記録ID: 2892447
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳 赤岳
2021年01月30日(土) 〜
2021年01月31日(日)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 27:46
- 距離
- 27.1km
- 登り
- 1,731m
- 下り
- 1,733m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:33
- 休憩
- 3:28
- 合計
- 6:01
距離 10.4km
登り 655m
下り 113m
2日目
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 4:05
- 合計
- 8:50
距離 16.2km
登り 983m
下り 1,602m
6:00
31分
宿泊地
14:50
ゴール地点
天候 | 1日目 晴れ 2日目 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
赤岳直下は落ちると止まらないかな。 |
写真
感想
毎年恒例の雪訓がコロナの影響で無くなったが、私は参加した事が無かったので、お願いして、少人数で雪訓を少し織り交ぜて赤岳〜硫黄の山行を組んでもらった。1日目は、グローブを付けたままアイゼンを装着するのに時間をはかったりしながら赤岳鉱泉まで。テントを張って、近くの斜面に移動して滑落停止とスタンディングアックスビレイを試したりしたが、これはあまり上手くいかなかった。もう一度練習する必要あり。2日目は赤岳〜硫黄の縦走を予定していたが、赤岳の時点で晴れたと思ったら急に天気が悪くなり、視界不良。危ないとCL判断で皆で下山することに。
あるあるだが、行者まで降りてきたら、めちゃめちゃいい天気!でも、頂上は寒かったよ。パンが凍った。おにぎりは凍るが、パンが凍るって、初めての経験で身体も冷えて、震えが止まらなかった。グローブは、1番暖かいグローブを買ったが、分厚すぎて作業が出来ない。インナー手袋を付けて二重にすると血行が悪くなって痺れるし。手袋問題はまだまだ改善しなくては。冬山はやはり色々と恐ろしい(+_+)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:747人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する