、気持ちを切り替えゆっくりとスタート。
0
4/26 21:02
寒さと吐き気にヤラれて、30分以上滞在してしまったが、気持ちを切り替えゆっくりとスタート。
二十曲峠を目指して細いトレイルを進む。
夜なのと、体調不良につき写真少なめ。
1
4/26 22:15
二十曲峠を目指して細いトレイルを進む。
夜なのと、体調不良につき写真少なめ。
なんとか二十曲峠(A9)に到着。
0
4/26 22:43
なんとか二十曲峠(A9)に到着。
もってきたスペシャルドリンクが完全に受け付けなくなってしまったので、ここで捨てて、普通の水に入れ替える。
0
4/26 22:43
もってきたスペシャルドリンクが完全に受け付けなくなってしまったので、ここで捨てて、普通の水に入れ替える。
エイドから杓子山まではめちゃくちゃキツい登りだった。
杓子山は明るい時間に通過すると富士山がとても綺麗に見られそうだったな。
0
4/27 0:45
エイドから杓子山まではめちゃくちゃキツい登りだった。
杓子山は明るい時間に通過すると富士山がとても綺麗に見られそうだったな。
伝わらないけど、街の明かりがとても綺麗。
0
4/27 0:45
伝わらないけど、街の明かりがとても綺麗。
杓子山からこれまた急な下りを経て、最後のエイド、富士小学校(A10)に到着。
0
4/27 2:27
杓子山からこれまた急な下りを経て、最後のエイド、富士小学校(A10)に到着。
うどんやおかゆなど温かい食べ物をたっぷり詰め込み、胃腸の調子を回復させる。
甘い食べ物が多いので、おかゆに入れたねり梅は最高においしかったな。
0
4/27 2:28
うどんやおかゆなど温かい食べ物をたっぷり詰め込み、胃腸の調子を回復させる。
甘い食べ物が多いので、おかゆに入れたねり梅は最高においしかったな。
残るは18km程度。気温は7度。保温着で持ってきたインサレーションを来たまま、最後の登りへ。
0
4/27 2:51
残るは18km程度。気温は7度。保温着で持ってきたインサレーションを来たまま、最後の登りへ。
少しずつ夜が空け始める。あとちょっとだ。
1
4/27 4:07
少しずつ夜が空け始める。あとちょっとだ。
トレイルの終わりに私設エイド?が。
暖かいレモンティと元気をいただく。
0
4/27 4:29
トレイルの終わりに私設エイド?が。
暖かいレモンティと元気をいただく。
ここからは長い林道を進む。富士山が朝焼けに浮かび上がる。
0
4/27 4:34
ここからは長い林道を進む。富士山が朝焼けに浮かび上がる。
まさにUltra Trail Mt.Fuji!
0
4/27 5:15
まさにUltra Trail Mt.Fuji!
ゴールの河口湖がはっきりと見える。
1
4/27 5:43
ゴールの河口湖がはっきりと見える。
林道を終えると神社の境内を抜ける。
ここから、あと3kmとのコト!
0
4/27 5:47
林道を終えると神社の境内を抜ける。
ここから、あと3kmとのコト!
0
4/27 5:48
0
4/27 5:49
あとはロードをひた走る。結構走ったところで係りの人がいて、「あと3kmだよ」と言われヘコむ。
0
4/27 5:49
あとはロードをひた走る。結構走ったところで係りの人がいて、「あと3kmだよ」と言われヘコむ。
いよいよホントにあと少し。
0
4/27 5:54
いよいよホントにあと少し。
0
4/27 5:58
河口湖湖畔のハイキングロードを進み・・・、
0
4/27 5:58
河口湖湖畔のハイキングロードを進み・・・、
河口湖大橋をわたると、ゴールの八木崎公園はすぐそこ!
0
4/27 6:15
河口湖大橋をわたると、ゴールの八木崎公園はすぐそこ!
27日朝6時32分、長かった旅も終わりゴール!
ラッキーな事に鏑木さんが迎えてくれた。
がっちり握手。ありがとうございました。
2
4/27 6:21
27日朝6時32分、長かった旅も終わりゴール!
ラッキーな事に鏑木さんが迎えてくれた。
がっちり握手。ありがとうございました。
その後も次々の選手を迎え入れる鏑木さん。
0
4/27 6:23
その後も次々の選手を迎え入れる鏑木さん。
UTMFの結果も気になるが、疲労と眠気で会場を後にする。
0
4/27 6:27
UTMFの結果も気になるが、疲労と眠気で会場を後にする。
近くの温泉で冷え切った身体を温め、友人の運転する車で爆睡し、帰路に着きました。
久々のロングトレイル。レース中は吐き気や寒気で辛い時間帯もあったが、終わってみるとやっぱり楽しかったな。またチャレンジしたい。
1
4/27 7:56
近くの温泉で冷え切った身体を温め、友人の運転する車で爆睡し、帰路に着きました。
久々のロングトレイル。レース中は吐き気や寒気で辛い時間帯もあったが、終わってみるとやっぱり楽しかったな。またチャレンジしたい。
初めまして。
完走おめでとうございます
とても丁寧なレコで参考になりました。
ロングレース、大変だけど充実感は大きそうですね
yamayoさん、初めまして。
コメントありがとうございます。
ロングレース、久しぶりでしたが、やっぱり楽しいですね。ホント旅をしている感じです。
他の方のヤマレコの見てると、UTMFに挑戦してみたくなります。もっとトレーニングが必要ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する