ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 288961
全員に公開
トレイルラン
富士・御坂

ULTRA-TRAIL Mt. FUJI 2013 / STY参戦記

2013年04月26日(金) 〜 2013年04月27日(土)
情報量の目安: S
都道府県 神奈川県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
10:39
距離
85.2km
登り
4,065m
下り
4,127m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

13:00 富士山こどの国(スタート)
15:02 水ヶ塚公園(A5)
16:26 富士山御殿場太郎坊(A6)
17:39 すばしり(A7)
21:01 山中湖きらら(A8)
22:54 二十曲峠(A9)
2:39 富士小学校(A10)
6:32 河口湖八木崎公園(ゴール)
天候 4/26(金) くもり 時々 晴れ
4/27(土) 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
■行き
[マイカー]自宅-(中央道)-河口湖IC-駐車場
[バス]駐車場-富士山こどもの国(STYスタート地点)
コース状況/
危険箇所等
■温泉
ふじやま温泉(朝風呂7:00-9:00 大人600円)
http://www.fujiyamaonsen.jp/
朝7:30頃、駐車場に到着。ここから既に熱気むんむん。
2013年04月26日 07:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 7:25
朝7:30頃、駐車場に到着。ここから既に熱気むんむん。
事前に申し込んでいたバスでSTYのスタート地点となる富士山こどもの国へ。
2013年04月26日 07:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 7:32
事前に申し込んでいたバスでSTYのスタート地点となる富士山こどもの国へ。
1時間ほどで富士山こどもの国に到着。
2013年04月26日 08:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 8:43
1時間ほどで富士山こどもの国に到着。
天気は大丈夫そう。
2013年04月26日 08:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 8:46
天気は大丈夫そう。
スタートゲートが見えてきた!テンション上がります。
2013年04月26日 08:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 8:50
スタートゲートが見えてきた!テンション上がります。
4時間後にはここから旅が始まるんだな。
2013年04月26日 08:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
4/26 8:50
4時間後にはここから旅が始まるんだな。
ゼッケンの引き換えを終えたら、荷物チェックを受ける。
2013年04月26日 09:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 9:04
ゼッケンの引き換えを終えたら、荷物チェックを受ける。
参加者はそれぞれ準備に余念がない。
2013年04月26日 09:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 9:57
参加者はそれぞれ準備に余念がない。
会場を見渡せる丘へ上がってみる。
2013年04月26日 10:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 10:25
会場を見渡せる丘へ上がってみる。
荷物も預け、続々と選手がゲートに集まってきた。
2013年04月26日 12:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 12:00
荷物も預け、続々と選手がゲートに集まってきた。
六花さんがいたので一緒に写真を撮っていただいた。
2013年04月26日 12:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
4/26 12:03
六花さんがいたので一緒に写真を撮っていただいた。
鏑木さんキター。鏑木さんとも写真を撮っていただく。
2013年04月26日 12:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 12:09
鏑木さんキター。鏑木さんとも写真を撮っていただく。
スタート30分前。開会式が始まる。
2013年04月26日 12:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 12:21
スタート30分前。開会式が始まる。
鏑木さんの挨拶。日本語と英語で説明。
2013年04月26日 12:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
4/26 12:21
鏑木さんの挨拶。日本語と英語で説明。
本場UTMBから。
2013年04月26日 12:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 12:32
本場UTMBから。
今回トレイルレースの場所を提供いただく静岡、山梨の市区町村の代表の方々。
2013年04月26日 12:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 12:41
今回トレイルレースの場所を提供いただく静岡、山梨の市区町村の代表の方々。
さー、いよいよ開会式も終わりスタート目前。
2013年04月26日 12:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 12:46
さー、いよいよ開会式も終わりスタート目前。
カウントダウンが始まって・・・、
2013年04月26日 12:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 12:46
カウントダウンが始まって・・・、
いけー!まずはこどもの国内のクロスカントリーコースを走る。
2013年04月26日 12:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 12:49
いけー!まずはこどもの国内のクロスカントリーコースを走る。
ゆっくり心拍が上がらないようにマイペースで。
2013年04月26日 12:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 12:51
ゆっくり心拍が上がらないようにマイペースで。
2013年04月26日 13:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 13:10
3kmのクロスカントリーコースを抜けるといよいよトレイルへ。
2013年04月26日 13:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 13:12
3kmのクロスカントリーコースを抜けるといよいよトレイルへ。
林道が終わると、最初の渋滞が発生。
でも動かないほどじゃない。
2013年04月26日 13:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 13:17
林道が終わると、最初の渋滞が発生。
でも動かないほどじゃない。
また林道になり・・・、
2013年04月26日 13:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 13:24
また林道になり・・・、
シングルトラックになるとまた渋滞。
2013年04月26日 13:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 13:31
シングルトラックになるとまた渋滞。
ザックはSalmon率高し!
2013年04月26日 13:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 13:46
ザックはSalmon率高し!
一旦ロードに出て・・・、
2013年04月26日 13:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 13:50
一旦ロードに出て・・・、
またまたシングルトラック。
2013年04月26日 13:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 13:59
またまたシングルトラック。
富士山にどんどん近づいていくよ〜。
2013年04月26日 14:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 14:01
富士山にどんどん近づいていくよ〜。
最初のエイドA5、水ヶ塚方面へ。
2013年04月26日 14:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 14:16
最初のエイドA5、水ヶ塚方面へ。
危険箇所はこんな感じで追い越し禁止区間が設定されている。
2013年04月26日 14:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 14:23
危険箇所はこんな感じで追い越し禁止区間が設定されている。
最高に気持ちのよいトレイル。足もまだまだ調子いい。
2013年04月26日 14:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 14:25
最高に気持ちのよいトレイル。足もまだまだ調子いい。
富士山が近づいてくると、黒っぽい岩が増えはじめる。
2013年04月26日 14:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 14:26
富士山が近づいてくると、黒っぽい岩が増えはじめる。
ロードに出ると・・・、
2013年04月26日 14:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 14:50
ロードに出ると・・・、
最初のエイド、水ヶ塚公園へ到着。
2013年04月26日 14:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 14:51
最初のエイド、水ヶ塚公園へ到着。
エイド内はこんな感じで選手があふれている。
2013年04月26日 14:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 14:53
エイド内はこんな感じで選手があふれている。
名物の水餃子をいただく。暖かくておいしかったな。エイドには色々なフード、ドリンクが用意してあって、あまりジェルとか持ってこなくてもよかったなーと後で後悔。
2013年04月26日 14:55撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
4/26 14:55
名物の水餃子をいただく。暖かくておいしかったな。エイドには色々なフード、ドリンクが用意してあって、あまりジェルとか持ってこなくてもよかったなーと後で後悔。
エイドを後にし、四辻を目指す。
2013年04月26日 14:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 14:58
エイドを後にし、四辻を目指す。
A5から四辻までは走行禁止区間らしい。
今回試走も準備も適当なので知らなかった。
こんな気持ちのよいトレイルを走れないなんて。
2013年04月26日 15:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 15:04
A5から四辻までは走行禁止区間らしい。
今回試走も準備も適当なので知らなかった。
こんな気持ちのよいトレイルを走れないなんて。
2013年04月26日 15:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 15:20
ふかふかで広いトレイルを早歩きで進む。
2013年04月26日 15:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 15:22
ふかふかで広いトレイルを早歩きで進む。
なんでこんな快適なトレイルなのに走っちゃダメなんだろう。まあ色々あるんだろうけど。
2013年04月26日 15:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 15:28
なんでこんな快適なトレイルなのに走っちゃダメなんだろう。まあ色々あるんだろうけど。
2013年04月26日 15:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 15:46
宝永山が見えてきた。
2013年04月26日 15:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 15:48
宝永山が見えてきた。
やっと四辻に到着。ここからは走行禁止解除!
2013年04月26日 15:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
4/26 15:58
やっと四辻に到着。ここからは走行禁止解除!
太郎坊へ向けて下っていく〜。最高の景色!
2013年04月26日 15:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 15:59
太郎坊へ向けて下っていく〜。最高の景色!
2013年04月26日 16:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 16:02
富士山は雲の中に隠れてしまった。
2013年04月26日 16:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 16:03
富士山は雲の中に隠れてしまった。
太郎坊目指して、すばしり下り〜。
2013年04月26日 16:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 16:03
太郎坊目指して、すばしり下り〜。
2013年04月26日 16:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 16:10
営業前の山小屋を通過して・・・、
2013年04月26日 16:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 16:11
営業前の山小屋を通過して・・・、
2013年04月26日 16:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 16:11
太郎坊(A6)太郎坊に到着!
2013年04月26日 16:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 16:15
太郎坊(A6)太郎坊に到着!
エイドでうどんをいただく。
うどんを配ってくれてた女の子がかわいかったな〜。
2013年04月26日 16:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 16:17
エイドでうどんをいただく。
うどんを配ってくれてた女の子がかわいかったな〜。
このエイドも大盛況。
2013年04月26日 16:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 16:17
このエイドも大盛況。
がっつり栄養補給して、いざリスタート。
2013年04月26日 16:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 16:25
がっつり栄養補給して、いざリスタート。
2013年04月26日 16:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 16:25
ぞくぞくと選手がエイドに入ってくる。
2013年04月26日 16:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 16:25
ぞくぞくと選手がエイドに入ってくる。
太郎坊からも下り基調のトレイルが続く。
2013年04月26日 16:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 16:33
太郎坊からも下り基調のトレイルが続く。
2013年04月26日 17:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 17:05
トレイルが終わると、長い下りのロードがあり・・・、
2013年04月26日 17:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 17:12
トレイルが終わると、長い下りのロードがあり・・・、
すばしり(A7)に到着。
2013年04月26日 17:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 17:26
すばしり(A7)に到着。
振り返ると富士山がくっきり。
そろそろ暗くなってきた。
2013年04月26日 17:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
4/26 17:27
振り返ると富士山がくっきり。
そろそろ暗くなってきた。
飲み物や・・・、
2013年04月26日 17:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 17:28
飲み物や・・・、
お餅なんかをいただいて・・・、
2013年04月26日 17:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 17:41
お餅なんかをいただいて・・・、
すばしりを後にする。
2013年04月26日 17:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 17:43
すばしりを後にする。
ここからまたトレイルへ。
バイザーからビーニーに被り代えて、ヘッドライトを装着する。
2013年04月26日 17:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 17:59
ここからまたトレイルへ。
バイザーからビーニーに被り代えて、ヘッドライトを装着する。
富士山がとっても綺麗。
2013年04月26日 18:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 18:22
富士山がとっても綺麗。
そしていよいよナイトランモードに突入。
A7からA8は距離もあり、小刻みなアップダウンが続く。まずは立山山頂。
2013年04月26日 18:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 18:41
そしていよいよナイトランモードに突入。
A7からA8は距離もあり、小刻みなアップダウンが続く。まずは立山山頂。
そして畑尾山山頂。
2013年04月26日 18:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 18:49
そして畑尾山山頂。
大洞山山頂。
2013年04月26日 19:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 19:10
大洞山山頂。
そして最後の三国山山頂を通過。
2013年04月26日 19:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
4/26 19:39
そして最後の三国山山頂を通過。
そして山中湖村に入り・・・、
2013年04月26日 19:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 19:47
そして山中湖村に入り・・・、
明神山山頂。
2013年04月26日 20:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 20:00
明神山山頂。
長かったトレイルも終わり、ロードをひた走る。
山中湖きらら(A8)はもうすぐだ。
2013年04月26日 20:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 20:39
長かったトレイルも終わり、ロードをひた走る。
山中湖きらら(A8)はもうすぐだ。
山中湖きらら(A8)に到着。
2013年04月26日 20:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 20:50
山中湖きらら(A8)に到着。
ここまで来ると、マッサージを受けてる人やストーブの前で動けなくなっている人も多い。
2013年04月26日 21:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 21:02
ここまで来ると、マッサージを受けてる人やストーブの前で動けなくなっている人も多い。
寒さと吐き気にヤラれて、30分以上滞在してしまったが、気持ちを切り替えゆっくりとスタート。
2013年04月26日 21:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 21:02
寒さと吐き気にヤラれて、30分以上滞在してしまったが、気持ちを切り替えゆっくりとスタート。
二十曲峠を目指して細いトレイルを進む。
夜なのと、体調不良につき写真少なめ。
2013年04月26日 22:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
4/26 22:15
二十曲峠を目指して細いトレイルを進む。
夜なのと、体調不良につき写真少なめ。
なんとか二十曲峠(A9)に到着。
2013年04月26日 22:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 22:43
なんとか二十曲峠(A9)に到着。
もってきたスペシャルドリンクが完全に受け付けなくなってしまったので、ここで捨てて、普通の水に入れ替える。
2013年04月26日 22:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 22:43
もってきたスペシャルドリンクが完全に受け付けなくなってしまったので、ここで捨てて、普通の水に入れ替える。
エイドから杓子山まではめちゃくちゃキツい登りだった。
杓子山は明るい時間に通過すると富士山がとても綺麗に見られそうだったな。
2013年04月27日 00:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/27 0:45
エイドから杓子山まではめちゃくちゃキツい登りだった。
杓子山は明るい時間に通過すると富士山がとても綺麗に見られそうだったな。
伝わらないけど、街の明かりがとても綺麗。
2013年04月27日 00:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/27 0:45
伝わらないけど、街の明かりがとても綺麗。
杓子山からこれまた急な下りを経て、最後のエイド、富士小学校(A10)に到着。
2013年04月27日 02:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/27 2:27
杓子山からこれまた急な下りを経て、最後のエイド、富士小学校(A10)に到着。
うどんやおかゆなど温かい食べ物をたっぷり詰め込み、胃腸の調子を回復させる。
甘い食べ物が多いので、おかゆに入れたねり梅は最高においしかったな。
2013年04月27日 02:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/27 2:28
うどんやおかゆなど温かい食べ物をたっぷり詰め込み、胃腸の調子を回復させる。
甘い食べ物が多いので、おかゆに入れたねり梅は最高においしかったな。
残るは18km程度。気温は7度。保温着で持ってきたインサレーションを来たまま、最後の登りへ。
2013年04月27日 02:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/27 2:51
残るは18km程度。気温は7度。保温着で持ってきたインサレーションを来たまま、最後の登りへ。
少しずつ夜が空け始める。あとちょっとだ。
2013年04月27日 04:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
4/27 4:07
少しずつ夜が空け始める。あとちょっとだ。
トレイルの終わりに私設エイド?が。
暖かいレモンティと元気をいただく。
2013年04月27日 04:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/27 4:29
トレイルの終わりに私設エイド?が。
暖かいレモンティと元気をいただく。
ここからは長い林道を進む。富士山が朝焼けに浮かび上がる。
2013年04月27日 04:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/27 4:34
ここからは長い林道を進む。富士山が朝焼けに浮かび上がる。
まさにUltra Trail Mt.Fuji!
2013年04月27日 05:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/27 5:15
まさにUltra Trail Mt.Fuji!
ゴールの河口湖がはっきりと見える。
2013年04月27日 05:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
4/27 5:43
ゴールの河口湖がはっきりと見える。
林道を終えると神社の境内を抜ける。
ここから、あと3kmとのコト!
2013年04月27日 05:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/27 5:47
林道を終えると神社の境内を抜ける。
ここから、あと3kmとのコト!
2013年04月27日 05:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/27 5:48
2013年04月27日 05:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/27 5:49
あとはロードをひた走る。結構走ったところで係りの人がいて、「あと3kmだよ」と言われヘコむ。
2013年04月27日 05:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/27 5:49
あとはロードをひた走る。結構走ったところで係りの人がいて、「あと3kmだよ」と言われヘコむ。
いよいよホントにあと少し。
2013年04月27日 05:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/27 5:54
いよいよホントにあと少し。
2013年04月27日 05:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/27 5:58
河口湖湖畔のハイキングロードを進み・・・、
2013年04月27日 05:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/27 5:58
河口湖湖畔のハイキングロードを進み・・・、
河口湖大橋をわたると、ゴールの八木崎公園はすぐそこ!
2013年04月27日 06:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/27 6:15
河口湖大橋をわたると、ゴールの八木崎公園はすぐそこ!
27日朝6時32分、長かった旅も終わりゴール!
ラッキーな事に鏑木さんが迎えてくれた。
がっちり握手。ありがとうございました。
2013年04月27日 06:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
4/27 6:21
27日朝6時32分、長かった旅も終わりゴール!
ラッキーな事に鏑木さんが迎えてくれた。
がっちり握手。ありがとうございました。
その後も次々の選手を迎え入れる鏑木さん。
2013年04月27日 06:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/27 6:23
その後も次々の選手を迎え入れる鏑木さん。
UTMFの結果も気になるが、疲労と眠気で会場を後にする。
2013年04月27日 06:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/27 6:27
UTMFの結果も気になるが、疲労と眠気で会場を後にする。
近くの温泉で冷え切った身体を温め、友人の運転する車で爆睡し、帰路に着きました。
久々のロングトレイル。レース中は吐き気や寒気で辛い時間帯もあったが、終わってみるとやっぱり楽しかったな。またチャレンジしたい。
2013年04月27日 07:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
4/27 7:56
近くの温泉で冷え切った身体を温め、友人の運転する車で爆睡し、帰路に着きました。
久々のロングトレイル。レース中は吐き気や寒気で辛い時間帯もあったが、終わってみるとやっぱり楽しかったな。またチャレンジしたい。
撮影機器:

感想

ハセツネ以来、久々のロングトレイル、自己最高距離(84.7km)となるSTYに参戦してきた。
富士山の周りと言うことでロードや林道も多いが、そのせいか渋滞もほとんどなく、自分のペースで進むことができた。

ここまでエイドが充実しているレースは初めてだったので、食料系を余分に持ちすぎてしまった。半分も消費しなかった。
A5のあとが走行禁止区間と知っていれば、スタートからA5までの区間をもう少し突っ込んでもよかったのかもしれない。
あとエイドで無駄に長居してしまったかな。トータルで1時間半近くか。
タイムを狙うならこれらを改善すれば、1時間は確実に縮められるな〜と思った。

やっぱりロングレースは面白い。いつかUTMFにも挑戦してみたい。

■装備リスト
[バックパック&ハイドレーション]
ザック Salomon SKIN PRO 14+3 SET w/ホイッスル
 ★背負心地がよく、揺れもない。このレースで使用している選手も非常に多かった。

[ウェア]
キャップ CAPO ヘッドバンド・ネオプレーンシールド
キャップ Patagonia アルパインLWビーニー
アンダーウェア finetrack フラッドラッシュスキンメッシュT
アンダーウェア Phenix デオシームUnderwear
アンダーウェア CW-X レボリューションロングタイツ
トップス TNF Tシャツ
ボトム TNF スワローテイルショーツ
アームカバー finetrack フラッドラッシュアクティブスキン アームカバー
グローブ Salomon XT Wing Glove WP
 ★寒い時はミトンになり、非常に使い勝手がよかった。
ソックス smartwool トレイルランニングミニ
シューズ VASQUE マインドベンダー
 ★ロングレースにとても適したシューズ。最後まで快適だった。
インソール SuperFeet Trim to Fit Black
時計 deuce brand ラバーリストウォッチ
ネックレス RAKUWA X50
インサレーション Patagonia NanoPuff Pullover
レインウェア Montane Minimus Jacket
レインボトム mont-bell バーサライトパンツ

[その他]
ヘッドライト BlackDiamond アイコンポーラー
 ★最初は明るかったが、暗くなるのも早かった。寒かったのでバッテリーをバックパックの外ポケットに入れず、中に入れていたほうがよかった。
予備ライト Petzl e+lite
予備電池 単三電池 x 4本
予備電池 CR2032 x 2個
ファーストエイドキット 薬,絆創膏,まめ保護シート,テーピング in AMK
携帯トイレ
エマージェンシーブランケット AMK
熊よけ鈴
ハンカチ finetrack ナノハンカチ
コースマップ
カップ コフラン フォールドカップ
携帯電話 Apple iPhone5, イヤホン
携帯電話 予備バッテリー, 充電ケーブル
配布されるナンバーカード, ICチップ
配布されるフラッシュライト 
現金、保険証、免許証

[食料等]
VESPA PRO x 1
 ★レース30分前に。
VESPA Hyper x 2
 ★疲労が溜まってきたレース中盤に。やはり高いが効果がある気がする。
  1袋レース中に紛失。今後もお守りとして持っておきたい。
ショッツ ジェル x 8
 ★コーラ味が飲みやすかった。2本消費。
ハニースティンガー x 2
 ★初投入。甘すぎて自分には合わなかった。1本消費。
SAVAS ジェル x 2
 ★ジェル系では一番飲みやすい気がする。安いし。今後はこれOnlyでいいかな。
ZEN SuperDrive & Reload
 ★初投入。エイドでSuperDriveとReloadを3粒づつ消費。
  効果のほどは良く分からない。
スポーツミネラル x 4 (初投入。未消費)
スポーツ羊羹 x 1 (未使用)
カロリーメイト x 2 (1本消費)
スペシャルドリンク x 1.0L
 ★アクエリアスを水で薄め、マルトデキストリンとクエン酸を溶かしたもの。
  クエン酸入れすぎ、水少なめで味濃い目で後半全く受け付けず。
VAAM粉末飲料 x 6 (1本消費)
 ★これが一番飽きずに飲み続けられる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2678人

コメント

お疲れ様でした。
初めまして。
完走おめでとうございます

とても丁寧なレコで参考になりました。

ロングレース、大変だけど充実感は大きそうですね
2013/4/28 19:36
Re: お疲れさまでした。
yamayoさん、初めまして。
コメントありがとうございます。

ロングレース、久しぶりでしたが、やっぱり楽しいですね。ホント旅をしている感じです。

他の方のヤマレコの見てると、UTMFに挑戦してみたくなります。もっとトレーニングが必要ですね。
2013/5/1 12:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 富士・御坂 [日帰り]
河口湖
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら