鍬柄岳→大桁山(周回)⛰


- GPS
- 03:52
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 767m
- 下り
- 762m
コースタイム
天候 | 快晴☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
快適🥾 |
その他周辺情報 | 下仁田フィッシングパーク🎣 |
写真
感想
西上州の鍬柄岳と大桁山に登りました⛰
馬頭観音がある車を駐車した場所から眺めた尖っている鍬柄岳を見て「この山を登れるのか…😮」と不安になりました💦
とりあえず行ける所までと登り始めてすぐに鍬柄嶽阿夫利大神の社があったので山行の無事を祈りました⛩
急な坂道ををしばらく登ると岩場に着き、そこからは山頂までの長い鎖場⛓
岩?には足🦶がかかるとはいえ、踏み外すと大惨事になることは間違いなし😱
慎重に登り、無事に山頂に辿り着きました😌
そこは360℃大展望😆
記念撮影🤳をしてからさぁ大桁山に向かおうと思ったら先に道がありません😓
そのまま周回出来るのかと思っていたらまた鎖場を戻らなければなりませんでした😭
行くも帰るも鎖場下りなので観念して掴む所や足場を注意深く時間をかけて探りながら鎖の起点まで戻りました😰
すると大桁山の近道とかかれた案内板が直ぐ近くにありました。
ネットの情報だと大桁山は難なく登られている方が大半だったので余裕だと思って臨んでみたら結構急だと私は思いました💧
リボン🎀や木の階段があるので道に迷うことはありません。
山頂は立派な標石など山頂を示すものがありました。
目的の両山を登り終えたので後は帰り。
ピストンでは味気ないのでスマホアプリ📱で確認出来た登山道ではないルートで帰ることにしました😉
大桁山の直下の木の階段を横道に外れ、ひたすら下るのですが、直線ではないので道迷いに注意です。
しばらく行くと林道に出ました。
道標があるので千平駅方向に向かいました。
途中に通行止めの看板がある所に反対から出て今更言われてもとしょうがないじゃんと思いつつ進むと猟の期間は登山を遠慮する様促す看板がありました?😨
更に下ると大桁やすらぎの森という場所があったので散策してみました。
日暮れ近かったので近くの三角点まで辿り着けなかったのが心残りです?😞
車に帰る途中で下仁田フィッシングパークの横を通りました🎣
丁度フライで釣り上げている方がいらっしゃってホームグラウンドの釣り場の解禁も近いので準備をしなければと思いました😊
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する